タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アニメと歴史とSFに関するAKIYOSHIのブックマーク (2)

  • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第37回 近くなって遠ざかり、また近くなった宇宙

    待望の新作アニメ「地球外少年少女」が2022年1月28日からネット配信(全6話)、劇場公開(前後編)と同時にスタートする。磯光雄原作・監督・脚による完全オリジナルアニメである。パッケージ販売も並走するため、氷川は全話を見たうえで、磯監督とキャラクターデザイン・作画監督を担当する吉田健一によるオーディオコメンタリーにおいて、進行役をつとめた。 その磯光雄監督の前作「電脳コイル」(07)は、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、第29回日SF大賞、第39回星雲賞メディア部門など数々の受賞歴があり、今作も大きな話題となるに違いない。「電脳コイル」はインターネット文化が大衆に開かれて子どもにとって「所与の環境」となった世界を描いて新鮮であった。 「地球外少年少女」も「カジュアル化した宇宙」を未来ある子どもの視点中心に描いていて、そこに共通性がある。AIの急速進化で宇宙開発、宇宙旅行が一

    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第37回 近くなって遠ざかり、また近くなった宇宙
  • フィクションにおける南極の歴史

    古代「古のもの」降り立つ。最初の都市は南極に建設され、その地は聖地とされ以後も文明の中心地だった。用、労働力になる最初の生命ショゴスを創造する(クトゥルフ神話)アダムを乗せた「白き月」が南極大陸に落ちる(新世紀エヴァンゲリオン)地球に巨大な円盤が墜落する。南極大陸の氷床の下に埋もれていたが、恐竜帝国により発見され、彼らによって超兵器として運用された(真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ)約2000万年前宇宙から飛来したUFOが南極へと落下(影が行く) 約10万年前宇宙から飛来したUFOが南極へと落下(遊星からの物体X) 1万2千年以上前堕天翅族がアトランディアの地(南極)に高度な文明を築いていた(創聖のアクエリオン) 紀元前2000年頃プレデター南極に降り立つ。人類に建築技術を与え神として崇められた 神殿を建造させ100年ごとに成人の儀式のために地球を訪れ、エイリアンの宿主となる生贄を求めた

    フィクションにおける南極の歴史
  • 1