タグ

Docomoに関するAmaiSaetaのブックマーク (30)

  • ネットで「味覚」を共有するドコモの技術を味見してみた。6G時代を見据えた取り組みに期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

    慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 ドコモは、同社が取り組む先進技術をお披露目する「docomo Open House'24」を1月17日、18日の2日に渡って開催しました。 ドコモは次世代通信方式の6Gを見据え、無線技術だけでなくさまざまなユースケースの開拓に取り組んでいますが、その1つとして、「味覚の共有」ができる技術を開発。イベントの目玉としてこれを展示しました。筆者もこの技術を体験できたので、レポートをお伝えします。 ▲docomo Open House'24が、1月17日、18日に開催された。味覚を伝える技術は、その目玉の1つ勘違いしやすいのが、この技術は単純にネット経由で味を伝える技術「ではない」ということ。例えば、ハンバーグの「味」を送信し、受け手側

    ネットで「味覚」を共有するドコモの技術を味見してみた。6G時代を見据えた取り組みに期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2024/01/26
    技術自体は興味深いものの、それって6Gネットワークの文脈上でする事か?(そんなに大容量通信が要る話なのか?)という気はする。
  • ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】 LINEMOがパスワードを平文保持している――そんな報告がTwitterで上げられている。ITmedia NEWS編集部で確認したところ、LINEMOの他にドコモとahamo、ソフトバンク、Y!mobileの会員サービスでも、ユーザーに対してパスワードを平文で提示する機能を持っていることが分かった。事業者側によるパスワードの平文保持は、不正アクセスなどで情報漏えいが起きた際のリスクになる可能性がある。 【編集履歴:2022年3月16日午後2時 ドコモへの追加取材に伴い、タイトルとドコモ引用部の記述を変更し、追記を行いました】 【編集履歴:2022年3月16日午後7時30分 ソフトバンクへの追加取材に伴い、ソフトバンク引用部の記述を変更し、追記を行いました】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2022/03/15
    特にdocomoは見直す気も無さそうなのがヤバイ。
  • NTTドコモによる海賊版サイト遮断、MVNO利用者は対象外。KDDIは今後検討、ソフトバンクは慎重姿勢 - INTERNET Watch

    NTTドコモによる海賊版サイト遮断、MVNO利用者は対象外。KDDIは今後検討、ソフトバンクは慎重姿勢 - INTERNET Watch
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/04/23
    ISPレベルでの規制って事かな。
  • NTTドコモ iモード対応の携帯 年内に出荷を終了 | NHKニュース

    NTTドコモは、iモードに対応する携帯電話の出荷を年内に終了することになりました。サービスは継続されますが、17年前に登場し、手軽にインターネットにつながる世界初の携帯として一世を風靡(ふうび)した端末が歴史の幕を閉じることになります。 理由についてNTTドコモは、部品の調達が難しくなり、生産を続けることができなくなったためとしています。iモードのサービス自体は継続するとともに、同じ「ガラケー」と呼ばれながらiモードの規格を使わずに高速通信が可能なspモードと呼ばれるタイプの携帯電話については、販売は続けるということです。 iモードは、17年前の平成11年に販売を開始し、当時、インターネットにつながる世界初の携帯電話として登場し、一世を風靡しました。 しかし、スマートフォンが世界各国で普及したことで、日独自のiモードは取り残される形となり、iモードに対応した携帯電話は独自の生態系を歩んだ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2016/11/03
    "iモードは、17年前の平成11年に販売を開始し、当時、インターネットにつながる世界初の携帯電話として登場し、一世を風靡しました。"
  • 総務省が不適切販売で携帯大手3社を行政処分、ガイドライン強化が濃厚

    総務省は10月7日、4月に運用を開始した「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」に違反したとして、携帯電話大手3社に行政処分を下した(写真1)。同ガイドラインに基づいた行政指導は、4月5日付でNTTドコモとソフトバンク(文章で是正を要請)、4月13日付でKDDI(口頭注意)に対してそれぞれ実施済み。今回は2回目に当たるため、厳重注意に報告徴求命令が付いた厳しい処分となった。同時に行政指導を受けた沖縄セルラー電話は「注意」にとどまった。 今回、問題となったのはクーポンによる割り引きである。一般向けのキャンペーンと違い、存在が目立ちにくく、配布してしまえば回収が難しい。「配った者勝ち」と問題を指摘する声が出ていた。事態を重く見た総務省は9月20日、9月23日を期限として、クーポンの配布状況に関する報告を携帯電話各社に要請。他の割り引きを含めた実質負担を精査した結果、実質0円

    総務省が不適切販売で携帯大手3社を行政処分、ガイドライン強化が濃厚
  • ドコモスマホ+格安SIMでもOSバージョンアップはできますか?

    今回はドコモのAndroidスマートフォンの場合をご説明します。ドコモのスマートフォンに格安SIMを入れて使っている場合、ソフトウェア更新やOSバージョンアップはできるのでしょうか。ドコモ広報部に確認しました。 できるかどうかは、不具合を修正する「ソフトウェア更新(FOTA)」と、OSのバージョンを上げる「OSバージョンアップ」で変わってきます。 ソフトウェア更新:15年夏モデル以降ならSIMなしでもOK まずはソフトウェア更新について。SIMカードが入っていない状態でも、2015年夏モデル以降のドコモスマートフォン(Galaxyシリーズは2013年冬以降のモデル)なら、Wi-Fi経由でソフトウェア更新が可能とのことです。これはドコモを解約した場合でも同様で、もちろんSIMロックをした状態でもできます。 逆に、「Xperia Z3 SO-01G」など2015年夏モデル以前の機種(Galax

    ドコモスマホ+格安SIMでもOSバージョンアップはできますか?
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/08/16
    バグフィックス:15年夏モデル以降なら可、OSバージョンアップ:不可 | あー、場合によってはdocomoの最新機種を入手して格安SIMでの運用を検討するかなーと思ってたが、無しだなこりゃ。
  • ドコモ、SIMロック解除の条件を緩和--海外利用のニーズに対応

    NTTドコモは7月7日、SIMロック解除の条件を7月13日から一部変更することを発表した。これまで5月1日以降に発売する機種は、“購入日”から6カ月間はSIMロックを解除できないとしていたが、変更後は“前回のSIMロック解除”から6カ月以上が経過していれば、端末購入日からSIMロックを解除できるようになる。 ドコモは他社に先行して、一部の機種でSIMロック解除に応じていた。そのため、6カ月前となる2015年1月中旬以前にSIMロックを解除していたユーザーは、7月13日からすぐに解除できるようになる。同社によれば、主に海外旅行などで現地の通信事業者のSIMカードを利用したいユーザーがSIMロックを解除しており、今回もそうしたユーザーの要望に応えたとしている。 SIMロックを約半年間解除できない理由について、NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏は4月に開催された決算会見で、「一部のユーザーが不

    ドコモ、SIMロック解除の条件を緩和--海外利用のニーズに対応
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/07/08
    "“前回のSIMロック解除”から6カ月以上が経過していれば、端末購入日からSIMロックを解除できるようになる。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/07/02
    ああ、あれ解除できるのか。
  • 悩む大手キャリア、勢いづくMVNO--SIMロック解除義務化に向けた各社の動き

    5月1日、いよいよSIMロック解除義務化が施行されることとなった。キャリア各社が義務化に合わせ、SIMロック解除の具体的な方法や条件などを発表する一方、義務化を商機と見た仮想移動体通信事業者(MVNO)は、次々と新たな施策を打ち出して顧客獲得に力を注いでいる。各社の動きを、改めて振り返ってみよう。 条件が厳しくなったNTTドコモのSIMロック解除対応 携帯電話キャリアが3社に絞られ、競争停滞が指摘されたことを受け、2014年12月に正式に決定した携帯電話のSIMロック解除義務化。5月1日より「SIMロック解除に関するガイドライン」が改正されることから、各社がさまざまな対応を発表している。まずはSIMロック解除が義務付けられるキャリア側の対応だ。NTTドコモとKDDIは4月22日、SIMロック解除の手続き方法や条件などを発表した。 これまでも一部機種を除いて、SIMロック解除に対応してきたド

    悩む大手キャリア、勢いづくMVNO--SIMロック解除義務化に向けた各社の動き
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/05/03
    現時点での3大キャリアの姿勢は、au>docomo>>>>softbankかねぇ。
  • ドコモとKDDI、SIMロック解除はネットから無料で可能に

    SIMロック解除の義務付けが始まるのに伴い、NTTドコモとKDDIは4月22日、SIMロック解除をネットから行えるようにすると発表した。5月1日以降に発売する機種が対象。 ドコモは5月1日以降発売の機種について、従来のドコモショップ店頭に加え、ネットと電話からも解除を受け付ける。ネットの場合は無料で、電話と店頭では事務手数料として3000円(税別)がかかる。 フィーチャーフォンやXiデータ通信専用端末、一部機種はドコモショップ店頭のみ(事務手数料は無料)。4月30日までに発売の機種もドコモショップ店頭(事務手数料:税別3000円)のみとなる。 KDDIも5月以降発売するスマートフォン、タブレットなどについて、Webサイト(無料)とauショップ(手数料:税別3000円)でSIMロック解除を受け付ける。4月23日発売の「Galaxy S6 edge SCV31」もSIMロック解除対象。 受け付

    ドコモとKDDI、SIMロック解除はネットから無料で可能に
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/04/23
    ていうかSIMロック解除ネットで簡単に出来るような物なのかよ、そっちに吃驚だよ。 | ロック解除対象外の"一部機種"が「九部」じゃない事を期待するばかりだね。まぁそれは極端としても「五分」とか。
  • 「3秒クッキング 爆速餃子」篇 - docomo公式チャンネル - YouTube

    今日は、3秒餃子です。 果たしてどのようにして仕上げるのでしょうか。 進化した調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域を1つに束ねて、通信速度を向上させる」ということを表現するため、 2つの発射口から射出される具材が混ざり合いながら、爆速で餃子を調理する装置を開発しました。 混ざり合ったひき肉と白菜が飛び出すスピードと、 塩コショウ、ニラ、ニンニク、炎がふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 この動画でぜひ、国内最速、受信時最大225Mbps*1 の速さをご体感ください! 「PREMIUM 4G」について 詳しくはhttps://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/index.html をご覧ください。 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇はこちら、 https://www.youtu

    「3秒クッキング 爆速餃子」篇 - docomo公式チャンネル - YouTube
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/03/01
    前回の奴、予告まで含めてネタだと思ってたのにマジでやりやがった……w | 展開が分かってても笑えるw
  • 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 - YouTube

    今日のテーマは3秒で調理するエビフライ。 一体、どのようにして3秒で仕上げるのでしょうか。 驚異の調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域がLTE専用」というフルLTEの特徴を表現するため、 2つのレーンからエビが飛び出す調理装置等は全て今回の撮影の為に開発/製作されました。 エビが飛び出すスピードと、小麦粉、玉子、パン粉、炎、それぞれがふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 また、調理風景はCGを使用せず、実写にて撮影を行いました。 この動画でぜひ、フルLTEの速さをご体感ください! フルLTEについて詳しくは、https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/full-lte/ ※調理法は危険ですので、絶対にマネしないでください。 ※使用した材は撮影終了後、スタッフがおいしく頂きました。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/11/30
    爆笑した。料理ってロックだったんだねw | 正直NTTドコモ見なおしたわ。
  • 10台同時ながらも・・・ついに携帯を契約するだけで100万円のキャッシュバックが手に入る異常事態に|すまコジ

    これはもう消費者庁・総務省介入待ったなし。 携帯電話を契約するなら2月が最も熱い時期であるのは渡り鳥プレイヤーの皆々様も重々承知のことと思われるが、いくら2月とはいえ近年例を見ない熱すぎィな案件が登場している。 一応これまで携帯電話販売における販売方法やキャッシュバックの推移を数年間だけであるが見てきたが、2014年の2月は過去のキャッシュバック額の最大風速記録を遥かに超えたとんでもない熱風が吹き荒れている月となった。 携帯のために契約しているのか現金のために契約しているのかわからない状況はここ数年続いているが、その歪さも一線を超えすぎてきたのでその様子を見てみたい。 3台同時でiPhoneですら現金のおまけに docomoでは現在家族(あるいは個人でもいいのだが)が2台以上3台以上同時に契約した際に、キャッシュバックの増額がされる施策を行っている。例えば今一台でMNP一括0円で売られるこ

    10台同時ながらも・・・ついに携帯を契約するだけで100万円のキャッシュバックが手に入る異常事態に|すまコジ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/02/16
    これが「制度の穴を突いた知る人ぞ知る裏技」レベルならば兎も角、販売店が大々的に広報するようなレベルって所がもうね。しかし現日本社会においてケイタイ捨てるって選択肢が実質有り得ないのでどうしようもないな
  • NTT docomo IMEI垂れ流し問題 - Togetter

    まとめ UDIDに依存する人々とたしなめる人々 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID http://techcrunch.com/2011/08/19/apple-ios-5-phasing-out-udid/ の記事で右往左往するUDID依存の方々とそれをたしなめる方々。 関連: UDID及び類似方式による行動ターゲッティング広告のセキュリティ実験に関する呼びかけ http://togetter.com/li/177918 61246 pv 383 131 users 39 まとめ カレログ、applogに続きNTTドコモが参戦? (適宜追加予定) NTTdocomoが今後発売のandroid端末で「プリインストールのメディアプレーヤーが HTTP ヘッダで IMEIタ

    NTT docomo IMEI垂れ流し問題 - Togetter
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/10/19
    うーん、今の縛りが切れたらdocomo戻ろうかと思ってたんだけどなぁ……
  • NTTドコモ、公衆無線LANサービスを10月より無料で提供か。

    現在、NTTドコモが有料で提供している公衆無線LANサービスの「Mzone」を10月から無料で提供すると日経済新聞が報道しています。 情報元:ドコモ 「WiFi」無料化 10月にも駅やカフェで高速通信 スマホ急増による回線混雑を緩和 「Mzone」は、NTTドコモが提供する公衆無線LANサービスで駅や空港、カフェなどでパソコンやスマートフォンゲーム機器などを無線LANに接続できるというもの。 今回、日経済新聞が伝えている内容によれば、NTTドコモの契約者は上記の「Mzone」を無料で利用することができるとのこと。現在は月額315円を支払うことによって利用が可能です。 利用エリアについては、2012年夏までに現在の約4倍となる3万ヶ所に拡大させ、将来的には10万ヶ所に拡大させるようです。 他キャリアが提供する公衆無線LANサービスの状況としては、auがスマートフォンユーザー向けに無料で提

    NTTドコモ、公衆無線LANサービスを10月より無料で提供か。
  • ggsoku.com

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/09/12
    docomoいったい何やったのかと思って元情報の元情報( http://ringojyuku.blogspot.com/2011/09/ios5-beta7sim.html?m=1 )辿ってみたら、別docomoだけって訳じゃないじゃん。アホか。
  • TOUCH WOOD SH-08C|NTTドコモ

    TOUCH WOOD SH-08C 森のために生まれたケータイです。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/04/06
    docomoの携帯電話SH-08Cプロモーション映像。木材を使ってバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」を演奏。製品特徴から考えて使われてるのは檜かな?
  • テクノロジー : 日経電子版

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/02/27
    何でわざわざキャリア毎に別扱いなんだ?コストかかるだけだろうに。
  • ドコモの「LYNX SH-10B」、バージョンアップ実施せず

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/12/01
    まぁauメガネケースの件で予想は付いた。今後SHARPは信頼しない事にしよう…… | ←みたいな流れを予測できなかったのかSHARPは。企業としてどうよ。
  • NHKニュース 災害伝言板 他社も検索可能に

    災害時に安否情報などを書き込める「伝言板サービス」で、携帯電話とPHSの各社は、書き込んだ人の電話番号を入力すれば、異なる通信会社でも直ちにメッセージを検索できる機能を3月1日から導入します。