タグ

チームに関するCarimaticsのブックマーク (6)

  • ホラクラシー組織で半年働いてわかったこと|たけてつ

    昨年11月からアトラエにジョインして半年が経ちました。 今までティール組織やホラクラシー組織のインプットもして頭で理解していましたが、アトラエでは今までの組織との違いを感じました。中に入って実際に業務することで実感したこともあります。そんなアトラエ流のホラクラシー組織で、業務を通してわかったことなど、まだ半年ですが今時点で整理してみました。 ビジョンやバリューの位置付けどんな組織でもビジョン・ミッション・バリューは原点となり迷った時に立ち返る場所となりますが、ヒエラルキー組織の場合、ビジョンが上段にあり、事業としてのミッションと人の集団としてのバリューが左右にある三角形で表現できると考えています。 ホラクラシー組織の場合、ビジョンやバリューは中心に位置付けられるコアとなり、事業としてのミッションはコアから外側方向に伸びたものとなり円で表現できると考えています。 余談ですが、多角経営している

    ホラクラシー組織で半年働いてわかったこと|たけてつ
  • 「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問」に答えてみた|ryo-endo

    @ryuzeeさんの スクラムマスターを雇うときに聞いてみるとよい38個の質問 に答えてみました。 他の方がブログで回答されているの読む前に、まずは"いまの自分ならこう考える"を書き残しておきたかったので。 これを公開するのは正直なところなかなか勇気がいるのですが、アウトプットしないと何もフィードバックは得られないので公開してしまうことにしました。これが正解という回答はもちろん無いので「なるほどなー」とか「こんな考え方をしてしまうのね」とか思いながら読んでもらえると嬉しいです。 何も見ずに、頭の中から絞り出して38個 回答します。 ---------(ここから)--------- スクラムマスターの役割についてアジャイルマニフェストでは「プロセスやツールよりも個人と対話を」といっている。プロセスを守らせるスクラムマスターは、それとは反対のことをしているのではないか? プロセスを守らせるのは

    「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問」に答えてみた|ryo-endo
  • 「プログラマの三大美徳」と「HRT」を使い分ける - 「コードを憎んで人を憎まず」 - TechとPoemeの間

    TL; DR 「プログラマの三大美徳」はソフトウェアに向けるものであり,人に向けるものではない. 「HRT」は人に向けるものであり,ソフトウェアに向けるものではない. プログラマの三大美徳 プログラマの三大美徳というものがある.Perl を開発した Larry Wall が提唱したもので,「怠慢」「短気」「傲慢」からなる. 詳しくは上述のリンクにある各解説記事に譲るのだけど,例えば「怠慢」とは,「エンジニアとして手間を省くために最大限の努力をする気質」を指す.元の Larry Wall の記述では当たり前過ぎて省略されているのだけど,「最大限の努力」とは「仕事をしないために交渉する努力」ではなく「技術で手間を解決する努力」を指すものだと思われる (勿論,場合によっては前者が大事になるケースも有るのだけれど) . 「プログラマの三大美徳は "怠慢", "短気", "傲慢" である」というワー

    「プログラマの三大美徳」と「HRT」を使い分ける - 「コードを憎んで人を憎まず」 - TechとPoemeの間
  • 上司が有能か無能かを見抜く10のポイント | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    以下は読者のルーベンから寄せられた便りと、私からの回答だ。 私は今、自分のキャリアについて悩み、現状を変えるべきではと真剣に考えています。行き詰まりを感じています。何も新たに学んでおらず、前進できていないのです。 上司のアレックスはいい人で、私と同僚を支援してくれますが、素晴らしい上司だと思っている人は誰もいません。「良い」上司だとも思われていないです。 アレックスには計画性がなく、役員からの信用もありません。有能な管理職が持つ能力は何でしょうか? 私は間違った人の下で働くことで、自分の能力を無駄にしているのでしょうか? ルーベンへ 次の10点に注目すれば、上司が有能なのか、それとも無能なのかが分かる。 1. 有能な上司は、あなたの仕事がどう部署の目標につながっているか、そして部署の仕事がどう会社全体の目標につながっているかを理解している。つながりが見えていない上司は無能だ。 2. 有能な

    上司が有能か無能かを見抜く10のポイント | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “今の仕事を続けるか辞めるかを決める際は、アレックスを理由にしないこと。彼は彼なりに努力して自分の人生を送っている1人の人間にすぎないのだから。”
  • ステークホルダーも自分と同じ人間である

    トムは、ウォールマート、Tモバイル、ウェルズファーゴなどのクライアントを持つウェブとモバイルアプリの制作会社BitoviでUXディレクターをしています。彼は、小さな代理店から会社内部のチーム、またはフリーランサーと、様々な環境で15年もインターフェイスをデザインしてきました。 ジムは数年前私のところで働いていました。彼は若くて情熱的なデザイナーで、自分が信じるミッションを推し進めるため、ある非営利団体の新しいプラットフォームを構築していました。彼はユーザー中心のアプローチを採っていたので、いつもユーザーを第一に考えていましたが、同時に傲慢でもありました。 ステークホルダー(出資者や利害関係者)や幹部の方々が疑問を呈し、批判をすると、彼は自己防衛的になりました。彼は、ステークホルダーには分からないのだ、と思いました。そして、「あなたはユーザーではありませんよね。」と言い聞かせました。しかし、

    ステークホルダーも自分と同じ人間である
  • 心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話

    Twitter:https://twitter.com/Nunerm Roppongi Product Manager Meetup #6 のLTで発表した資料 https://pm-roppongi.connpass.com/event/99971/

    心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
    Carimatics
    Carimatics 2018/10/30
    けっこう発言が多いほうだと思うので発言控えてみるか…(別にスキルは高くない)
  • 1