タグ

lawとEnglandに関するAmaiSaetaのブックマーク (3)

  • 勤務中に歌っていた店員、印税管理団体に訴えられそうに | スラド YRO

    ストーリー by soara 2009年10月24日 10時05分 「生演奏」だけどBGMなので…?? 部門より 勤務中に歌を歌っていた英スコットランドの料品店員が、英国の印税管理団体PRS(Performing Right Society)に「許可無しのパフォーマンス行為」として訴えられそうになるという事件があったそうだ(BBC、家記事より)。 この料品店にはもともとラジオがあったそうだが、客に聞こえる範囲でラジオを流すには許可が必要との通達を受けラジオは撤去されていたそうだ。ローリングストーンズのファンだという56歳の Sandra Burtさんが歌いはじめたのはそれからのこと。商品陳列の際などに気分を明るくするため歌っていたという。 その後、PRSから許可無しのパフォーマンス行為であるとして起訴されうるとの連絡を受けたのこと。さらには何千ポンドもの罰金に科せられる恐れがあること

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/10/25
    利権団体がのさばるのは全世界共通なのか……絶望したっ!!
  • 英国の裁判所、禁止命令を Twitter 経由で発行

    英国政府と Twitter といえば、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」まで登場するほど活用が進んでいるわけですが、今度は英国の裁判所が Twitter を使い始めたそうです: ■ UK court orders writ to be served via Twitter (Reuters) "writ"とは令状のこと。つまり「英国の裁判所が令状を Twitter 経由で送るように命じた」というタイトルなのですが、どういうことかと言うと: Britain's High Court ordered its first injunction via Twitter on Thursday, saying the social website and micro-blogging service was the best way to reach an anonymous T

  • 誕生日に携帯電話を拾った少年、警察に届けて逮捕される

    18歳の誕生日に携帯電話が落ちているのを発見し、警察に届けに行った少年が、なぜか窃盗犯として逮捕されてしまうという事件があったそうです。落とし物を届けることはどちらかというといいことだと思うのですが、一体何があったのでしょうか。 詳細は以下から。 Student finds mobile phone while out celebrating his 18th and is ARRESTED after handing it in to police | Mail Online 携帯電話を届けてたのはSouthport大学のPaul Leicesterくん。携帯電話が盗まれたという申し立てがあったため逮捕されたそうです。「逮捕するというのは誕生日を祝う行為とは思えない。履歴から最後に電話をかけてきていた人に連絡して警察に届けると伝えたのに、逮捕されることになった」とPaulくんは話していま

    誕生日に携帯電話を拾った少年、警察に届けて逮捕される
  • 1