タグ

ICTに関するAFCPのブックマーク (187)

  • オンライン授業が不登校対策に 中学校登校の生徒が倍増 青森 | NHK

    青森市で昨年度、すべての市立中学校でオンライン授業を導入したところ、不登校から登校できるようになった生徒の割合が前の年度から倍増し、全国平均を大きく上回ったことが分かりました。 専門家は「気楽に自宅で受けられるオンライン授業をきっかけに学校に行けるようになったのではないか」と分析しています。 青森市は新型コロナ対策などとして昨年度から市立の中学校すべてでテレビ会議システムを使ったオンライン授業を導入し、自宅でも授業を受けられるようにしています。 こうしたところ各学校から「不登校の生徒が登校できるようになった」という報告があり、市の教育委員会は不登校対策としてもオンライン授業の活用を始めました。 その結果、毎年国に報告している調査で、不登校になった生徒のうち登校できるようになった生徒の割合が、2019年度は26.1%だったところ、オンライン授業を格導入した昨年度・2020年度は49.3%と

    オンライン授業が不登校対策に 中学校登校の生徒が倍増 青森 | NHK
    AFCP
    AFCP 2022/03/02
    "毎年国に報告している調査で、不登校になった生徒のうち登校できるようになった生徒の割合が、2019年度は26.1%だったところ、オンライン授業を本格導入した昨年度・2020年度は49.3%とほぼ倍増しました"
  • ゲームで当局の建物爆破を議論、少年に実刑 「僕は子ども」控訴へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ゲームで当局の建物爆破を議論、少年に実刑 「僕は子ども」控訴へ:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2022/02/12
    いろいろロシアだなあ。
  • なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が重要なのか? 豊福晋平氏が語る

    「GIGAスクール元年」と言われた2021年、1人1台端末の活用とともに「デジタル・シティズンシップ教育」に大きな注目が集まった。デジタル・シティズンシップとは「デジタル社会に生きる人々の行動規範」とも言える考え方で、デジタルを道具として活用した上で、社会の一員としての自律と課題解決を促すことを目標としている。北米や欧州の教育にも取り入れられているこの考え方は、日で一般的だった「情報モラル教育」とはアプローチの方法が異なる。そこで今回は、日におけるデジタル・シティズンシップ教育の第一人者である、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主幹研究員・准教授の豊福晋平氏に、現在の教育現場におけるICT活用の課題を踏まえた、デジタル・シティズンシップの重要性について伺った。 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主幹研究員 准教授の豊福晋平氏。共著に『デジタル

    なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が重要なのか? 豊福晋平氏が語る
    AFCP
    AFCP 2022/02/08
    "場合によっては1日中使うことを考えた上で、子どもたちに何を求めるか"
  • 結局PC使わずプリント配布 オンライン授業に格差 保護者の不満 | 毎日新聞

    オンライン授業で、児童生徒はタブレットで黒板の中継を視聴した=さいたま市で2021年10月28日午後3時39分、山越峰一郎撮影 新型コロナウイルス流行の深刻化を受け、埼玉県内の一部の小中学校でオンライン授業の導入が進んでいる。学習活動を止めないための対応が必要だが、オンライン授業の環境や体制は地域間で格差があるのが実情だ。保護者からは「第6波なのにまだ同じように授業が止まり、自宅でプリントだけの学習となっているのはおかしい」との不満が漏れる。【鷲頭彰子】 さいたま市内の小中学校は3学期開始前、オンライン授業の大規模な接続テストを実施した。教員が校内で、児童生徒が自宅でそれぞれ一斉に接続しても問題なくつながることを確認した。「第5波」に見舞われた2学期の開始直後、対面とオンラインの授業を併用する「ハイブリッド授業」を実施したが、「つながらない」「教材を開けない」などのトラブルが多発したためだ

    結局PC使わずプリント配布 オンライン授業に格差 保護者の不満 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2022/02/06
    "近隣の自治体でオンライン授業ができているようなことを聞くと、なぜうちはできないのかと思う"
  • オンライン授業、導入8割超 コロナ対応で公立小中―74市区調査・時事通信など:時事ドットコム

    AFCP
    AFCP 2022/01/23
    "政令市、県庁所在市、東京23区の計74市区の教育委員会にアンケート形式で2021年11月時点の状況を聞き、73市区が回答した"
  • 母子家庭や親が非大卒の子、休校でより不利益 勉強の支援乏しく | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合で、全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に休校を要請すると表明した安倍晋三首相(当時、中央)=首相官邸で2020年2月27日、川田雅浩撮影 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う2020年春の全国一斉休校の際、親が大学を卒業していなかったり、シングルマザーだったりする家庭の子どもが、学習支援を受けづらい傾向にあったことが、東京大大学院の中村高康教授(教育社会学)らの研究グループの調査で分かった。社会的に不利な立場に置かれている家庭の児童・生徒ほど、一斉休校の負の影響を強く受けていた可能性がある。 調査は、文部科学省の委託で21年2月に実施。全国の小中学校の小学5年と中学2年の各約9000人とその保護者を対象に、親の学歴や一斉休校時の家庭での学習状況などを各学校を通じて尋ねた。両親とも大卒▽両親のいずれかが大卒▽両親とも非大卒▽シングルマザーで大卒▽シン

    母子家庭や親が非大卒の子、休校でより不利益 勉強の支援乏しく | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2022/01/22
    "社会的に不利な立場に置かれている家庭の児童・生徒ほど、一斉休校の負の影響を強く受けていた可能性がある" この格差の拡大傾向は、通常の期間と休校期間と、どちらがより大きいのだろうという疑問もあるけど。
  • プレイするだけで子供の読解力が向上するアクションゲームが開発される : カラパイア

    文字を読むことはできても、文章の内容や意味を正しく理解できない子供が増えているという。インターネットの普及により、情報量は莫大に増えた。 にもかかわらず、情報のとらえ方についての教育が追い付いていないこと。また、のような長い文章を読む機会が減ったことが原因と考えられている。 そこで開発されたのが子供向けのアクションゲームだ。このゲームを12時間プレイした子供の読解力が大幅にアップしたことが実証されたそうだ。

    プレイするだけで子供の読解力が向上するアクションゲームが開発される : カラパイア
    AFCP
    AFCP 2022/01/21
    "現在、研究グループは、アクションゲーム「Skies of Manawak」のドイツ語・フランス語・英語バージョンを開発している" 。元論文は Nat Hum Behav 。
  • 児相対応にAI駆使 通話内容文字化で迅速共有 東京・江戸川 | 毎日新聞

    東京都江戸川区児童相談所は、電話での相談や問い合わせ内容を人工知能AI)によりパソコン上で文字化するシステムを今月、格導入した。職員の業務効率化と、即座の情報共有というメリットを生かしたい考えだ。【柳澤一男】 同児相が2020年度に対応した相談件数は5216件で、うち虐待に関する内容は約4割に相当する2042件に上った。21年度も相談件数は8月末までに1988件になった。 また、電話は相談のみならず、学校や保育園など関連機関との連絡調整や区民からの問い合わせなど多岐にわたり、相談も含め1日あたり約300件のやりとりがある。内容次第では1件あたりの通話時間が長い場合もあり、数十分に及ぶこともしばしばだという。

    児相対応にAI駆使 通話内容文字化で迅速共有 東京・江戸川 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2022/01/12
    児相とAIと言っても、こういう導入の仕方もありなのだな。
  • 高校“端末1人1台” 保護者の費用負担 都道府県で大きな差 | NHKニュース

    小中学校に続き、高校でも1人1台端末を整備するよう、国は自治体に促していますが、保護者の端末費用の負担が無償から5万円以上と都道府県により大きな差が生じているほか、整備の見通しがたっていない自治体もあることが、NHKの調査でわかりました。 学習用のパソコンやタブレット端末は、小中学生に1人1台整備されていますが、高校でも継続して学ぶ必要があることや、新年度からプログラミングなどを学ぶ新たな必修科目「情報1」が始まることから、文部科学省はすべての高校生への端末整備を自治体に促しています。 NHKが各都道府県に、この春高校に入学する生徒への端末の整備方針を聞いたところ、 ▼全額公費で負担して貸与すると答えたのが21府県、 ▼一定程度公費で補いつつ保護者にも負担を求めるのが2都県、 ▼原則、全額保護者に負担を求めるとしたのが18道府県でした。 保護者に負担を求める自治体は、困窮世帯に支援策を講じ

    高校“端末1人1台” 保護者の費用負担 都道府県で大きな差 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2022/01/11
    "保護者に負担を求める自治体は、困窮世帯に支援策を講じるとしていますが、保護者の負担額は5万円前後になるところが多く、中には9万円台になる端末が推奨されている高校も"
  • 世界のネット利用者が急増 ロックダウンなどで需要高まる | NHKニュース

    インターネットを利用する人の数は世界で推計49億人に上り、新型コロナウイルスの感染拡大前に比べ急増したことが、国連の専門機関の調査でわかりました。 これは国連の専門機関、ITU=国際電気通信連合が明らかにしたものです。 それによりますとことし、2021年の世界のインターネットの利用者の数は推計49億人に上り、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の2019年に比べ、およそ8億人増えました。 とくに感染が世界的に拡大した去年1年間の増加が顕著で、過去10年間で最も多かったということです。 これについて報告書は、新型コロナウイルスの影響で人の移動などを厳しく制限する「ロックダウン」などの措置がとられる中、自宅にいながら感染状況などの情報や生活に必要な物などを入手するために、ネットの需要が高まったことが要因だと分析しています。 一方で通信環境が悪くネットを十分に利用できない人が数億人いるほか、ネッ

    世界のネット利用者が急増 ロックダウンなどで需要高まる | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2021/12/02
    "一方で通信環境が悪くネットを十分に利用できない人が数億人いるほか、ネットを一度も利用したことがない人も推計29億人にのぼる"
  • 虐待・貧困への対応強化 子どもの情報 オンラインで共有へ | NHKニュース

    AFCP
    AFCP 2021/11/29
    これはよいシステム……なのかなあ。結局、運用次第かねえ。よいシステムになるといいけれど。 "プッシュ型の支援" なら、まず、子どものいる生活保護受給資格のある世帯への "プッシュ" を求めたい。申請を待たずに。
  • 児童ポルノ巨大ビジネスの闇~裸の“自撮り動画”拡散の裏側~ | NHK | WEB特集

    子どもの性的な動画や画像「児童ポルノ」をめぐる事件があとを絶ちません。SNSを通じてことば巧みに近づいてきた大人に裸の動画を送らされるなど、児童ポルノの被害にあった子どもは去年1320人にものぼりました。 私たちはある児童ポルノサイトが摘発された事件について、1年以上にわたって取材を進めてきました。 取材からは、児童ポルノの巨大な闇マーケットが知らない間にできあがり、大勢の大人たちが金儲けのために子どもの裸に群がって、動画を世界中に拡散させている実態が見えてきました。 (名古屋放送局 記者 佐々木萌/中川聖太、ディレクター 大間千奈美)

    児童ポルノ巨大ビジネスの闇~裸の“自撮り動画”拡散の裏側~ | NHK | WEB特集
    AFCP
    AFCP 2021/11/23
    "検挙された出品者の9割は、児童ポルノ自体にはなんの関心もない人たちだったのです" "子どもの裸には経済的な価値があると認識すべき。覚醒剤などと同じように営利目的の売買を特に重く処罰するなどの検討も必要だ"
  • 「ゲームは激務」ライブストリーマーの労働とは

    ゲームは激務」ライブストリーマーの労働とは 腰痛やストレス、体重増に耐えてネット配信を行う人々 金銭的成功者は一握り

    「ゲームは激務」ライブストリーマーの労働とは
    AFCP
    AFCP 2021/11/09
    ほんとに大変そうだな。
  • コロナ禍、ゲーム障害1.6倍 感染者はリスク5.7倍に―「ストレスが一因」・KDDIなど:時事ドットコム

    コロナ禍、ゲーム障害1.6倍 感染者はリスク5.7倍に―「ストレスが一因」・KDDIなど 2021年11月03日20時35分 【図解】障害・依存の傾向を示す割合 新型コロナウイルスの流行に伴い、ゲーム障害やネット依存の傾向を示す人の割合が増加していることが3日、KDDI(東京都千代田区)などの調査で分かった。ゲーム障害は約1.6倍に増え、感染者がゲーム障害になるリスクは非感染者の約5.7倍高くなった。いずれもコロナ流行によるストレス増が一因とみられるという。 コロナ禍、子の拒症1.6倍 ストレスや不安影響か―成育医療研 同社や国際電気通信基礎技術研究所(京都府精華町)などの研究グループは、新型コロナ流行前の2019年12月と流行後の20年8月、全国の20~69歳の男女約5万1000人にオンラインで調査を実施。このうち約4000人について、流行前後での依存割合などを調べた。 その結果、プレ

    コロナ禍、ゲーム障害1.6倍 感染者はリスク5.7倍に―「ストレスが一因」・KDDIなど:時事ドットコム
    AFCP
    AFCP 2021/11/09
    元のプレスリリースはこちら https://www.atr.jp/topics/press_211012.html 。元論文は J Psychiatr Res 。見たことがあると思ったら、最近自分がときどき紹介している論文だった。なぜ今、新聞記事になったのかな。
  • 「ゲームは生活の一部」 はんにゃ川島さんが語ったLoL、その魅力 | 毎日新聞

    高校生がゲームの腕前を競う「第4回全国高校eスポーツ選手権」(毎日新聞社など主催)でも採用されている「リーグ・オブ・レジェンド(LoL)」に魅了され、動画配信などを通じてゲームの魅力を発信するお笑い芸人がいる。人気コンビ「はんにゃ」の川島ofレジェンド(名・川島章良)さん(39)だ。川島さんにゲームの楽しさ、LoLに取り組む若者たちへのメッセージを聞いた。【聞き手・杉修作】 「ゲームは生活の一部」と語る川島さんがパソコン(PCゲームを始めたのは、大学在学中だった。 川島「スペシャルフォースというシューティングゲームにはまって。毎日5時間以上やって、腕も上がりました。大学でPCゲームをする友達がいなかったので、一人で黙々とやっていましたね(笑い)」

    「ゲームは生活の一部」 はんにゃ川島さんが語ったLoL、その魅力 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2021/11/09
    "仲間とのチームワークが大切なゲームなので、お互いにこれでもかって言うくらい語り合って、作戦を磨いて実力をつけてほしいですね"
  • 心の不調、アプリでケア コロナで増えたうつや摂食障害 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス感染症の流行で増えているといわれるうつや摂障害などの治療をアプリやデジタル技術を活用して支援する動きが少しずつ始まっている。コロナ感染への不安から医療機関への受診を迷う人に、セルフチェックをする機会を提供するほか、医師もこれまで見えにくかった患者の変化などを細かくとらえられることで、治療の精度を上げられる可能性が見えてきた。デジタルの特長を生かしたアプローチで治療の支援・拡充

    心の不調、アプリでケア コロナで増えたうつや摂食障害 - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2021/11/03
    "国内大手製薬も精神疾患を治療するアプリ開発に力を入れる。塩野義製薬は、米国で承認済みの小児の注意欠陥多動性障害(ADHD)治療用アプリの治験を国内で進行中だ"
  • 不登校の子は「タブレット貸与」対象外の学校も オンライン授業に参加させない理由 | AERA dot. (アエラドット)

    新型コロナウイルス感染を恐れて「自主休校」する子どもと、以前から不登校の子とで学校の対応が分かれるケースが見られるという。AERA 2021年10月4日号はその現状を取材した。 熊市内の小中学校では9月の第1、2週は分散登校を実施。3日に2日はオンライン授業をした。現在も対面授業のライブ配信を続ける(写真:熊教育委員会提供) *  *  * 不登校の子どもたちへの対応も学校によって違う。 小学4年の娘が3年前から不登校の女性(44)は9月中旬にツイッターで、「不登校児にはオンライン授業を提供してくれない」という書き込みを見かけた。そのときは「娘の学校はまだオンライン授業さえ始まっていない」と思ったが、その直後、自主休校の児童向けに授業のオンライン配信が始まっていたことを知った。担任に連絡すると、「タブレット貸与は不登校児は対象外。外部の機器からは個人情報の関係で授業は見られない」と言

    不登校の子は「タブレット貸与」対象外の学校も オンライン授業に参加させない理由 | AERA dot. (アエラドット)
    AFCP
    AFCP 2021/09/30
    "不登校の子どもをオンライン授業に参加させない理由は「ますます登校しなくなるから」といったものだという" うーむ、"「学校に登校する」という結果のみを目標に" しないという文科省の通知はまだ浸透してないのか。
  • 「マイクラ」でICT就労を 名古屋の養護学校、発達障害の高校生支援:中日新聞Web

    特別支援学校の名古屋市立天白養護学校(天白区)は今夏、発達障害がある高校生を対象にプログラミング講座を初めて開いた。パソコンを使う就労先が増える一方、特別支援学校でのこうした講座は全国でもまだ珍しい。同校では指導できる教員も育成し、ICT(情報通信技術)分野への就労支援を充実させたい考えだ。 (斉藤和音) 夏休み中の八月、同校の会議室。七人の男子生徒がノートパソコンを使い、建物や街をつくるオンラインゲームのマインクラフト(マイクラ)に取り組んでいた。この日の課題は二チームに分かれ、それぞれ協力して家をつくること。

    「マイクラ」でICT就労を 名古屋の養護学校、発達障害の高校生支援:中日新聞Web
    AFCP
    AFCP 2021/09/27
    やるなあ、天白養護学校。こんな面白そうなチャレンジを始めていたのか。 "同校では指導できる教員も育成し、ICT(情報通信技術)分野への就労支援を充実させたい考えだ"
  • ネット診療の患者負担が割高 平均900円加算、普及阻む - 日本経済新聞

    ビデオ通話などを用いるオンライン診療の患者負担額が通院時より高くなるケースが相次ぎ、利用拡大を阻んでいる。日経済新聞が東京都内の医療機関を調べたところ「システム利用料」などの名目で平均約900円の保険外費用が生じていた。国がオンラインの診療報酬を低く設定し、医療機関に医療費以外でのかさ上げを認めていることが、患者の負担増を招いている。医療の効率化に向け、利用しやすい仕組みへの改善が急務だ。オ

    ネット診療の患者負担が割高 平均900円加算、普及阻む - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2021/09/23
    "17カ国・地域の精神科のオンライン診療を調べた慶応大学の木下翔太郎特任助教によると、医療機関に入る報酬が対面より低く設定されているのは日本と中国の一部だけ"
  • WSJスクープ | iPhoneでうつ病検知も アップルが新技術開発に着手

    米アップルは急成長する健康関連製品のポートフォリオ拡充を視野に、うつ病や認知機能低下の診断を支援する技術の開発に取り組んでいる。事情に詳しい複数の関係者の話やウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が入手した文書で明らかになった。 関係者によると、研究者は、移動、身体活動、睡眠パターン、文字入力の仕方などを含む一連のセンサーデータを活用し、対象となる病状に関連するデジタル信号を特定したい考え。その上で信号を確実に検出するアルゴリズムを開発することを目指している。アップルは、こうした技術が自社製品の独自機能の基礎になることを期待しているという。 ...

    WSJスクープ | iPhoneでうつ病検知も アップルが新技術開発に着手
    AFCP
    AFCP 2021/09/22
    これこそ続報待ち案件だな。ものになるのだろうか。 iPhone が持っているどこまでのデータを評価の対象にするかということにかかっているような気もするけれど。