タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SchizophreniaとQualificationに関するAFCPのブックマーク (1)

  • 『「公認心理師養成カリキュラム」のシンポジウムに参加して』

    北鎌倉心理相談室・公認心理師・大堀彰の臨床心理学研究室 公認心理師・大堀彰の見た21世紀の世相、文化、病理を見て行きます。専攻は精神病理学、宗教社会学。 かつて、心理の国家資格は故・河合隼雄教授がご存命のうちに出来なければ永久に出来ないであろうと言われていた。しかし、ちょうど去年のこの時期、国会で、ほぼ全会一致で「公認心理師」という新しい国家資格が、「臨床心理士」とは別に出来上がった。もっともこれで国民がすぐに公認心理師による心理相談を受けられるわけではない(そもそもまだ誰も公認心理師になったわけではない)し、どういう基準をクリアした人が公認心理師にふさわしいのかも議論の余地があるであろう。この法案が通る前は結構大変で、内実を良く知らない人には解りにくいと思うが、心理臨床学会はこの資格に賛成であったのに対して、臨床心理士資格認定協会は難色を示していたようである。故・河合隼雄教授と直接接触を

    AFCP
    AFCP 2016/09/12
    病院実習を必須にするのは「病院で統合失調症を担当することが出来るカウンセラー」を養成するのが目標ではなく、「学校臨床でも統合失調症を見逃さない」カウンセラーを目指しているのだと思うけどなあ。
  • 1