タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (62)

  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    zilog80
    zilog80 2023/04/11
    良かったねえ。日本より下がいて。
  • コロナ療養期間短縮 症状ありは7日間 感染後のウイルス検出推移は | NHK

    新型コロナ感染者の自宅などでの療養期間について、岸田総理大臣は6日、短縮する方針を明らかにしました。症状がある人は7日間に、無症状の人は、検査で陰性が確認されることを条件に5日間に短縮するということです。感染後のウイルス検出の推移に関するデータのほか、新たな療養対応の注意点について専門家の見方をまとめました。 BA.1に感染 ウイルスはいつまで検出? オミクロン株の「BA.1」に感染した患者でウイルスが何日間検出されるか、国立感染症研究所などが分析した結果では、症状があった人では今後、短縮される方針の療養期間が終わる8日目の時点では9%の人からウイルスが検出されたということです。 〇症状がある人は 8月開かれた厚生労働省の専門家会合に出された資料によりますと、症状がある人でウイルスが検出されたのは発症した日を「0日」として、7日目には17%、8日目には9%、9日目には4%となっていて、10

    コロナ療養期間短縮 症状ありは7日間 感染後のウイルス検出推移は | NHK
    zilog80
    zilog80 2022/09/13
    隔離期間7日になったそうな。
  • 話したいのに、話せない…。“場面緘黙(かんもく)”を知っていますか? - 記事 | NHK ハートネット

    なかなか知られていない“場面緘黙(かんもく)”。これは、家では話せるのに学校などの特定の場面だけ話せなくなってしまう症状のことで、幼少期に発症することの多い不安症状の1つといわれています。当事者や家族の体験談などを取り上げ、周りの人がどのように考え、支えていくことができるかを専門家とともに考えます。 「話したいのに、話せない…」当事者の苦しみ 場面緘黙(かんもく)を知っていますか。 ハートネットTVには、場面緘黙のある当事者から多くの体験談や意見が寄せられています。 「話さないのではなく、話せないのです」(アネモネさん・50代) 「甘えではないということを知ってほしい」(薫さん・20代) 場面緘黙のつらさについてもっと知ってほしいというある親子を取材しました。 幼い頃からとても活発でよく喋るあかりさん(仮名)でしたが、様子が変わったのは保育園に入った頃でした。 「保育園に入所して、先生から

    話したいのに、話せない…。“場面緘黙(かんもく)”を知っていますか? - 記事 | NHK ハートネット
    zilog80
    zilog80 2022/01/18
    こういう物があるのか。場面緘黙症
  • 「前倒し」と「後ろ倒し」|NHK放送文化研究所

    Q 「前倒し」はよく耳にする表現だが、「後ろ倒し」は、放送のことばとしては、適切だろうか。 A どちらも放送で使うことがありますが、いずれも、もともとは、政治家や官僚の業界用語として使われ始めたものです。放送では、安易に使わず、ほかの表現も探る努力も必要でしょう。 <解説> 「後ろ倒し」は、まだ一部の国語辞典にしか載っていませんが、新しい言葉も掲載するデジタル辞書の『スーパー大辞林』には「俗に先送りのこと。予定を遅らせて、計画を実施すること。・・・[一部で、前倒しの反対語としていわれるようになった]」とあります。アーカイブスで過去のNHKのニュースを見てみると、以下のような使用例がありました。 「東京都の人口は、これまでの予測では4年後の2020年に減少に転じるとされていましたが、その後も人口の流入などが続くとみられることから、さらに5年、後ろ倒しとなり、2025年をピークに減少に転じるこ

    zilog80
    zilog80 2021/12/25
    後ろ倒しは違和感ありすぎる。
  • “メガ”発掘!幻の科学番組『四つの目』も?!

    2000余りのビデオテープ!今回は、まさに“メガ”発掘ともいえる、たくさんのビデオテープを提供いただいた第一報です。 今回の発掘はホームページにいただいた投稿情報から始まりました。 『父が趣味で文楽や古典芸能、映画、などの番組(多分NHKが多いと思われる)を録画したβテープが多数あります。録画している年代は、昭和58年に亡くなっているのでそれまでで、βデッキが出たころ(テープが11万円くらい?だった時代)です。数えきれません…(中略)私のほうで確認することは不可能に近いので、できればすべて寄贈して、お宝映像をそちらで発掘していただければお役にたてるのではとおもい連絡したしだいです。』 書き込んでくれたのは眼科医の安達京(みさと)さん。同じく眼科医だったお父様の耕三さんが録りためていたコレクションのうち、まず第一弾として送ってくださったのが写真のテープです。 背ラベルには放送日や番組タイ

    “メガ”発掘!幻の科学番組『四つの目』も?!
    zilog80
    zilog80 2021/09/06
    花神、あると良いが。
  • 国会記者、コロナにかかる 1か月たっても嗅覚が戻りません | NHK政治マガジン

    「陽性です」 近所のクリニックで言い渡されたこの一言をきっかけに、私は日常生活から切り離されました。 知っているようで知らなかった、コロナ感染後の生活。検査は?ホテル療養は?症状は? この記事が皆さんの参考になる日が訪れないことを祈りつつ、感染者への対応の改善につながればと思い、私の体験を記録し、公開することにしました。 (奥住憲史) はじまりは悪寒 私、奥住は、ふだん政治記者として国会周辺を拠点に取材をしてます。現在32歳。渋谷のNHK放送センターに、ほとんど立ち寄ることはなく、基的には自宅と永田町を往復する毎日です。 12月11日(金)夜。 仕事を終えて帰宅後、深夜になって悪寒がしてきました。 一瞬、新型コロナウイルスが頭をよぎりました。ただこの2週間、仕事が忙しかった上、2日前にはコートを忘れ、寒空のもとで2時間以上「張り番」をしていたこともあって、風邪を疑いました。 早く寝よう。

    国会記者、コロナにかかる 1か月たっても嗅覚が戻りません | NHK政治マガジン
    zilog80
    zilog80 2021/01/15
    今欲しいのは情報。こういう記事はありがたい。
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
    zilog80
    zilog80 2020/08/22
    THE 佐藤雅彦
  • 聞こえているけど聞き取れない「聴覚情報処理障害」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    2019/12/24 NHKジャーナル 地域発「聞こえているのにわからない聴覚情報処理障害・富山」

    聞こえているけど聞き取れない「聴覚情報処理障害」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    zilog80
    zilog80 2020/06/19
    聴覚があるなら、『視覚』情報処理障害もあり得るんだろうか。
  • なぜ、政権を倒せないのか | 特集記事 | NHK政治マガジン

    歴代最長政権。その要因の1つに「野党の多弱」を挙げる指摘は多い。 「安倍政権を、なぜ倒せないのか?」 野党の視点から展望するため、私たちは、民主党政権の中核を担った4人にインタビューを行った。 当時の幹部たちは、異口同音にある言葉を口にした。 (宮里拓也、奥住憲史、並木幸一) 長期政権の要因は 「長期政権となった要因は何だと考えますか」 私たちは、民主党政権を担った“元幹部”に率直な質問をぶつけた。 前総理大臣、野田佳彦。 与党民主党の幹事長を務めた小沢一郎。 外務大臣や民主党政策調査会長を歴任した前原誠司。 民主党政権で財務大臣を経験し、現在、立憲民主党の国会対策委員長を務める安住淳。 4人は、それぞれ、次のように答えた。 「野党がバラバラになって互いに足を引っ張っていることが一番大きな原因だ」(野田) 「安倍政権に代わる受け皿がない。国民は政権をかえたくても選択する対象がない」(小沢)

    なぜ、政権を倒せないのか | 特集記事 | NHK政治マガジン
    zilog80
    zilog80 2019/11/28
    国民の期待が大きすぎた。初めて政権を取る人達がそんなに上手くやれるわけないのに。2009年から次の総選挙まで素人政治で酷いことになる予感はあった。それでも自民党以外の選択肢を作るために必要な期間だった。
  • 全るーみっくアニメ大投票|NHK

    歴史秘話 るーみっくアニメヒストリア」 2019年10月14日(月・祝) [BSプレミアム] 午後4時10分~午後5時00分 【再】10月17日(木) [総合] 午前0時55分~午前1時45分(16日深夜) 【再】10月22日(火) [BSプレミアム] 午前0時45分~午前1時35分(21日深夜) るーみっくアニメ38年の歴史を映像で振り返りながら、その魅力の秘密を探ります。投票の中間結果も発表! 「発表!全るーみっくアニメ大投票」 2019年11月16日(土) [BSプレミアム] 午後6時30分~午後10時00分 作品、キャラクター、エピソード、歌の各カテゴリーでファンの支持を最も集めたのは? 3時間半の生放送でお送りします。 BSプレミアム恒例のアニメ投票企画! 今回は初の「原作者くくり」で高橋留美子原作のアニメを取り上げます。 「うる星やつら」「らんま1/2」「犬夜叉」など、コメデ

    全るーみっくアニメ大投票|NHK
    zilog80
    zilog80 2019/09/18
    プリキュア以上に全世代を網羅してる。
  • Why!?プログラミング [総合 小3~6] | NHK for School

    【楽しく教科で活用できる!プログラミング教育番組】今注目のプログラミング教育に対応! ジェイソンと楽しくプログラミングして、プログラミング的思考と創造力を育みます。小学校「算数」「国語」「理科」「図工」「音楽」、中学校「技術」に対応した回があります。米・マサチューセッツ工科大学が開発したScratch(スクラッチ)を利用。コンピューターを使わずにプログラミング的思考を学べるコーナーや、身の回りで働くプログラムについて分かりやすく伝えるコーナーもあります。番組で扱ったプログラムはすべて公開。自由に使えます。番組ホームページでは、子どもの作品を紹介し、投稿も募集しています。国際エミー賞子ども部門ノミネート。

    Why!?プログラミング [総合 小3~6] | NHK for School
    zilog80
    zilog80 2019/01/10
    これはプログラミングしてみたい大人がみると良い。
  • その男、猪木 最後の戦い | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「なぜ、いまこそ俺を使わないんだ」 夜の酒場、静かに語る男がいた。 その男の名は、猪木。伝説的なプロレスラーだった、参議院議員である。 「燃える闘魂」とまで称された男も、75歳。大きな背中が少し、肩を落として見える。 それでも「ヒーロー」たらんとする男は、世界という名のリングに、政治家として最後となるかもしれない戦いを挑もうとしている。 その男が何を目指し、どこに行こうとしてるのか。いまこそ、「政治家・猪木」番記者として、その姿を伝えたい。 (政治部野党担当 稲田清) なぜ、私を使わないのか その思いが溢れ出たのが、6月19日の外交防衛委員会。彼は静かに手を挙げた… そして静から動へ。突然の雄叫びから始まった質問。 かつては「何が起きたのか」と大臣たちを驚かせたこのフレーズも、もう周囲の議員たちはすっかり慣れてしまった。 百戦錬磨の舌を持つ議員たちの中にあって、彼の質問はとつとつとし、決し

    その男、猪木 最後の戦い | 特集記事 | NHK政治マガジン
    zilog80
    zilog80 2018/07/05
    トランプさんに外交ができるなら、猪木だってできるはず。これまでの実績を考えたら、北朝鮮のことは猪木に任せても良い。
  • 香川照之の昆虫すごいぜ! | NHK for School

    昆虫のふしぎを探究しよう! ※放送とは一部内容が異なります。 理科もすごいぜ!

    香川照之の昆虫すごいぜ! | NHK for School
    zilog80
    zilog80 2017/10/19
    ネットで全部見れるやん!しかも公式配信。
  • NスペPlus 発達障害 解明される未知の世界

    小中学生の15人に1人に発達障害の可能性があるといわれている今。解明されていなかった当事者たちの世界が、最先端の科学研究で明らかになりつつある。誰もがより良く生きられる社会の実現には何が必要なのか、模索が始まっている。 子どものみならず、大人も苦しむ発達障害 そもそも発達障害とは生まれつきの脳の特性で、症状により主に3つに分類される。コミュニケーションが苦手・こだわりが強いという特性の「ASD(自閉スペクトラム症)」、不注意・落ち着きがないなどの「ADHD(注意欠如・多動症)」、読み書きや計算のような特定の学習分野が極端に苦手などの「LD(学習障害)」だ。 こうした特性のある発達障害の人たちの行動は、社会から理解されにくいことが多い。しかし最新の脳科学により、発達障害の人は脳の神経のつながりに弱い部分があり、情報処理の方法が多くの人とは異なっていることが明らかになってきた。さらに、発達障害

    NスペPlus 発達障害 解明される未知の世界
  • 【動画】NスペPlus 「発達障害」の世界を映像化

    小中学生の15人に1人にその可能性があると言われる「発達障害」。最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、当事者の感覚・認知の世界を映像化しました。これまで誤解されがちだった行動の裏にある「当の理由」を知ることができます。

    【動画】NスペPlus 「発達障害」の世界を映像化
  • アニソンベスト100!結果発表|ニッポンアニメ100|NHK

    のアニメーションが初めて公開されてから100周年!日で制作された1万超と言われる作品群の中から、視聴者投票によって選ばれた「ベスト・アニソン100」を発表。

    アニソンベスト100!結果発表|ニッポンアニメ100|NHK
    zilog80
    zilog80 2017/02/19
    水木一郎や堀江美都子が入ってないのだが、いまどきのベスト100だとそんなもの?
  • 伝七捕物帳

    放送は終了しました。 2016年7月15日(金)から9月9日(金)放送 ご視聴いただきありがとうございました。 最終回 「紫房(むらさきぶさ)、覚悟の返上」 9月9日(金)よる8時[BSプレミアム] 再放送:9月11日(日)午後6時45分[BSプレミアム] 蘭学者を弾圧する南町奉行・鳥居甲斐守(榎木孝明)が襲われた。伝七(中村梅雀)の調べにより、蘭方医の息子・慎吾(堀井新太)が、無実の罪を着せられて処刑された父の無念を晴らそうと鳥居を襲撃したことが分かる…。 つづきを読む スタッフブログ更新中! #3 ももクロがやって来た!! プロデューサー補のTです。 桜の季節が終わり、若葉がきれいな季節となってきました! 順調に回を重ねる「伝七捕物帳」の現場からお便りいたします! スタッフブログで続きを読む

    伝七捕物帳
    zilog80
    zilog80 2016/03/28
    梅雀さんで梅之助の役をやるなら「花神」をリメイクしてほしいな。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    zilog80
    zilog80 2016/03/17
    一億総介護士かな。
  • NHK クローズアップ現代

    zilog80
    zilog80 2016/02/28
    アメリカもデフレが起こってるってことかな。中流層が薄くなって貧乏人が増えている。でもこの流れは止められない。日本もそうだから。
  • 特別企画「アニメ紅白」|第66回NHK紅白歌合戦

    平成27年12月18日更新 第66回NHK紅白歌合戦 特別企画 「アニメ紅白」 「鉄腕アトム」から「妖怪ウォッチ」まで! 日で誕生した人気アニメのキャラクターたちが紅白のステージに大集合! 放送開始90年そして戦後70年を迎えたこの一年。そのしめくくりとなる今年のNHK紅白歌合戦では、戦後から平成にかけて子供たちに夢や感動を与えた人気アニメのキャラクターたちが大集合、一夜限りのスペシャルステージ「アニメ紅白」をお届けする。 このアニメ紅白の司会は、子供たちに大人気のアニメキャラクターが務める。紅組司会は、「ちびまる子ちゃん」から「まる子」が、対する白組司会は「妖怪ウォッチ」から「ウィスパー」が担当。さらに紅白歌合戦司会の綾瀬はるかと井ノ原快彦も加わり、まる子とウィスパーとの豪華コラボ司会も実現します。 そしてアニメ紅白の見どころは、出場歌手によるアニソン対決。その応援には「妖怪ウ

    特別企画「アニメ紅白」|第66回NHK紅白歌合戦
    zilog80
    zilog80 2015/12/18
    NHK は濃い番組を作れるのに予算をかけると途端にクソ番組にしてしまう。歌合戦なのにアニメ流すのは違うだろ。