タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (25)

  • 同性婚と憲法24条1項

    「両性の合意のみに基づいて」の「のみ」は、婚姻を異性婚に限るという意味ではなく、婚姻をする2者以外の意志の介入(端的には家制度下による両者親族の意向など)に歯止めをかけるために入れられた文言である、というのが、24条1項の立法者意思についての一般的理解。そもそもこの憲法が誕生した時代に、「同性同士が結婚する」というアイディアは、法曹界だけでなく当時の同性愛を実践する当事者にとっても全く現実的なものではなかった。 このことから、立法者意思説に立った場合も法律意思説に立った場合も、24条1項は、同性婚を積極的に禁止しているわけではなく(人間と法は、その時点での想定の枠外のものを「禁止」しない)、同性婚を「想定していない」(未規定)という解釈が一般的である。2021年の札幌地裁判決に始まる各地での同性婚訴訟の判決も、このような解釈に基づいている。その点で、https://anond.hatela

    同性婚と憲法24条1項
    Baru
    Baru 2024/03/22
    屁理屈振りかざしても、無理なものは無理。24条を日本語として普通に読めば、同性の合意に基づくものは婚姻ではない。
  • 結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した

    奨学金って借金ですよね やっぱり借金がある人間だと将来が不安を感じます 結婚は考え直したほうがいいでしょうか? 追記 彼女は年収300万ちょっとで、奨学金は400万ほど残ってるそうです ローンを借りるなよみたいなコメントがありますけど、借りる予定はないです そもそも住宅購入資金は特例で非課税になるので、周りもみんな親にお金もらって一括で購入してますし、うちもその予定です

    結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した
    Baru
    Baru 2024/02/18
    「年収300万ちょっとで、奨学金は400万ほど残ってる」年収が手取り額なら私も同じだったので大丈夫。額面かつ単身なら厳しいかもしれないが、二人なら多分大丈夫。支えあって幸せになってください。
  • 【追記】30年以上前だけど今も聞いてる歌

    ・静寂(高橋洋子) ・雨にキッスの花束を(今井美樹) ・セプテンバー (EW&F) アニメのOPED入れるとヤットデタマンのテーマとか入っちゃうのでそれは無しで 追記: わかりづらくて申し訳なかった 聞き始めが30年以上前で未だに聞いてる曲って事でした それと雨にキッスの花束をがアニソンだったって初めて知った

    【追記】30年以上前だけど今も聞いてる歌
    Baru
    Baru 2023/12/20
    君は薔薇より美しい、村長さんの娘、裏切りの街角、CHICA BOOM、目を閉じておいでよ、RIDE ON TIME、胸が痛いなどときどき無性に聞きたくなる。
  • 欧米の肥満に関するドキュメンタリーにはまってる

    アメリカでは今や成人の40%が肥満、それも100kg級や200kg級がゴロゴロいる(日は先進国最低の4%)。 アメリカを蝕む肥満の世界を覗いてみよう。 英語の動画やけど、字幕をオンにして「⚙(設定)」→「字幕」→「自動翻訳」→「日語」にすればワイらガリガリのジャップでも安心やで。 USA's Obesity Epidemic: Heart Attack Grills, Fat Camps and Plus-Size Beauty Pageants | Documentary https://www.youtube.com/watch?v=bm-6_0xiQNc 米国の肥満の流行、デブ御用達の超高カロリーレストランHeart Attack Grills、ボディ・ポジティブ運動についてのドキュメンタリー。 This Women Weighs OVER 620 POUNDS! | Ameri

    欧米の肥満に関するドキュメンタリーにはまってる
    Baru
    Baru 2023/09/20
  • 結局「自由恋愛」は失敗だったってことでOK?

    お見合いみたいな無理やり結婚させるみたいな方法が廃れて自由恋愛になったのは70年代くらいか? 自由恋愛をやってみた結果は失敗だったってことでもういいよね。 未婚率が上がって少子化が加速してインセルみたいなものも増えていいとこなしじゃん。 一部のモテる人間だけモテて、でも一夫多ではないからモテる男と結婚できないならいっそしないみたいなのが増えたわけでしょ。 婚活なんて男女の分断を増すだけなわけじゃん。 そもそも自由恋愛が良いものならもっと前に定着してるはずだよな。 それが合理的ではないからお見合いなんて制度が生まれたわけで。 歴史の判断を無視した愚かな行為だったわけだよな。 今さらお見合い的な制度を作れるかというと疑問なわけで、もう人類は衰退するしかないよな。 その最初のトリガーが自由恋愛だったわけだ。 どう思う?

    結局「自由恋愛」は失敗だったってことでOK?
    Baru
    Baru 2023/09/06
    自由恋愛が行き詰った先は、生産的恋愛資源を共有する科学的共産恋愛である マルクス
  • 自殺の名所ってマツケンサンバとか流し続ければいいんだよな

    いかにも自殺って雰囲気作っちゃダメだと思う。 駅のプラットホームとか、樹海とか、断崖絶壁とか、いかにも自殺を演出しているような静かな雰囲気であかんよ。 オーレ〜♫オーレ〜〜(パラパラパッ!) とか流れ続ける中で悲劇のヒロイン気取るの無理だろ。 なんなら警察の自殺の検証現場でもマツケンサンバとか金太の大冒険とか流し続けて雰囲気を徹底的にぶっ壊してやればいいよ。 お前、死んでも悲劇にならないよって笑

    自殺の名所ってマツケンサンバとか流し続ければいいんだよな
    Baru
    Baru 2023/09/05
  • 酒々井町という平凡な田舎で生まれ育った私は一橋大学商学部在学中、スト..

    酒々井町という平凡な田舎で生まれ育った私は一橋大学商学部在学中、ストックホルム商科大学へ留学。そこでストックホルム貴族達の有色人種虐殺計画を知った。 帰国後、大学を卒業し叔父の家に居候しながら1年間勉強し神戸大学医学部医学科に進学。大学卒業後は初期研修に進まず基礎の道へ。 結果的にはストックホルム貴族達の不興を買うことを恐れた教授たちから追放されサナトリウムに拘束された。 活動開始後に知り合った男性の父はストックホルムの息のかかった医師から毒物(SGLT-2を阻害し血糖値を抑制すると謳っているが、実際にはランゲルハンス島の活動を抑制してインスリンの分泌異常を促し、膵管内における悪性腫瘍増殖と他臓器や骨への湿潤を促し死に至らしめる薬剤である)を投与され膵臓癌に犯されていた。 ここまで来て初めて彼は私の元に助けを求めてきたが、ここまで来ると既にどうしようもない。 私はせめてもの延命を行うため、

    酒々井町という平凡な田舎で生まれ育った私は一橋大学商学部在学中、スト..
    Baru
    Baru 2023/09/05
  • 処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?

    国が安全って言ってるんだし、そうは言っても気持ち的に納得行かない福島県民に対する全国民の道義的責任とか考えれば琵琶湖とか大阪湾にもどんどん流せば早く片付くじゃん。 なんで???

    処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?
    Baru
    Baru 2023/09/05
    技術もコストも第一の理由ではない。第一の理由はちゃんと公表されている。なのに、ほとんどが知らなくて知ってそうなのが一人だけなのは嘆かわしい。がんばれ、はてブども。
  • 大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい

    今年、20台半ば過ぎにしてついに俺は大学に受かった。 具体的に言うと北海道大学の医学部医学科である。 俺は昔から医者になりたかった。中学生のときにはもう医者になろうと思っていた。 しかし現実は非情であった。俺が高校1年生に上がった頃、俺を女手ひとつで育て上げてくれた母がぽっくりと逝ってしまった。 そこで北海道の祖母の元に預けられることになったのだが、祖母はすでに70歳を超えており、さらに軽度の認知症であった。 必然的に高校は転校か退学を迫られたわけだが、祖母の強い要望により俺は高校を退学して働くことになった。 これが10年ぐらい前の話だ。 とはいえ、俺は医者になる夢を諦めるつもりはなかった。 祖母の友人のパン屋にて最低時給で働きつつ、少しづつ大学進学資金を貯め、高校卒業認定試験に受かった。 しかし19歳のころ、今度は祖母が死亡。俺は天涯孤独の身になった。 20代も半ばに過ぎたころ、ついに生

    大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい
    Baru
    Baru 2023/06/21
    原資が限られてるんだから給付型の拡大がこういう弊害を生むのは当たり前。しかも拡大するほど弊害が大きくなる。だから給付型拡大に反対したし、今でも反対。学生支援機構での給付型は無くすべき。
  • 松本人志っていつからこんなカリスマになったんだっけ?

    1990年代の感覚だとダウンタウンはあくまでウンナンやとんねるずと並ぶ感じだったよな。 内村や石橋と比べて松だけ飛び抜けてすごかったとか人気あったとかそんな印象はぜんぜんないんだが。 もちろん当時はBIG3+紳助がそれ以上の存在感で居座ってたし。 2000年代なんかぜんぜんパッとしてなかったイメージだけどな。 なんかビートたけしを目指して映画をつくりはじめて大コケしたり。 下からはナイナイとかロンブーとか出てきて「世代交代していくなあ」と思ったり。 ダウンタウンの冠番組が減って、めちゃイケとかのほうがぜんぜん勢いあったし。 なにより島田紳助が全盛期を迎えて芸能界を牛耳ってたしな。 それがいつのまにか「若手はみんな松に憧れてる」「お笑いの神」みたいな扱いになっている。 いつからだ? M-1の審査員になったときか? それとも島田紳助が引退したとき? 紳助が引退してM-1の顔を松が引き継い

    松本人志っていつからこんなカリスマになったんだっけ?
    Baru
    Baru 2023/05/30
    うーむ。まだカリスマではなかったが、1984年前後の漫才や1985年ごろの紳助の深夜番組のコントから全く新しいお笑いだった。子供心ながらそれまでと完全に違う革新的なものと思っていた。
  • 同性婚も近親婚もダメって態度は保守なんだなって理解できるし、どちらもOK..

    同性婚も近親婚もダメって態度は保守なんだなって理解できるし、どちらもOKはリベラルなんだねで理解できるんだが、あれこれ理由をつけて同性愛はいいけど近親婚はダメっていう奴多くて驚きだな。

    同性婚も近親婚もダメって態度は保守なんだなって理解できるし、どちらもOK..
    Baru
    Baru 2023/02/05
    近親婚禁止理由に遺伝を上げてる人いるけど、それだと高齢出産も禁止されちゃうかも。/なお、近親婚は禁止条文を削除するだけなので法律的にも行政的にも実現が一番楽。
  • 本当の異次元の少子化対策について

    今までの延長線じゃない対策って意味なんだろうけど、補助金拡充程度じゃ今までの次元だよな 出産と5歳くらいまでの育児が何とかなれ産んでくれるって国は思ってそうだが、実際は子どもが独立するまで育てられるのか、という不安のほうが大きいので人生計画ちゃんとしてる人ほど敬遠するよね それを踏まえて、僕が思う異次元的な少子化対策はここらへんだと思う。 財源?しらん 育児休暇給与全額補償自営業には相当の補助金両親双方育休取得を基とさせる保育士の待遇改善と雇用促進と待機児童解消私立含め大学まで学費全額無償一人暮らしをする大学生の生活補助金教員の部活や事務業務の廃止で待遇改善教員の教育専門職化塾に投資しなくても学校だけで相当の受験に必要な教育を受けさせる ※受験だけが必要じゃないが行きたい学校に行くためには塾が必要になる現状を打開したい。教員の教え下手をどうにかしてほしい出産費用全額補償子ども手当支給継続

    本当の異次元の少子化対策について
    Baru
    Baru 2023/01/15
    方向性としては賛成。ただ、待機児童対策はもう十分なのと、扶養控除復活より手当の増額・所得制限廃止の方が良い。あと、五月雨式に公表するのでなく、ワンセットで発表してメッセージを強く打ち出すべき。
  • 企業は全従業員のうち半分までしか大卒を雇用してはならない ただし一次産..

    企業は全従業員のうち半分までしか大卒を雇用してはならないただし一次産業、二次産業に該当する企業はその限りではないこれだけでいいと思うよ 少子化の根的な原因は、我が子に数千万円払って大学卒業の資格与えないとまともな人生を歩ませられないという社会構造にある 地域によっては子供三人となると億に届く場合すらある しかし夫婦二人がかりで稼いでも子供一人分稼ぐだけで精一杯なケースが大半 なので就職市場によける「大卒」の需要そのものを破壊するしかない もしくは大卒の「供給」の根を断つか 具体的には大学の数を現在の1/10以下にして、世の大半が高卒以下で占められるようにする 子供が中卒高卒でも所帯持てて子供を二人三人育てられる社会にするしかないのよ 「異次元レベル」ってそれくらいやらんと無理 ちなみに教育関連の補助金をばらまいても学習塾や私立大学が追随して値上げするだけだから実は効果はあんまりない 追記

    企業は全従業員のうち半分までしか大卒を雇用してはならない ただし一次産..
    Baru
    Baru 2023/01/15
    IT関連産業、金融業が全滅しそう。
  • 少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや

    社会のために子供増やせって、方向性としておかしいだろ。 それお国のために死になさいってのと何が違うんだ。 個々人の人生のために国があるのであって、国のために個々人の人生があるわけじゃないだろ。 少子化しても高齢化しても大丈夫なように社会を変えようというのが、少子化対策のあるべき形じゃないのか。 少子化対策のために子育て支援拡充とか見ると、自覚のない全体主義者がどんだけいるのかと薄ら寒くなる。

    少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや
    Baru
    Baru 2023/01/14
    少子化対策は公共の福祉。自由の制限はダメだが、多少の公平性の欠如は認められるべき。/少子化前提で制度構築と言ってる人はちゃんと計算したの?インフレ維持範囲を制限しても等価可処分所得の大幅低下は不可避
  • colaboと東京都の癒着について

    自治体レベルの管理職とかでしんぶん赤旗を買ってる奴は多い。 これは別に特定の政党を支持してるってわけではなくて、そうしないといわゆる「市民の権利」をゴリゴリに使って開示請求を連打して現場を疲弊させる技を呼吸のように使ってくるのでそのお守りとして仕方なく購読している。 生活保護を受給に行くときは共産党の人を連れて行くと通りやすいというのも同じである。 地方公務員は基的に某政党の「リーガルハラスメント(合法だが嫌がらせ自体を目的とした開示請求)」に疲弊し、怯え、言いなりになっている。 某政党はオンブズマンも使って寄ってたかって気にわない挙動をした公務員を虐めるぞと常に脅している。そういえば利益相反だとかでオンブズマンが暇空の依頼を断ったという話があったね? だから東京都がcolaboの提出した報告書で大項目間の勘定の付替えを黙認していたというのは、おそらく間違いではない。 別に東京都がco

    colaboと東京都の癒着について
    Baru
    Baru 2022/12/04
    大項目間の流用(予算比率変更)は一定割合以内であれば認められると思う。ただ補助金・委託事業は正確な経理報告が必要で、その点ができてないように見える。
  • ユザワヤに男がいた

    ユザワヤに男がいた。この件でモヤモヤしているのでここに吐き出します。 私は手芸が好きです。編み物や洋裁と呼ばれるものが好きです。 そういう私みたいな方が行く場所といえば、ユザワヤです。 ユザワヤを知らない方のために説明すると、ユザワヤは生地や糸の専門店です。 何かを手芸したいときはユザワヤにいけば大抵揃います。 たまに小さい店舗もありますが、基的にはユザワヤに行けば、コスプレ衣装一式を作れるくらいは揃います。 手芸界のホームセンターみたいなものです。 ユザワヤに、男性がいることがあります。 もちろんユザワヤは女性限定ではないですし、手芸が趣味の男性がいても問題は無いはずです。 しかし、正直に言えばモヤモヤします。手芸はほぼすべてが女性ターゲットのはずなので、 「なぜ男性がここにいるのか」と、不快な気持ちもあります。 女性の下着屋に男性がいるのとほぼ同じ感覚です。入店に規制は無いですが、「

    ユザワヤに男がいた
    Baru
    Baru 2022/12/04
    「このモヤモヤをこの記事に吐露することで私の気持ちを少しでも解消できますように」この人のモヤモヤはちょっとだけ解消し、他の多くの人のモヤモヤがちょっとずつ増加して、トータルでは格段に増えてる気がする。
  • 建設工事受注動態統計への立憲民主党の追及はきっと尻すぼみになる。

    代表が枝野から泉に交代して、追及型野党をやめたから?違う。 立憲民主党の事務能力的にまともな追及はできないから?それはあるかもしれないが今回は違う。 そういったことではなくてもっとお家芸の、ブーメランになるから。 今回の問題は、互いに関連しあう2つの問題にざっくりと分けられる。 1つは、統計法によって定めを行った期限より事業者が遅れて出してきた個票に手を加えて、受注タイミングを改変したというもの。 もう1つは、受注が二重に計上されていて、実際よりも上振れてしまったというもの。 このうち、遅れて回答してきたものに書かれていた当の受注の数字を全部、提出後の翌期の数字としてまとめる改変はかなり以前から行われていた。というのも、未提出の企業の受注は実績なし、つまり0として計上しているとそもそも公表しており、しかも遅れてきた回答を反映するような定例的な遡及しての改訂が無かったからだ。 https:

    建設工事受注動態統計への立憲民主党の追及はきっと尻すぼみになる。
    Baru
    Baru 2022/05/14
    全くの同感。この遅れ回答の問題はすべてのアンケート型調査で共通の課題。責任追及なんてどうでもいいので、解決策を確立すること、すべての省庁でその実施を徹底すること、事後の検証を行うことが重要j。
  • 「日本語の原郷」について、補足説明

    「『日語の原郷』についての論文を読んでみた」(anond:20211121124146)を書いた増田です。思ったより多くの反応があって嬉しいので、調子に乗ってはてブの反応に対して補足説明みたいなのをしてみます。 言語学でわからないところを他の学問で補正するのはアリ?そもそも言語学では分かりようがないところを考古学と遺伝学の視点からも補正したっていうのがあの論文の眼目だと思うので、言語学の面だけ否定しても… こういう意見がみられましたが、少なくとも考古学や遺伝学の成果からは言語については何もわからない、ということを強調しておきます。 極端な例を挙げると、100年前にアメリカ移住した日人の子孫で、ご家庭でも英語しか使っていない日系アメリカ人のことを考えましょう。彼もしくは彼女は遺伝的には日列島に遡ることができます(おうちを探すと日列島由来の品が出てくるかもしれません)。では言語的には

    「日本語の原郷」について、補足説明
    Baru
    Baru 2021/11/26
    鶏林類事の密祖の発音をmitsuとするのは理解不能/木簡のは一石二斗より供御の御だけ牽いてるのがおかしい/味噌全体の説明は最有力仮説だが、その仮説が私にはinconsistent/粟・大麦は私の読み落としで最後にunlikelyとあった
  • 「日本語の原郷」についての論文を読んでみた

    歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ! 結論うさんくさい 前提知識共通の祖先を持つことが証明された言語の集団を「語族」という日語は琉球諸語と共通の祖先を持つことが明らかである(日琉語族;Japonic)しかし日琉語族と他の言語との系統関係は証明されていない内陸アジアのテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、そして欧州のウラル語族は特徴が似ているかつて、テュルク・モンゴル・ツングース・ウラル・日琉・朝鮮の諸語族が「ウラル・アルタイ語族」に属するという説があったが、結局誰もこれらの諸言語が共通の祖先を持つという証明ができなかった今回の論文は、テュルク・モンゴル・ツングース・日琉・朝鮮諸

    「日本語の原郷」についての論文を読んでみた
    Baru
    Baru 2021/11/22
    ”日本語に興味のある&研究手法を学んだ”素人には、この論文の言語部分はとても怪しい。増田の指摘以外に日本語の粟を他言語の大麦の借用としたり、味噌(未醤)を漢語ではなく朝鮮祖語からの借用にしたりしてる。
  • 大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。

    大阪にいると、維新が自民党の票をごっそり持ってくのは肌感覚としてはあたりまえだけどな。 政治家の王道、弁士としての手腕が明らかに他よりも上。 政党としても戦略が徹底している。そら勝つだろうという感じしかない。 東京にいてネットと新聞とテレビからしか情報を摂取してないとわかりにくいだろうけど、維新を腐すヤツがいる限りは維新負け知らずだろうね。 端的に言えば「何が嫌いかよりも何が好きかで語れないヤツは信用されない」に尽きる。 「維新に入れるのが謎だ」っていうのは、維新に入れたおっちゃんおばちゃんからすると「お前馬鹿なの?維新は無いだろ」って言われてるのと同じ。 そら大阪の人間は聖人君子だけで構成されてないから、そんな言い方されたら腹も立ちますし反発もしますわ。帰れ帰れ。 自民党は先輩扱いして、自分たちを草の根運動レベルだと繰り返し言う我々には看板も地盤も無いんですわ、大きな組織票も無いんですわ

    大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。
    Baru
    Baru 2021/11/02
    都構想の時に色々調べた経験・知識があるので、id:notioの国鉄(大阪自民、横山ノックなど)とJR(維新)の比喩がうまいと思った。大阪の人たちの心情を端的に表してるような気がする