タグ

educationとstudyに関するAmaiSaetaのブックマーク (7)

  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2016/07/17
    "宿題の本来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。" え、そういう意図なの?ならタスク管理についてフォローしてない現状は破綻してるのでは | "「かっこいい!!会社のひとみたい!!」" かわいい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/08/20
    ユーザー登録の仕組みは面白いな。
  • 学研の「◯◯のひみつ」が超進化している :: デイリーポータルZ

    「学研のひみつシリーズ」といえば我々団塊ジュニア世代にとってはひときわ思い出深い書籍だと思う。 ぼくたちが小学生だったころ、学校の図書館にあるマンガといえばタンタンの冒険旅行、はだしのゲン、そしてこのひみつシリーズぐらいのものだった。 そんなひみつシリーズが、いますごいことになっているのだ。 (西村まさゆき)

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/02/13
    "普段注目されないものに注目する"
  • 茂木健一郎流「英語の学習法」 - さまざまなめりっと

    英語(1)読む力、書く力、話す力は、それをした時間で単調増加する。今までの生涯で、果たしてトータルどれくらい読み、書き、話してきたか、反省しよう。

  • 長文日記

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/08/02
    ゲームに限らず、『○○を学習→××を学習→△△を学習→……→■■を学習→おk』ってのは疑った方が良いのかもしれんね。
  • 『Linux標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2008/09/16
    PDFで無料のLinux教科書。ただしアンケート(氏名他個人情報)への回答が必要。とりあえずアンケート回答無しでも目次だけでも分からないかなぁ。
  • 「勉強しなさい」といわないで

    小学生くらいのお子さんの勉強嫌いで悩んでいる方には、何度でもいいたい。「勉強しなさい」なんて、いくらいっても無駄です。塾に送り込んだって、教室にいる間しか勉強しない。ゼロよりはマシだとしても、週に数時間お勉強させるためだけに数万円を投じるのって、どうなんでしょうか。 「一緒にお勉強しようね」大切なのは、この一言。親が子どもに勉強を教える必要はありません。勉強している子どものそばについて何かをしているだけで、全然違うのです。 「お父さん、宿題おわったよー」「そうか、よく頑張ったなあ。偉いぞー」頭をなでる。 私の両親は、子どもを叱るなんて嫌なこと、なるべくしたくないと思っていた。「やりなさい」といっても「やらない」から、叱りつけることになってしまう。そこで発想を変えて、「やらせる」ことにした。そのためには、巻き込み型の仕掛けが一番。まず親が勉強してみせ、「ともに頑張ろう」と持ちかけるのです。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/04/07
    成程。『勉強しなさいと言うな』と言う話は聞いた事があったが、じゃあどうするかと言うのは初めて見た。『巻き込み型』ってヨサゲ。
  • 1