タグ

観光とアニメに関するAKIYOSHIのブックマーク (63)

  • ガールズバンドクライの聖地まとめ!川崎市の歩道橋やトンネル等も登場

    2024年4月5日より完全新作オリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』の放送が始まりました。 3DCGで表現される多彩な表情変化や、楽器を弾く指や手の動きなど細部にこだわりを感じます。 そんな『ガルクラ』の舞台は神奈川県川崎市となっております! 気になる『ガルクラ』の聖地を調査しましたので、よければご覧ください。 ガルクラのオープニングに登場する聖地 OP主題歌は、作中に登場するガールズバンド「トゲナシトゲアリ」が歌う「雑踏、僕らの街」です。 歌も演出すごくかっこいいですよね! そしてOPだけでも川崎市の様々な場所が登場していますので、紹介していきます。 ガルクラ OP聖地①川崎DICEの交差点 仁菜が降りてくるシーンの背景に川崎DICEが写っています。 作中では「DEEP」になっています。 住所 川崎DICE:神奈川県川崎市川崎区駅前町8 ガルクラ OP聖地②銀柳街 桃香が降りてきたの

    ガールズバンドクライの聖地まとめ!川崎市の歩道橋やトンネル等も登場
  • 【ぷらっとTOKYO】「自由が丘」 トットちゃんゆかりの地に新施設:東京新聞 TOKYO Web

    俳優・黒柳徹子さんのベストセラーで自伝的物語「窓ぎわのトットちゃん」の舞台となった自由が丘(東京都目黒区)。東急線の自由が丘駅前では再開発事業が進み、トットちゃんが通ったトモエ学園の跡地には商業施設がオープンした。変貌著しい街を散策した。(共同通信=藤原朋子)

    【ぷらっとTOKYO】「自由が丘」 トットちゃんゆかりの地に新施設:東京新聞 TOKYO Web
  • 藤沢(とか)に行ってきました【青ブタ聖地巡礼】 - srgy

    「聖地巡礼」って、自分には縁がないと思ってた。 そういう話題を目にしても「ふーん、世間には熱心なファンがいるんだな~」と完全に他人事だったし、そんなお金や時間があるならとかCDとか形が残るものに使った方が……というタイプだった。 でも「おでかけシスター」から青ブタにハマってアニメを何周もしてるうちに、漠然と「藤沢に行ってみたいな…」と思うようになり、ストリートビューを見たり、物語の舞台になった場所を調べてリストアップしたりしていた。 「でも、行けるとしても当分 先の話かな……休みも取れないし……」 ……と思ってたら、突然 長期の休みが取れることになった!!!(※辞めたとかクビになったとかではない) このチャンスを逃したら次はいつ行けるか分からない……!と、急いで準備をして旅立ったのであった。 日程は 9月 7日(木) ~ 11日(月)。 「○日目はあそことあそこに行って…」と事前にある程

    藤沢(とか)に行ってきました【青ブタ聖地巡礼】 - srgy
  • 『ラブライブ!サンシャイン!!』『原神』『エヴァ』……旅行ガイド『るるぶ』担当者に聞く、ユニークなコラボを連発できる理由

    誰もが一度は手にしたことがあるだろう旅行ガイドの定番、JTBパブリッシングの『るるぶ』が、今年ブランド誕生50周年を迎えた。近年は、ゲーム『原神』やYouTubeの『エガちゃんねる』とコラボしたりと、意欲的で異色の新刊が続出している。 【写真】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地、沼津の盛り上がりを見る 『るるぶラブライブ!サンシャイン!!』(6月30日発売/JTBパブリッシング) そんな中でも、特に話題を呼んでいるのが、『ラブライブ!サンシャイン!!』とコラボした『るるぶラブライブ!サンシャイン!!』(6月30日発売)である。 歴史ある旅行ガイドがなぜ、アニメコラボを手掛けるようになったのだろう。沼津市で行われたイベントも大盛況だった『ラブライブ!サンシャイン!!』とのコラボについて、仕掛け人の山﨑美波さん、江典隆さんにお話をうかがった。 今回、お話をうかがった、一連の『ラブライブ!サン

    『ラブライブ!サンシャイン!!』『原神』『エヴァ』……旅行ガイド『るるぶ』担当者に聞く、ユニークなコラボを連発できる理由
  • フランス観光開発機構、印象派絵画風アニメでパリ、ロワール、ノルマンディーの魅力を紹介。アンケートに回答すると航空券やポストカード当たる

    フランス観光開発機構、印象派絵画風アニメでパリ、ロワール、ノルマンディーの魅力を紹介。アンケートに回答すると航空券やポストカード当たる
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2022/10/23
    “監督はゲーム「スターオーシャン:アナムネシス-Twin Eclipse」のオープニングアニメや「夜桜四重奏〜ハナノウタ〜」などを手掛けたりょーちも氏が、演出は清水理央氏”
  • 海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到

    フランス観光開発機構は今月18日、 日市場向けの観光PRアニメーション、 「あなたのフランスは どんなところ?」を公開しました。 製作は日のアニメ制作会社「studio daisy」です。 アニメーションでは、仏旅行の主要ターゲット層となる、 カップル、若い女性グループ、母・娘・孫の3世代の家族が、 パリ、ノルマンディー地方、ロワール地方などを旅し、 フランス各地の魅力を伝える内容になっています。 アニメーションの質には高い評価が寄せられた一方、 少なくとも多くのフランス人の目には、 現実のフランスとは大きく異なる美化された姿に映るようで、 現地への旅行を検討している日人を誤解させる事になるとして、 フランスの人々から強い不満の声が相次いでいます (製作会社に対してではなく、製作を依頼した観光局に対して)。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「何だこの完成度は!

    海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2022/07/27
    15年前に行ったけど、タバコのポイ捨ては当時の東京よりは酷かった。治安についてはアメリカの大都市ほどの心配はいらない。夜の外出もある程度可能。/りょーちも作品だった。https://twitter.com/ryo_timo/status/1550044024634892288
  • ゾンビに

    スタッフの底知れぬ「佐賀愛」 原作者名は「広報広聴課ゾンビ係」 自信を持てるきっかけに ゾンビとなった少女たちがアイドルになって佐賀を救う――。アニメと佐賀県の異色のコラボが話題となった「ゾンビランドサガ」。2018年にアニメ1期が放送され、2021年4月からは2期(「ゾンビランドサガリベンジ」)のテレビ放送も控えています。「ゾンビランドサガ」で佐賀はどう“救われた”のか。アニメを担当する佐賀県庁広報広聴課の近野顕次さんに近況を聞きました。 子どもたちにも大人気 「元日に2期の放送日が発表されてから、地元のメディアでも取り上げられたり、職場の内外でもこの話題でもちきりとなっていたりと、大きな反響を感じています」 年明け以降の佐賀県の盛り上がりについて、近野さんはこう話します。2018年12月にアニメの放送が終了して以降、佐賀県では全県を舞台にしたスタンプラリーキャンペーンや、県庁の展望ホー

    ゾンビに
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2021/02/18
    サイゲの社長が佐賀出身だから企画が通ったらしい。
  • 山梨県・身延町が「ゆるキャン△」で観光エリアに変身するまで! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメや声優などのサブカルチャーとさまざまな業界のコラボレーションが活発化する今日この頃、「おっ!やってくれるな」「何?そうきたか!」とファンの心を刺激してくる商品、コラボ企画が続々と登場している。 そこで、アキバ総研的に気になる「コラボ」の企画現場に伺い、企画の魅力やおもしろエピソード、苦労話などの制作裏話を、あれこれうかがっていこう!という連載が「コラボのゲンバ」だ。 第16回に登場するのは、現在最新作が好評放送中のTVアニメ『ゆるキャン△』と山梨県とのコラボ企画。思うように外に遊びに行けない状況が続く中、オープンエアで楽しめるキャンプ人気は爆上がり。アニメはもちろん、バラエティ番組などでもソロキャン特集などキャンプへの注目度はます

    山梨県・身延町が「ゆるキャン△」で観光エリアに変身するまで! - アキバ総研
  • 「鬼滅の刃」“聖地”の神社 家族連れでにぎわう 大分 別府 | NHKニュース

    劇場版の「鬼滅の刃」が記録的なヒットとなる中、ファンの間で聖地となっている大分県別府市の神社は祝日の3日、多くの家族連れなどでにぎわいました。 「鬼滅の刃」は大正時代の日を舞台に鬼に家族を殺された主人公が敵の鬼たちと戦いを繰り広げる物語で、公開中の劇場版が記録的なヒットとなっています。 大分県別府市にある八幡竈門神社は「鬼滅の刃」に登場する「龍」と似た絵が天井に描かれているほか、漫画のストーリーと似た「鬼」にまつわる伝説があることなどから、ファンの間で聖地として注目されています。 祝日の3日、神社には県内外から多くの家族連れなどが訪れ、絵馬にキャラクターの絵を描いたり記念撮影をしたりして楽しんでいました。 神社によりますと、新型コロナウイルスの影響で週末に訪れる人は一時、数十人程度に減りましたが、ファンの間で話題になり始めた9月下旬ごろから増え始め、先週末には2000人を超える人が訪れた

    「鬼滅の刃」“聖地”の神社 家族連れでにぎわう 大分 別府 | NHKニュース
  • 富野由悠季とは何者なのか?ー劇場版『Gレコ』や新企画の情報も飛び出した『富野由悠季の世界』オープニング記念トーク&展示会レポート - ユウキズ・ダイアリー

    祇園山笠の準備でにわかに活気付く博多駅前ーそこから電車で15分とほど近い福岡市美術館にて、巡回展『富野由悠季の世界』が6月22日より始まった。幸運にも応募倍率6倍にもなったというオープニング記念トーク「富野由悠季とは何者なのか」に参加することもできたので、展示内容と併せてこちらの内容も紹介する。 『富野由悠季の世界』について まず『富野由悠季の世界』について紹介する。これは『機動戦士ガンダム』をはじめ、多くの作品を手掛けてきた日を代表するアニメ監督・富野由悠季の担当作品を網羅した初の展示会である。福岡を皮切りに兵庫、島根、青森、富山、静岡と今年から来年秋にかけて日各地での開催が予定されている(今のところ東京での開催予定はないので注意)。 ダイターン3がお出迎え(展示場内は撮影禁止) 代表作『機動戦士ガンダム』こそ『機動戦士ガンダム展』(2014~2015年に開催)にて現存する多くの資料

    富野由悠季とは何者なのか?ー劇場版『Gレコ』や新企画の情報も飛び出した『富野由悠季の世界』オープニング記念トーク&展示会レポート - ユウキズ・ダイアリー
  • 「ゆるキャン△聖地巡礼でまちおこし」はなぜメッチャ難しいのか?

    せろりんです。登場人物が山梨を中心に生活しているアニメって、おれが知る限り「イリヤの空、UFOの夏」くらいだったんですよ。そこで登場したのがゆるキャン△とかいう神アニメです。アニメ聖地不毛の地だった山梨の民からすると、ただ舞台にして... 舞台が大体キャンプ場なのでゆるキャン△ってのはキャンプアニメなので、舞台が大体キャンプ場なんですよ。そういうわけで、聖地巡礼に行くとしたら基的にはキャンプ場に行くことになります。 キャンプってやってしまえば別にそんなに難しい行為でもないわけですが、だからといって今まであまりやったことがない人間が気軽に始められるかというと、ちょっとした行動力がないと厳しいです。道具も必要ですし。ゆるキャン△視聴者の中で「キャンプを日常的にしている」あるいは「ゆるキャン見てキャンプ始めた」っていう人間って、割合から言えばかなり少ないと思うんですよね。 そういうわけで「ゆる

    「ゆるキャン△聖地巡礼でまちおこし」はなぜメッチャ難しいのか?
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2019/02/22
    作品の本質と離れるけど巡るだけならツアーバスが求められてる?
  • 山梨県民がゆるキャン△の山梨ネタを解説します

    せろりんです。 山梨はアニメ不毛の地です。アニメの放送を受信できないのも深刻な問題なんですが、それ以上に聖地がありません。これまで、登場人物が山梨を中心に生活しているアニメって、おれが知る限り「イリヤの空、UFOの夏」くらいでした。そこに登場してきたのがゆるキャン△とかいう神アニメです。 アニメ聖地不毛の地だった山梨の民からすると、ただ舞台にしてくれただけでも土下座で感謝なんですが、それどころかゆるキャン△は、細かい山梨ネタがたくさん登場して、溢れんばかりの山梨愛を感じる最高の聖地アニメです。 山梨の人口はたかだか80万ちょい。日には1億人いるのに原作者やアニメスタッフがニヤつきながら入れた山梨ネタがたかだか80万人ちょいにしか伝わらないというのも微妙なので、県外の人にもわかるようにゆるキャンに登場する山梨ネタを解説していきます。 山梨県民がゆるキャン△ SEASON2の山梨ネタを解説し

    山梨県民がゆるキャン△の山梨ネタを解説します
  • 漫画「ゆるキャン△」で経済効果|NHK 山梨県のニュース

    県内各地を舞台にした漫画作品「ゆるキャン△」が及ぼす影響について、イベントの開催で消費が進むなど地元経済に良い効果を及ぼしているという大学などの調査結果がまとまり、20日、公表されました。 「ゆるキャン△」はキャンプが趣味の高校生が県内各地を訪れるストーリーで、舞台となった県内のスポットには多くのアニメファンが訪れています。 山梨大学と「山梨中銀経営コンサルティング」は、この作品がどのような影響を与えているか、舞台となった地域でのアンケートや聞き取りによる調査を行い、20日、結果を公表しました。 それによりますと、経済的な効果は去年4月以降、5つのイベントが開かれ、それによる県内の消費総額は推計で8500万円に上るとしています。 このうち音楽イベントでは1人当たり2万4000円余りを消費し、県内の平均観光消費額の2倍に相当するということです。 また、地域のイメージへの影響は、アンケートに答

    漫画「ゆるキャン△」で経済効果|NHK 山梨県のニュース
  • ゾンビランドサガ 唐津市の洋館公開に1000人超来場 (佐賀新聞LiVE)

    特別公開された旧三菱合資会社唐津支店館。「ゾンビランドサガ」のキャラクターを描いた「痛車」も登場=唐津市海岸通 現在放送中のテレビアニメ「ソンビランドサガ」で主人公たちの住まいとなっている、佐賀県唐津市海岸通にある明治の洋館「旧三菱合資会社唐津支店館」(唐津市歴史民俗資料館)が25日に特別公開され、県内外から若者中心に1000人超が訪れた。近代化遺産全国一斉公開に合わせた催しで、想定以上の来場者に関係者は「こんなことは初めて」とうれしい悲鳴を上げている。 建物は老朽化が進み、2003年から休館している。昨年は2日間の公開で約300人の来場者があり、今年は1日限りで300人を見込んでいた。だが開場から2時間後には用意していた資料がなくなり、急きょ追加。東京や大阪から訪ねた人もいた。 17時の終了間際には、アイドルを目指すゾンビの少女ら主人公を車体に描いた「痛車」が登場。この日に間に合うよ

    ゾンビランドサガ 唐津市の洋館公開に1000人超来場 (佐賀新聞LiVE)
  • ガルパンの呪い

    今年もあんこう祭に行きました。 楽しみだった訳でもなく、行って楽しんで来た訳でもなく。 むしろなんで俺はここにいるんだろうと思った始末。 俺が脅迫観念めいた動機であんこう祭に行くようになってからどれくらい経ったのだろう。 とにかく最近は、「行かないと後悔する」という動機であんこう祭に参加している。 時を遡って2012年か2013年。俺は当時大洗から車で20~30分の場所に住み仕事をしていた。 なりたかった職業に近いかもしれないけど、厳密にいうと全然違う、というか下っ端というか、そんな仕事をつまんねーと思いながら安い給料でこなしていた。 俺はこのままでいいのかと思っていた矢先、ガルパンのことを風の便りで知った。 そして後輩に居酒屋で「金の匂いを感じさせないからいいんだよ」とか「街の人も一体になってやってるから盛り上がんてるんだよ」とか「現実を作中に持って行って、作中のものを現実に引っ張り上げ

    ガルパンの呪い
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2018/11/19
    運営側としてはムチは打たないにせよ、一度手綱を緩めると収束に向かう恐れがあるからそれはできない。そう考えるとマチ★アソビは上手くバランスを取ってるなぁ。
  • 地元にシンデレラがやってきた

    名ばかり県庁所在地・前橋市。 一応、県庁はあるけれど、裏返せば県庁以外に特筆事項なし。 特産品?市は豚を推しているけれど、知名度は低い。 隣の高崎市は新幹線も通れば、駅前にイオンも出来た。 これを見た方はイオン(笑)?と思うでしょうが、群馬県民はイオンやそれに類似する大型商業施設がとかく好きである。どれくらい好きかというと、毎日の料品はイオン、洋服もイオン、中学生の溜まり場もイオン、高校生のデートイオン、県外の友人との久しぶりの再会もイオン、休日のお出かけもイオン、ってなわけで、3歩歩けば知り合いに出会うレベル。 去年できた大きな高崎アリーナには有名なアーティストが来る。すごい。 一方前橋、駅前に何もない。近隣に大型商業施設が出来たことに伴い、ヨーカドーが潰れた。ヨーカドーがなくなったことで駅に人がいなくなった。 チェーン飲み屋?もちろんほとんどないです。 県外に出てみて、電車が一路線

    地元にシンデレラがやってきた
  • 『天空の城ラピュタ』などの美術監督・山本二三氏の美術館が7/1にオープン | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』等、画業約40年の間、数々の名作アニメーションで美術監督を務めてきた山二三氏の美術館「五島の雲 山二三美術館」が7月1日(日)からオープンする。 同館では、山二三氏の描いたアニメーションの背景画や、山二三氏の出身地である五島を描いたオリジナルの絵画を約50点展示される。建物は1863年(江戸時代)に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修したもの。五島の雄大な自然を見て育った山二三氏の絵と、五島の歴史を感じられる美術館になっている。

    『天空の城ラピュタ』などの美術監督・山本二三氏の美術館が7/1にオープン | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
  • 「君の名は。」聖地のコンビニにファン続々 「まさか」地元に驚き 鹿児島・種子島 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    ロケット基地と鉄砲伝来で知られる鹿児島県種子島が今、アニメの「聖地」として注目されている。人気アニメゆかりの地を観光資源に活用し、訪日観光客の誘致も目指す「アニメツーリズム協会」(東京)が8月、島を「訪れてみたい日のアニメ聖地88(2018年版)」の一つに選んだ。昨年大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」にも登場し、モデルとなった舞台を訪ねる「聖地巡礼」が後を絶たない。「アニメで島を盛り上げよう」と地域おこしの取り組みが進む。 ⇒【画像】「君の名は。」にも登場したコンビニ 島は「君の名は。」を手掛けた新海誠監督が07年に製作した映画「秒速5センチメートル」と、高校のロボット研究部が奮闘するテレビアニメ「ロボティクス・ノーツ」の舞台。 「秒速」は、短編3話の連作で描かれる切ないラブストーリー。2話「コスモナウト」では、種子島に転校した主人公の貴樹に思いを寄せる同級生の花苗の揺れる心情を描く。

    「君の名は。」聖地のコンビニにファン続々 「まさか」地元に驚き 鹿児島・種子島 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/12/02
    「コスモナウト」は3編のなかで一番地味な扱いだったから地元にスポットが当たるのは良いことだ。
  • アニメの舞台がスマホARで進化 新・聖地巡礼(上) - 日本経済新聞

    大好きなアニメや映画のロケ地・舞台を訪ねて作品の世界に浸り、記念に写真を撮る――。こうした「聖地巡礼」の世界に新しい風が吹いている。一つは、ここ数年アニメでも意識的に実際の街を舞台に選び、街並みを忠実に描き込んだ作品が増えていることである。あの場面はどこかと、アニメファンたちが楽しんでいる。もう一つは、聖地巡礼用のスマートフォン用アプリが出てきたことだ。ポケモンGOのようなAR(拡張現実)を

    アニメの舞台がスマホARで進化 新・聖地巡礼(上) - 日本経済新聞
  • 【特別企画】「ガルパン劇場版」のラスボス「センチュリオンMk.I」に会いに世界最大の戦車博物館に行ってきた

    【特別企画】「ガルパン劇場版」のラスボス「センチュリオンMk.I」に会いに世界最大の戦車博物館に行ってきた