タグ

EducationとICTとInfectionに関するAFCPのブックマーク (8)

  • 母子家庭や親が非大卒の子、休校でより不利益 勉強の支援乏しく | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合で、全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に休校を要請すると表明した安倍晋三首相(当時、中央)=首相官邸で2020年2月27日、川田雅浩撮影 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う2020年春の全国一斉休校の際、親が大学を卒業していなかったり、シングルマザーだったりする家庭の子どもが、学習支援を受けづらい傾向にあったことが、東京大大学院の中村高康教授(教育社会学)らの研究グループの調査で分かった。社会的に不利な立場に置かれている家庭の児童・生徒ほど、一斉休校の負の影響を強く受けていた可能性がある。 調査は、文部科学省の委託で21年2月に実施。全国の小中学校の小学5年と中学2年の各約9000人とその保護者を対象に、親の学歴や一斉休校時の家庭での学習状況などを各学校を通じて尋ねた。両親とも大卒▽両親のいずれかが大卒▽両親とも非大卒▽シングルマザーで大卒▽シン

    母子家庭や親が非大卒の子、休校でより不利益 勉強の支援乏しく | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2022/01/22
    "社会的に不利な立場に置かれている家庭の児童・生徒ほど、一斉休校の負の影響を強く受けていた可能性がある" この格差の拡大傾向は、通常の期間と休校期間と、どちらがより大きいのだろうという疑問もあるけど。
  • コロナ下、発達障害児にVRリモート授業 静岡・藤枝 | 毎日新聞

    VRを使って発達障害児向けに授業を行う講師の松浦妃佐子さん=静岡県島田市の「リカバリーここあ」で2021年4月22日午後4時52分、深野麟之介撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で、発達障害児らの「コミュニケーション練習の場の確保」が難しくなっている。そんな中、放課後デイサービスを提供する「リカバリー」(静岡県藤枝市)がVR(仮想現実)を利用したリモート授業を始め、注目を集めている。「3密」を回避しつつ教育機会を提供するのが狙い。【深野麟之介】 授業中、隣席のクラスメートが声をかけてきた。すると、こちらを振り向いた先生に「何をやっているんだ」と注意された。自分からおしゃべりをしたわけではないのに、なぜ怒られなければならないのか――。 リカバリーが提供を始めたVR教材の冒頭の場面だ。この後、画面には「机を蹴る」「深呼吸する」の二つの選択肢が現れ、二通りのストーリーを体験しながら感情のコントロー

    コロナ下、発達障害児にVRリモート授業 静岡・藤枝 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2021/05/11
    こういうのもVRの使いどころなのだろうな。低年齢のVR使用はちょっと気になるところだけど、機器によっては7歳以上とかの使用制限なので、まあ、大丈夫なのかな。
  • 全米各地で子どもの成績低下が深刻に コロナで長引く在宅学習が影響

    米国内の学校では、成績や試験の点数は、休校措置がとられた後に各地で目に見えて低下している。写真はオンライン授業を受けるリリアナさん。ケンタッキー州ルイビルで2月撮影(2021年 ロイター/Amira Karaoud) 米国内の子どもたち数百万人と同じように、ブロディ・コットン君も、1年以上、学校の教室に足を踏み入れていない。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の大流行のせいで、ブロディ君は7年生としての1年間をカリフォルニア州カールスバッドの自宅のソファで過ごさざるを得なかった。そのせいか、「A」と「B」ばかりだった優秀な成績は、先学期は「D」を1つ、「F」を2つという残念な結果に終わった。 「F」の1つは、選択科目の「デザインとモデリング」だ。来なら教室で実際に3Dプリンターを使ってみる内容になるはずだったが、自宅ではアイスキャンディの棒を使った模型を作るのが精いっぱいだった

    全米各地で子どもの成績低下が深刻に コロナで長引く在宅学習が影響
    AFCP
    AFCP 2021/04/06
    "マイノリティや低所得層にとっては、勉強のための決まったスペース、安定したインターネット接続、大人による持続的な監督といった学習に適した家庭環境を用意することがさらに困難になる場合がある"
  • 緊急時におけるICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について:文部科学省

    緊急時におけるICTを活用した学びの保障に関する連絡会(令和3年1月7日開催) 文部科学省としては、令和3年1月7日、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、ICTを活用しながら児童生徒の学びの保障に取り組むため、文部科学大臣より民間事業者に対して、学校現場を支援するための緊急の協力要請を行いました。 緊急時におけるICTを活用した学びの保障に関する文部科学大臣から民間事業者への協力依頼(概要) (PDF:139KB) 緊急時におけるICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について(通知) 新型コロナウイルス感染症対策としてのICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について、以下のとおり都道府県・指定都市教育委員会等に対して通知を発出しました。 新型コロナウイルス感染症対策としてのICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について(通知)(令和3年1月7日) (PDF:236KB) 新型

    緊急時におけるICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について:文部科学省
    AFCP
    AFCP 2021/01/09
    またこんなのが出てた。
  • 中国で子どもの視力が悪化 オンライン授業など原因

    新型コロナウイルス対策のオンライン授業で子どもの視力が悪化しました。 中国教育省は6月に調査した小学生から高校生までの近視率が半年前に比べて11.7%上昇したと発表しました。最も影響が大きかったのは小学生で、15.2%上昇しました。新型コロナの影響でオンライン授業が増え、スマートフォンなどを見る時間が増えたうえ、屋外での運動時間が減ったことが原因としています。これを受け、教育省は小学生に対してオンライン授業を一日2時間以内に制限するなどの対策を発表しました。

    中国で子どもの視力が悪化 オンライン授業など原因
    AFCP
    AFCP 2020/09/01
    これもよくわからないなあ。増えているのは偽近視なのではないかとも思うけど、どうなんだろ。オンライン授業時間制限の得失を考えると、悩ましい気もするけど。
  • コロナ拡大 テレワーク経験34% 東京23区は55% 内閣府調査 | 毎日新聞

    内閣府は21日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生活意識や行動の変化に関する調査結果を公表した。就業者の34・6%がテレワークを経験したと回答。東京23区では55・5%に上った。 内閣府が5月25日~6月5日にインターネット調査を実施し、全国1万128人の男女が回答。感染症拡大前に比べ「家族の重要性をより意識するようになった」と回答したのは全体の49・9%に上った。また「仕事以外の重要性をより意識するようになった」が31・5%で、「仕事の重要性をより意識するようになった」の21・9%を上回った。 業種別のテレワーク実施率は、教育・学習支援業(50・7%)、金融・保険・不動産業(47・5%)が高く、医療・福祉・保育関係(9・8%)や農林漁業(17・1%)が低かった。

    コロナ拡大 テレワーク経験34% 東京23区は55% 内閣府調査 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/06/22
    "塾や習い事を含む小中学生のオンライン教育の受講率は東京23区では69・2%だったのに対し、地方圏では33・9%と大きな差があった" 内閣府の調査はこのページ https://www5.cao.go.jp/keizai2/manzoku/index.html に。
  • 「オンライン授業はコロナ理由に限定」、福岡市教育委の通知に不登校の保護者落胆

    【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、福岡市教育委員会が今月から順次始めているオンライン授業を巡り、不登校の子どもを持つ親から落胆の声が上がっている。受けられる対象がコロナを理由に登校できない子どもに限られ、それ以外は

    「オンライン授業はコロナ理由に限定」、福岡市教育委の通知に不登校の保護者落胆
    AFCP
    AFCP 2020/06/22
    "「全員分が準備できて初めて不登校児童への活用を考える段階」とし、将来的にはオンライン授業の活用を検討する考えを示した"
  • 「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長期化する小中高校で、学習の遅れを防ぐオンライン授業の導入が進んでいないことが、日経済新聞の調べで分かった。対面指導なしでは原則、単位として認めない文部科学省の規制が高校側の消極姿勢につながっている。一部の自治体が実施を計画していることから地域による学力差も生じかねず、生徒や保護者らが教育機会の均等を求める声は切実だ。日経済新聞が、緊急事態宣言を受け

    「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁 - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2020/04/22
    ここは譲らないところなんだなあ。 "こうした構図は、ビデオ通話などによる遠隔診療の規制緩和に消極的だった厚生労働省の姿勢と似通う" 確かに。
  • 1