タグ

観光とオタクに関するAKIYOSHIのブックマーク (27)

  • 北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話|twinrail

    大学の卒業旅行を計画していたら、twitterで知り合った鉄道マニア33人を北朝鮮に連れていくことになった。 北朝鮮の電車に興奮する日の鉄道マニアと、日の鉄道マニアに困惑する北朝鮮のガイドの、異文化交流の記録。 北朝鮮に行く、そこに鉄道があるからこれを読んでいるあなたは、北朝鮮に対してどんなイメージを持っているだろうか? たいていの人が「ミサイル」「核実験」「拉致問題」のようなキーワードを挙げるのではないだろうか。「旅行したい」という発想を思いつく人はほとんどいないのではないかと思う。 しかし、一部の鉄道マニアにとって、北朝鮮ほど魅力的な場所はない。「世界中から注目されながらも、今なお深い謎に包まれた鉄道」が走る北朝鮮に、好奇心をくすぐられないわけがなかった。 ある登山家が「なぜエベレストに登るのか?」と問われて「そこにエベレストがあるからだ」と答えた逸話がある。同じように、私も「なぜ

    北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話|twinrail
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2023/02/10
    「私は鉄道マニアであるが、北朝鮮音楽のマニアでもある」つよい / こんな涼しい顔をしているが、ポケットには数え切れないほどのタバコを溜め込んでいるのだった」顔晒しww
  • ガルパンの呪い

    今年もあんこう祭に行きました。 楽しみだった訳でもなく、行って楽しんで来た訳でもなく。 むしろなんで俺はここにいるんだろうと思った始末。 俺が脅迫観念めいた動機であんこう祭に行くようになってからどれくらい経ったのだろう。 とにかく最近は、「行かないと後悔する」という動機であんこう祭に参加している。 時を遡って2012年か2013年。俺は当時大洗から車で20~30分の場所に住み仕事をしていた。 なりたかった職業に近いかもしれないけど、厳密にいうと全然違う、というか下っ端というか、そんな仕事をつまんねーと思いながら安い給料でこなしていた。 俺はこのままでいいのかと思っていた矢先、ガルパンのことを風の便りで知った。 そして後輩に居酒屋で「金の匂いを感じさせないからいいんだよ」とか「街の人も一体になってやってるから盛り上がんてるんだよ」とか「現実を作中に持って行って、作中のものを現実に引っ張り上げ

    ガルパンの呪い
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2018/11/19
    運営側としてはムチは打たないにせよ、一度手綱を緩めると収束に向かう恐れがあるからそれはできない。そう考えるとマチ★アソビは上手くバランスを取ってるなぁ。
  • ラブライブ!サンシャイン!!最終話で沸騰したラブライバー&沼津市内浦がすごい!そして時代の変化をしみじみと感じた : さざなみ壊変

    徐々に涼しく過ごしやすくなる中で番組改編期が到来し、「ラブライブ!サンシャイン!!」第1期の放送が終了。最終話が放送された2016年9月24日の翌日9月25日、サンシャイン!!の舞台である沼津市内浦地区を訪問し、ラブライバーで沸く現地と町おこしの様子を見てきた。 沼津駅ベルマート のっぽパン ベルマート沼津 沼津駅南口に出ると、駅の売店からいきなり「ラブライブ!サンシャイン!!」の絵が現れてビビる。 『TVアニメ第7話「TOKYO」にのっぽが登場しました!』 キリンのイラストが入った細長い「のっぽパン」は、バンデロールが製造する静岡県民のソウルフードらしい。「ラブライブ!サンシャイン!!」の作中に出てくるということで、2016年9月13日からタイアップのっぽパンの販売まで始まった。 「ラブライブ!サンシャイン!!」作中で購入する元祖クリームと、タイアップ商品の塩キャラメルを買ってみた。

    ラブライブ!サンシャイン!!最終話で沸騰したラブライバー&沼津市内浦がすごい!そして時代の変化をしみじみと感じた : さざなみ壊変
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2016/09/29
    ここまでタイアップ感が強いと、寂れた地方やテーマパークにARをかけているみたいだなぁ。贅沢か。
  • 突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡

    職あればあり 人はべるために働くのか、それとも、働くからべなければならなくなるのか。そんな素朴な疑問を解き明かすべく、さまざまな職業に従事する人々のランチ人生を追いかける。「職」と「」の切っても切れない関係を解きほぐす、お仕事紹介ルポ。 バックナンバー一覧 今に始まったことではないが、「町の酒屋さん」の経営は全国的に見ても相当に苦しい。試みに国税庁のホームページを調べたら、「中小酒類小売業者の転廃業のためのマニュアル」まで載っていた。国税庁が転廃業の心配までしないといけないのだとしたら、これはかなり深刻な事態である。 という訳で、今回は酒屋さんを取材してみようと思い立った。イベントで知り合った千葉県流山市の「かごや商店」三代目、金子巌さんに申し込むと、すぐにオーケーの返事があった。勇んで現地へ出かけると、そこはなんとあるものの“聖地”だった──。 バスは1時間に1 便の悪い場所

    突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2015/05/21
    こういう素朴な話が発見されると喜ぶ育てゲー感覚です。
  • ロリータ服で運河を歩こう 北海道・小樽のまちおこし:朝日新聞デジタル

    一部の若者に人気があるロリータ服のファンたちに、歴史的な町並みを背景に写真撮影してもらい、飲しながら交流を深めてもらうイベント「小樽kawaiiティーパーティー」が29日、北海道小樽市で開かれた。小樽市などでつくる主催団体は、世界中でファンが増えているロリータを起爆剤に小樽のまちおこしにつなげたい考えだ。 ロリータファッションは、近代西洋の女性が着ていたようなフリルやレースがついた服に似ており、日発の流行とされる。世界で人気を集める日発のポップカルチャーの一つとして注目されている。 イベントは今年2回目。明治期に建設された石造りの倉庫などレトロなイメージがある町並みが、メルヘンな世界観に合うと考えた小樽市やロリータ愛好家たちをターゲットにした事業を手がける会社「北ロリ」(札幌市)が始めた。 約90人の参加者たちはこの日、倉庫群が並ぶ小樽運河沿いなどを散策。その後、近くのレストランに集

    ロリータ服で運河を歩こう 北海道・小樽のまちおこし:朝日新聞デジタル
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2014/06/30
    もともと観光資源があるから商売っけにガッついてないところがいいね。http://kawaii-hokkaido.jp/teaparty/
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 自由研究はアニメ聖地巡礼(破) - NHK長野局アナウンサー・キャスター日記:NHK

    自由研究はアニメ聖地巡礼(序)の続きです。 この日は、なつまちラッピング電車の出発式や、アニメの声優さんが勢揃いしてのファン感謝祭が小諸市民会館で開催され、全国各地から何百人ものなつまちファンが小諸に集結していました。私もファン感謝祭を楽しんだのですが、小諸の美しい風景がたくさん紹介されるイベントで、全国から集まったファンのみなさんもすっかり小諸の町のファンになっていました。 日が傾いて涼しくなってきたら、いよいよ小諸ドカンショなつまち連です。この企画は、聖地巡礼に訪れたなつまちファンをおもてなししようと小諸の有志が集まった「なつまちおもてなしプロジェクト」が準備したものです。地元の方から踊りを丁寧に教えていただき、チームとしての一体感がすっかり高まった所で、いよいよ番! アニソンの帝王・水木一郎さんの歌にのって小諸の町を踊り歩くのは、それはそれは楽しかったです。 他にも様々なコスプ

  • 萌えタクシー:人気コミック「苺ましまろ」の美少女キャラが車体に 浜松市に登場 - 毎日jp(毎日新聞)

    人気コミック「苺ましまろ」に登場する美少女のイラストでラッピングした「萌えタク」が、3月1日から浜松市に登場する。車体の左右とボンネット、リアウインドーにメーンキャラクター5人のイラストが描かれている。「萌えタク」は3台あり、絵柄がそれぞれ異なる。 「苺ましまろ」は浜松市が舞台。これまでにコミック6巻で135万部を発行したほか、テレビアニメやゲームソフト、DVDにもなっている。コミックで描かれた「五社神社」「浜松城公園」「佐鳴湖公園」などの施設や観光スポットを巡る周遊プラン3コース(1万150円から2万300円)を用意し、利用者は作者の「ばらスィー」さん書き下ろしの乗車記念カードがもらえる。また、コース利用の予約がない場合は、「指名」で一般利用も可能という。 浜松市のスタータクシーグループが、「萌え」を地域活性化につなげる「萌えおこし」を狙って導入した。「萌えキャラ」はこれまでも米袋のイラ

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2011/02/25
    小学校前に停車して記念撮影を。ダメゼッタイ。
  • 仏教界に新旋風?―「萌え寺」人気 - Japan Real Time - WSJ

    戦後の核家族と少子化拡大の影響で、檀家を中心とした地域と寺との関係が年々薄れていくなか、日人と仏教との絆(きずな)を取り戻そうと、前代未聞の取り組みが東京・八王子市の寺で始まっている。テーマは「萌え」だ。 都心からJR中央線で約40分の西八王子駅から徒歩5分。周辺に閑静な住宅街が広がる甲州街道近くに話題のお寺「松栄山・了法寺」がある。開山は500年以上前と伝えられる日蓮宗の寺だ。寺の入り口に、桃色一色で彩どられた「萌え絵」の大きな看板が。衝撃的な視覚に、通行人は思わず足を止める。看板には、堂内に祭られている弁財天を主題にした美少女キャラクターが描かれている。昨年5月16日にお披露目したそうだ。 斬新な企画を打ち出したのは、了法寺の中里勝孝住職(46)だ。中里住職は、当初、寺が都心から少し離れたベットタウンの中心部に位置していることから、「市内の若い世代の方々や子供らが寺と仏教に親しむ機会

  • 「アイドルマスター」ファン集結|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    アイドル育成ゲームアイドルマスター」のキャラクター「双海(ふたみ)亜美・真美」を中心にする同人誌即売会「兄ちゃん!×2 とかちつくちて〜inとかち」が15日午後3時、とかちプラザで開かれ、道内外から52の同人誌サークルとファン約300人が集まった。キャラクターでラッピングバスを仕立て、イベントの模様をインターネットで生放送、十勝川温泉に150人が合宿して、16日はばんえい競馬の4レースを協賛。十勝を満喫する大イベントが盛り上がった。 関東地方や帯広など30代中心の約20人でつくる実行委員会(ニックネーム・海城くうみ代表)主催。 2005年登場の同ゲームでは、双子のアイドル候補亜美・真美が歌った「エージェント夜を往(い)く」の歌詞の中で「溶かしつくして」が「とかちつくちて」と聞こえ、キュートな歌声がネット動画で大ヒット。「十勝」の縁でばんえい競馬のレース協賛をファンが始めるなど十勝への関

  • 美少女アニメ・美少女イラストで町おこし

    美少女アニメ・美少女イラストで町おこし 調査 僕は故郷である秋田県羽後町で、美少女イラストを使ったイベントや商品などの企画をプロデュースし、 それによって羽後町が結構全国的に知られるようになりました。 企画の影響は結構大きかったようで、全国的にイラストを使う事例が増えました。 もちろん、それ以前からやっている例も多いですが、この1年くらいで急速に増加したように思います。 内容のよしあしはさておき、どこでどんなことが行われているのか、調べてみました。 <リストの見方> ・このデータは、管理人(山内貴範)が勝手に調べたものですので、まだ未完成です。随時追加していきます。 ・そもそも、どういう基準でこのリストに入れればいいのか不明なので、一般的に「萌えおこし」とか、 「美少女商品」と言われているものを中心にリストに入れています。要は僕個人の判断によります。 例えば、千葉県産「

  • 「大吉出たから始めた」萌えるお寺、了法寺ができたワケ (1/4)

    「お寺始まったな」――。 ケータイ写真の共有サイト「携帯百景」に投稿されたそのひと言を震源に、ブログを中心としたクチコミで大きな波紋を広げている「お寺」がある。東京・西八王子にある、「松栄山 了法寺」だ。 了法寺は日蓮宗の寺院。実際に訪ねてみると外観そのものはごく普通で、どこにでもある寺院にしか見えない。だが、その入り口にある看板には、なぜかアニメ調のキャラクターがずらりと並ぶ。 看板には「ようこそ了法寺へ!」という快活なコピーが掲げられ、どこか異空間に迷い込んでしまったような錯覚におちいる。 よく見るとそれぞれのキャラクターには名前がつけられ、寺院の宗旨や寺院の施設について解説している。横にはQRコードまで用意され、ケータイの特設サイトにアクセスできるという凝りようだ。 ケータイサイトにアクセスしてみると、コンテンツを通じて実際の寺院施設が楽しめるようになっている。寺院がアトラクションの

    「大吉出たから始めた」萌えるお寺、了法寺ができたワケ (1/4)
  • 痛車が1000台! 日本最大の痛車イベント開催! (1/2)

    スキーなんてしません! 俺の嫁がスキなだけ! 7月11日~12日にかけて、岐阜県は郡上八幡にある「めいほうスキー場」で開催された「萌ミ2009!」。北は青森、南は九州から「俺の嫁」をひっさげた痛車が集結。なんとエントリーした車両は、820台だ! さらに痛車に乗って見学にきた来場者も多く、スキー場の駐車場はおそらく1000台近くの痛車で埋まった。 長年痛車を追い続けている我々取材班だが、これだけの台数を集めたイベントは過去に類を見ない。しかも主催者は企業ではなく、個人と有志だ。そんな第2のコミケを思わせるイベントをASCII.jpは、東京からはるばる8時間かけて取材してきた! なにせエントリー数が尋常じゃないので、すべてを撮影することはできなかったが、会場の様子をこれから数回に分けてお届けしよう。 開場前の周辺駐車場がスゲエことに! めいほうスキー場は岐阜県の山奥にあるため、コンビニなんてあ

    痛車が1000台! 日本最大の痛車イベント開催! (1/2)
  • お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News

    萌えキャラを活用した地域活性化が盛り上がる中、東京都八王子市にある日蓮宗のお寺「松栄山 了法寺」(しょうえいざん りょうほうじ)が、萌えキャラをあしらった“萌え看板”で男性参拝者を引き付けている。 境内にまつった神仏などをイメージした萌えイラスト入り看板を、寺の入り口に設置。弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神(きしもじん)をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などを描いた。 同じイラストは携帯サイトでも公開中。神仏やキャラの詳しい説明が見られるほか、お参りの仕方、地図なども掲載している。萌えキャラ壁紙もダウンロードできる。

    お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/07/14
    「とろ美」に関して調査不足だろう。声優であることを隠したいのか? http://kimono.seesaa.net/article/120089282.html
  • これも有り。

    お世話になっている八王子の了法寺さんです。 先日のこと。 5月16日にお寺の案内看板を参道の入り口に立てました。 それがこれ。 よく見えません? では、アップで。 描いてくれたのは「とろ美」ちゃん。 しおみは文章を担当しました。 QRコードが埋め込んであるので、そこからたどれます。 実物はぜひ了法寺までいらしてご覧ください。 もちろんこんな素敵な中庭もあります。 真ん中の鉢には蓮が植えてあります。 咲くといいな。

    これも有り。
  • asahi.com(朝日新聞社):「らき☆すた」作者の家、主人公の部屋に再現 埼玉 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    「らき☆すた」作者の家、主人公の部屋に再現 埼玉2009年3月28日 印刷 ソーシャルブックマーク オープンに向け、ファンも部屋の準備に加わる=埼玉県幸手市北3丁目 人気アニメの作者の生家を使った観光施設が28日、埼玉県幸手市に開館する。市商工会が、無料で借り受けた家に手作りで主人公の部屋を再現し、町の新たなシンボルにして、全国からの熱心なファンを商店街に呼び込もうと企画した。 このアニメは「らき☆すた」。同市出身の美水(よしみず)かがみさん(31)が4コマ漫画としてゲーム誌に連載し、単行6巻で300万部を超えるヒット作に。アニメの主人公も同市出身とされ、舞台のモデルのひとつ、鷲宮町の鷲宮神社に参拝者が押し寄せ、話題になっていた。 美水さんは市内の3階建ての家で生まれ育った。昨年5月、一家の引っ越しを機に、市商工会が家を借り受けた。 主人公の家という設定で、女子高生ら3人の部屋を原作に忠

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/03/29
    らき☆すたの儲けで家族に新しい家をプレゼントしたのかな。良い話だ。/「らき☆すた」はもはや観光資源。アニメやマンガの出来を論ずる作品ではないのかも。サザエさんを面白いというレベルで語らないのと同じ。
  • 日本橋プロジェクト -大阪のキャバクラ情報発信中-

    キャバクラの基的な料金システム 女の子にとってキャバクラって、働きたいとは思ってもお客さんとして行ったことがある人ってほとんどいないですよね? 普通のファミレスなら料金システムは単純で、頼んだごはんの代金をレジで払えば良いことがほとんど。 でも、キャバクラは普通の飲店とは少し違って、料金は頼んだお酒やごはんにかかる分だけじゃないんです。実際あたしもキャバクラで働くまでキャバクラの料金システムなんて全然知らなかったけど、キャバクラで働く時は絶対知っておいた方が良いです! まずはそのキャバクラの料金システムを紹介していきます! セット料金に指名料や飲み物代が加算される キャバクラでまず掛かるお金は「セット料金」。 セット料金は、キャバクラに入って席に座った時点で発生するお金。だいたい時間で決められてて、1時間何千円とかになってるのがほとんどです。 そのセット料金にドリンクやフードを頼んだり

    日本橋プロジェクト -大阪のキャバクラ情報発信中-
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/02/06
    ポンバシパネェ
  • 【魚拓】富山新聞ホームページ - 社説

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/01/14
    富山新聞社説の魚拓 2009.1.14
  • 「聖地巡礼」は日本の風景の再発見のことと見つけたり - 一本足の蛸

    北日新聞 2008/12/31付け朝刊に、富山の城端を舞台のモデルにした「true tears」についての記事があったので紹介。 …で、この記事を読んでふと思いついた事を一つ。これって「アニメをきっかけにした日の風景の再発見」だよね? 引用タグのCITE要素でページ内リンクのアンカーまで含めた参照を行っていいのかどうか知らないので、とりあえず上では該当ページURIを書いておいた。引用したのは1月12日付「ついに北日新聞でも「true tears」繋がりで「聖地」「巡礼者」の言及が!」なので、ここをクリックすれば当該記事に飛べます。 さて、題。 物語の舞台やモデルとなった場所を探訪するという旅行スタイルはかなり昔からある。昔は文学作品が中心だったが、今ではアニメが主となっている。そう考えると、昨今の「聖地巡礼」に特殊事情はないことになるのだが、でもやっぱり昔とは何かが違うという気がす

    「聖地巡礼」は日本の風景の再発見のことと見つけたり - 一本足の蛸
  • 鷲宮神社への聖地巡礼が学術論文になっているらしい(その2) - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    (「その1」の続き) 日経MJによると、「らき☆すた」の聖地巡礼について 北海道大学の准教授が論文として取り上げたそうです。 今回論文をまとめたのは、 北海道大学・観光学高等研究センターの、山村高淑准教授。 早速その論文を調べようと思い、 この山村先生の研究室のサイトを訪れたら、 こんなサイトでした。 http://www.cats.hokudai.ac.jp/~deko/ http://www.cats.hokudai.ac.jp/~deko/ オタク色を前面に押し出したサイトでした。 サークルの名前ならともかく、研究室として 「ぶんしけん」と自ら名乗っているツワモノぶりです。 こちらの研究室では2008年7月、11月、そして12月と 3度にわたって、「らき☆すた」論文を発表しているようです。 12月に発表された論文はこちらです。 メディアコンテンツと次世代ツーリズム(PDF) この論文

    鷲宮神社への聖地巡礼が学術論文になっているらしい(その2) - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ