タグ

educationとwebに関するAmaiSaetaのブックマーク (9)

  • TechCrunch

    Investors have an appetite for databases, it seems. Today, ScyllaDB, a startup developing database tech for high-throughput, low-latency workloads, announced that it raised $43 million in a funding ro

    TechCrunch
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/03/03
    はてブコメントが予想通りでワロタ。俺?勿論空目しましたけど何か!?(逆ギレ)
  • sXXtiYYYによるブックマークについて - yuichigotoのブログ

    下に追記あり(2013年4月16日) はてなブックマーク利用者のみなさま、こんにちは。 埼玉大学工学部情報システム工学科1年生向け授業「情報基礎」を担当している後藤と申します。 はてなブックマーク - 西部総合病院 トップページなどで、「sXXtiYYY」というアカウントが並んでいますが、スパムではありません。これは、私の担当授業「情報基礎」において、指定したWebサイトを見つけてブックマークするという課題を行っている結果です。この課題は、ソーシャルブックマークを紹介するため、また、今後の課題のための準備として行わせています。 以下の条件を満たすサイトがホッテントリーに上がることがあると思いますが、それはこの課題のためです。情報収集にご不便をおかけいたしますが、ご容赦ください。以下、課題ページより転載します。 以下の情報を検索し,その結果をはてなブックマークにブックマークしておく(後日、W

    sXXtiYYYによるブックマークについて - yuichigotoのブログ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/04/16
    「教育の為にと使ったら、意図せずSPAM行為になってしまったでござる」 | これがどういう授業になるのか、というがちょっと気になる。 | 「意図せず悪行を行ってしまう」というのは他山の石と自戒したいところ。
  • Currikiが凄すぎ - yshの日記

    Currikiって何? Curriki=カリキ=カリキュラム+Wikiの造語。 アメリカ国内向けの、小学生〜高校3年生を対象とした、自学支援ウェブサービス。 もともとはSun Microsystemsの社内プロジェクトで発足したが、現在ではNPO化。 会員数4万人以上、教材数17000コンテンツ以上。 全て無料 グループを作れる コンテンツにフィードバックや修正提案ができる コンテンツ 検索 Arts, Career&Technical Eucation, Educational Technology, Foreign Language, Health, information&Media literacy, Language Arts, Mathematics, Scence, Social Studies, その他 タイプ Activity:実験とか Book:フィクション、ノンフィク

  • 今までコンピューターに1度も触ったことなかった男性(60歳)初めてインターネットをする!

    今までコンピューターに1度も触ったことなかった男性(60歳)初めてインターネットをする!2011.07.25 22:00 彼にとってインターネットは便利なツールになるのでしょうか? FireFoxの開発者のJennifer Borissさん。ブラウザをよりよいものにするための意見をきくため、ちょっとしたテストをしてくれる人を探していました。テストに適した人物、技術のことをちょっと知ってる人、とっても詳しい人等いろんなタイプのネットユーザーがいます。が、ここでJenniferさんがテスト協力人物として見つけたのは予想もしなかったタイプ、今まで1度もマウスにも触った事がないコンピューター完全未経験者でした。 彼の名前はJoe。60歳でショッピングモールのフードコートで働く男性。JenniferさんはJoeと出会ってすぐにユーザー属性をチェックしようと今までのネット体験をいくつか質問していると、

    今までコンピューターに1度も触ったことなかった男性(60歳)初めてインターネットをする!
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/07/26
    "今や当たり前の多くの((略))理解を一切のぞいてしまえば、パソコンという箱はまだまだ宇宙人と同じくらい未知の箱。"←そんな事言い出したら時計だって蛇口だってドアだって"未知"になっちゃうんだけどね。
  • sbietc - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/10/25
    140文字制限とか絵が描けないとか考えるとTwitterはイマイチな気もするが、ノートを共有するって言うアイディアはいい気がする。 | PCだとノートと違って絵が描きにくいのが難点なんだよなー。
  • 「目の前の木の枝、折れて落ちたなう」台風がTwitterを直撃 (1/2)

    ハッシュタグ付きで「つぶやく」授業(5日) 「神は死んだ、というのはいかにも一神教の言葉だと思う #sfcssm」「エリンギで松茸風おこわを作った #sfcssm」「最近のテレビ番組のつまらなさは異常 #sfcssm」――。 月曜のお昼に突然バズり出した※ハッシュタグ「#sfcssm」に多くのユーザーから「これは何だ?」と声が上がった。 ※ バズる: Twitter上で広く話題になること。Twitterで多用されているキーワードを抽出するウェブサービス「buzztter」でバズワードの1つとして抽出されることから 通常、ハッシュタグは同じイベントに参加しているユーザーが感想を述べたり、一つのテーマについて討論したりするために使用されるが、「#sfcssm」では、ほとんどのユーザーの発言内容につながりがないように見えたことで、多くのユーザーを混乱させた。 「#sfcssm」は、慶應義塾大学の

    「目の前の木の枝、折れて落ちたなう」台風がTwitterを直撃 (1/2)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/10/15
    #sfcssmの流れは知らんかった。follow圏内から完璧に外れてるんだろうな。 | Twitterの速報性は本当に異常。まぁたまにデマが流れるけど。 | "「民主くん((略))」が藤末健三参議院議員((略))に連絡を入れ"←えらいシュールw
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/10/07
    すごい。すごいけど、これ実現するとしたら何時だ……俺が生きてる内に実現する気がしない……
  • ゲーム開発とっかかりとしての短いサンプルソースコードがたくさん欲しい - 2009-09-04 - ABAの日誌

    「どうやってゲームの書き方を覚えたの?」ってのは、ゲームを作りたいと思っている人から、今ゲームを作っている人への定番の質問だと思うし、そういった情報を共有することはゲーム開発の入り口を広げるために重要だ。 「えーと、ベーマガで打ちこんだゲームを改造するところから」っていうのが答えの定番、と言えるのは一定以上の年齢を重ねられた、ありていに言えばおっさんだけであるので普遍的な答えではないが、なにか元となる素材があってそれを改造していく、ってのはよくある入り口だろう。 昔はベーマガのような投稿雑誌上に、改造しやすいコンパクトなゲームのコードがあったもんだが、最近はどうだろう。Web上にある多くのフリーゲームも、ベーマガゲーと比較すると十分に規模の大きいゲームだし、ぱっと見で全体の構成が分かって「無敵にするにはこのif文を外せばいいのかな」みたいなちょっとした改造がすぐに分かるくらいの規模のコード

    ゲーム開発とっかかりとしての短いサンプルソースコードがたくさん欲しい - 2009-09-04 - ABAの日誌
  • (本当に)試験に出るブログ・絵文録ことのは[絵文録ことのは]2008/06/20

    報告が遅れましたが、当ブログの記事が、2006年度の県立長崎シーボルト大学ならびに2007年度の金城学園大学の入試問題に採用されました。 自分の知る限りでは、「試験に出るブログ」は寡聞にして他に知りませんので、ブログ初の快挙ではないかと思います。 特に情報関係学科への進学を考えていらっしゃる受験生の皆さん、絵文録ことのはを読んで試験に備えましょう(宣伝)。 当然ですが、試験問題への使用にあたって事前に報告はありませんでした(あったら問題漏洩になってしまう)。事後、日著作権教育研究会(公式ホームページ)から、赤掲載・ウェブ掲載に対する著作権上の許諾を求める連絡がありました。 試験問題そのものには著作権があると思うので、自分のブログの文章以外の全文転載はしません。赤とかで調べてください。 ■県立長崎シーボルト大学 ようこそ県立長崎シーボルト大学へ 県立長崎シーボルト大学 - Wikipe

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2008/06/21
    "当ブログの記事が、2006年度の県立長崎シーボルト大学ならびに2007年度の金城学園大学の入試問題に採用されました。" | 事前報告無かったってホント?事前許可を得て秘密保持の契約でもするんじゃないのか。
  • 1