タグ

観光と猫に関するAKIYOSHIのブックマーク (13)

  • 猫が暮らす別府「新玉旅館」女将さんの魔法……! 保護猫ちゃんが大人しく治療される姿に「すごい」「神の手だ」と驚きの声

    が暮らす温泉旅館として有名な「新玉旅館」(大分県別府市)の女将さんによる、保護の治療風景に「が全然嫌がってなくてすごい」「神の手だ」と驚きの声があがっています。 保護されたばかりのちゃんたちの中では、風邪で目ヤニが出たりなど、目を悪くしてしまう子が少なくありませんが、一方でそんなちゃんの目に薬を点眼・点入するのは簡単ではありません。怖がって(または嫌がって)動かれてしまったり、こちらも慣れていないと緊張してタイミングを逃したり……。しかし、新玉旅館の女将さんの手にかかると……? 女将さんの膝の上にあおむけになるちゃん 特に押さえられたりせず、ジッとしているのがすごい……! 「なんでこんなにおとなしいの!?」とビックリするほど、目を閉じてあおむけになったまま、女将さんの膝の上でジッとしているちゃん。さらに怖がっている様子もなく、むしろ安心しきっているといった感じで、女将さんの

    猫が暮らす別府「新玉旅館」女将さんの魔法……! 保護猫ちゃんが大人しく治療される姿に「すごい」「神の手だ」と驚きの声
  • 台湾の猫村「猴硐(ホウトン)」へ、台北からの日帰りトリップガイド |

    台北近郊に、村として世界に名を知られる村があります。好きな台湾人からじわじわ人気になり、今や海外から旅行者が訪れるほどアツいブームになりつつある、の村「猴硐村(ホウトン マオツゥン)」をご紹介します。 もともと炭鉱の村だった猴硐にはたくさんのが暮らしていました。繁殖力が強く、100匹以上のが生息するようになったため、有志で「有貓相隨,猴硐最美(常にがそばにいるホウトンが最も美しい)」というスローガンのもと、村おこしを行ったのが村と呼ばれるようになった始まりだったとか。今ではCNNの「世界6大スポット」に選ばれるなど国内外でも有名なの聖地に。

    台湾の猫村「猴硐(ホウトン)」へ、台北からの日帰りトリップガイド |
  • 【台湾】ネコだらけの駅、猴硐(ホウトン)猫村でネコにまみれてきた

    台湾】ネコだらけの駅、猴硐(ホウトン)村でネコにまみれてきた By admin 2017/1/19 18:57 台北駅から電車で35分くらいの「ホウトン駅」は、まみれの駅として有名で、海外からも好きが来るらしい。 わざわざめあてに海外から行かなくったって・・・自国にだってくらいいるだろうに・・。好きって暇な奴ばっかしで呆れる。 とりあえずどんな所か行くだけ行ってみた。 台鉄に乗るので、台鉄弁当を購入せねばな。 ついた。思ったより山奥に来てしまった感。 駅自体がを全面に押し出している。 日にものいる駅はあるけど、もっとひっそりとを謳ってるイメージがある。 港町ではないけれど、浮きネコ。 等間隔にトイレが設置されている。人間のトイレより多い。 駅の構内が仕様。駅まるごとキャットウォークになってる。 ぬるま湯生活を送るが、等間隔に寝ている。 観光客のみなさんに媚びるこ

    【台湾】ネコだらけの駅、猴硐(ホウトン)猫村でネコにまみれてきた
  • 米NY老舗ホテルの名物ネコ、衛生条例で「囚われの身」に

    米ニューヨーク(New York)の老舗ホテル「アルゴンキン(Algonquin Hotel)」のフロントデスクに紐につながれて座る名物ネコの「マチルダ3世(Matilda III)」(2011年11月23日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【11月25日 AFP】米ニューヨーク(New York)・マンハッタン(Manhattan)の老舗高級ホテル「アルゴンキン(Algonquin Hotel)」の名物ネコ、「マチルダ3世(Matilda III)」が23日、市保健当局の取り締まりのせいで紐につながれ、ひと騒動となっている。 1920年代には華やかな文学サロンの舞台となったことでも知られるアルゴンキン・ホテルの歴史上、マチルダ3世は「最も厚遇されてきた常連客」だったが目下、「ルールを理解するまで」紐につながれるという屈辱を受けている。ニューヨーク市保健精神衛生局が、ホテルのロビ

    米NY老舗ホテルの名物ネコ、衛生条例で「囚われの身」に
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/08/08
    “アルゴンキン”
  • 【トリビア】世界初の猫カフェは台湾だった! 台北の「猫花園」はオーナーのニャンコ愛があふれる素敵なお店

    » 【トリビア】世界初のカフェは台湾だった! 台北の「花園」はオーナーのニャンコ愛があふれる素敵なお店 特集 にゃん、にゃん、にゃん、ニャンコはとっても可愛いんだニャン! ニャンコ好きのパラダイスと言えば何といっても「カフェ」だ。ニャンコまみれになれるなんて考えただけでも萌えキュンである。 日でもすっかり定着した感のあるカフェだが、みなさんは世界初のカフェがどこにあるかご存知だろうか? なんと、お隣・台湾だというのだ。老舗・カフェってどんなところ? 早速行ってみた! ・台北の「花園」 世界初のカフェと言われているのは台湾・台北駅から程近いMRT芝山駅前にある「花園」だ。こちらのカフェは1998年創業である。オーナーさんに当に世界初なのか聞いてみた。すると「そうねぇ、世界初だと言われてますね。でも世界は広いから、どうかしら?」と笑いながら控えめに話していた。 少なくとも

    【トリビア】世界初の猫カフェは台湾だった! 台北の「猫花園」はオーナーのニャンコ愛があふれる素敵なお店
  • 岡山にある猫島に行ってきたので写真うpしていく : 〓 ねこメモ 〓

    岡山にある島に行ってきたので写真うpしていく 2013年10月19日15:00 カテゴリほのぼの・癒される写真 のいる島 コメント数:コメント( 23 ) Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18 21:33:23 ID:yC0F2U7s0 笠岡にある真鍋島に行ってきた 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18 21:34:04 ID:yC0F2U7s0 前回6月に行ったので今回で真鍋島は2回目 笠岡港から船で65分ほど、高速船なら45分 ただ普通船で990円、高速船は1710円と料金高めなので普通船で行った 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18 21:35:37 ID:TCuQNopE0 笠岡って何もないよな 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 20

    岡山にある猫島に行ってきたので写真うpしていく : 〓 ねこメモ 〓
  • 島民15人・猫100匹超「猫の島」人気じわり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛県大洲市長浜町の沖合13キロの伊予灘に浮かぶ青島(あおしま)は「の島」だ。 島は東西1・5キロ、南北0・5キロ。島民15人に対し、100匹以上のがすむ。9月下旬にインターネットで紹介されると、全国から観光客が訪れるようになった。民宿、堂はおろか自動販売機もない島は「好きにはたまらない楽園」と人気を呼びそうだ。 島民は50~80歳代。漁師が4人いて、あとの大半は年金暮らしの人たちだ。戦時中に疎開者が増え、人口のピークは1960年の655人。その後、働き口を求め人々は島を出た。現在、朝夕各1往復の定期船が四国島との唯一の足だ。 島民らによると、人口が50人を割った10年ほど前から、逆には増えた。置き去りになった飼いが繁殖したらしい。隠れるのにいい空き家が多く、車は1台もないので事故に遭う危険はない。漁師の男性(63)は「家に入ってきて困る時もあるが、増えてしまったものはしょう

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2013/10/14
    前日は大洲市内に泊まり、朝の船で島へ。夕方までの約9時間、滞在した
  • 路地裏マニア必見の場所:猫たちがたむろう中世の情緒を残す旧市街、 クロアチア「ロヴィニ漁港」の小道 : カラパイア

    イストリア半島西岸に位置するクロアチアのアドリア海沿岸にある漁港、ロヴィニ市。元々、市のある半島はかつて島で、土から海峡で切り離されていた。1763年、海峡が埋め立てられ陸続きとなった。 海に突き出した島がまるごと旧市街になっており、石灰岩の石畳が敷き詰められた路地裏は、たちの格好のたまり場となっている。

    路地裏マニア必見の場所:猫たちがたむろう中世の情緒を残す旧市街、 クロアチア「ロヴィニ漁港」の小道 : カラパイア
  • 猫がわらわら集まる無人駅 (1/2)

    鶴見線終点(のひとつ)である扇町駅ホームにて。ホームは単線で、電車はここで折り返し運転。這いつくばって撮ってます(2008年11月撮影 ニコン「D90」) 横浜から川崎の臨海工業地帯を走るJR鶴見線という小さな路線がある。どう見てもローカル線である。どのくらいローカルかというと、全駅に改札がない、Suicaの簡易改札機があるだけというくらいなのだ。工業地帯で働く人のための路線なのでそれでいいのである。鉄道好きには有名な路線だが、わたしは今回が初めて。 わたしの友人に三井公一ってカメラマン(有限会社サスラウ って会社をやってます)がいるんだけど、彼もまた好きで、撮影ポイントをよく知ってて、鶴見線にいい駅があるよと教えてくれたのだ。で、せっかくなので現地を案内してもらったのである。 平日昼間の鶴見線は客がものすごく少ない。朝夕のラッシュ時以外に工場地帯に用がある人なんてそうはいないからね。

    猫がわらわら集まる無人駅 (1/2)
  • こんなにあった、全国の猫島まとめ | TuiTui

    は海岸を歩き回って小魚を探したり、エサをもらって暮らしているそうです。 ※真鍋島のの写真は島のさんが豊富に掲載!

  • 猫と坂と寺の町「尾道」と怪魚の町「鞆の浦」を、瀬戸内フェリーでハシゴ船旅 - 沙東すず

    ・坂・寺が特盛りの町・尾道と、町に高波を呼ぶ怪魚ホラー映画の舞台のモデルとも言われ、とみに有名になった鞆の浦(とものうら)。瀬戸内海に面する二つの美しい広島の港を船で行き来できることをご存知でしょうか? 今回の旅行は尾道駅からスタートです。 駅前からちょっと山手に入ると、瀬戸内海を見下ろす坂にこんな細い路地ばかりが刻まれています。 坂道での主要な移動手段はカブ。 坂の町での生活は人間にとっては大変ですが、三次元的に移動できるには好都合。右側の家の出っ張りにもがいます。 「毎日毎日でっかいカメラ持ってきくさってガシガシガシガシ言いよるワ…すかんたらしい」 すみませんでした。それにしてもこのおかんむりのが乗っているところは「のせ台」としか言いようのない形状をしている。 続々と湧いて出るたち。尾道はある冬にも訪れて寒さに震えながら「なにがの町だ一匹もいないじゃないかバカヤロー」と思

    猫と坂と寺の町「尾道」と怪魚の町「鞆の浦」を、瀬戸内フェリーでハシゴ船旅 - 沙東すず
  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
  • 猫が神様の島 :: デイリーポータルZ

    宮城県石巻市に、が神様として崇められ祀られているという島がある。が人口より多く、犬は飼ってはいけない決まりがある(が怖がるから)。 最初は「島かあ、いいなあ」と思ったけれど、調べてみると「化け様の祟り」などちょっとオカルトチックな資料が目に付いた。犬を飼うことが禁止されているなんて随分徹底している。ドラマ「TRICK」に出てくるようなおどろおどろしい島なんだろうか? とりあえず、がわんさかいるとなったら行かないわけにはいかないのだった。 (ほそいあや)

  • 1