タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

脳に関するChiseiのブックマーク (5)

  • キレる大人 : まりっぺぶろぐ

    結構前に「人の言葉を受け入れること」 についての話を聞いて、改めて思ったり思い出したりしたことなど。 「受け入れないこと」とは 確か私は中学生か高校生だったと思いますが、昔「キレる」という言葉が広まった頃、新聞に「キレるとはどういうことなのか」について書かれたコラム的な記事があり、たまたま読んだことがありました。 「怒る」ことを表す言葉には「頭にくる」「腹が立つ」「はらわたが煮えくりかえる」などがありますが、それらは怒りの対象となる物を自分の体に入れた上で怒っているのに対し、「キレる」というのは自分の体に入れずに拒絶することなのだと、その記事には書いてありました。(ちょっとぐぐってみたところ、同じようなことが書いてある PDF記事を見つけました。) それを読んで以来、人の言動を見て「体の中に入れているかどうか。どれくらい入れているか。」を考えたり感じたりするようになりました。私が観測した限

    Chisei
    Chisei 2012/05/04
    こういうエントリー読むと「まりこ最近変な大人(てるけーとか)にキレられてストレス溜まってんじゃないか?」と勘ぐってしまうわ。
  • 脳内埋め込み型コンピュータインターフェイス BrainGate 臨床実験、1000 日目を突破 | スラド サイエンス

    脳内埋め込み型の脳・コンピュータリンクシステム「BrainGate」(/.J 記事) の臨床試験で、とある被験者はインプラントを埋め込まれてから 1000 日に達したそうだ (Brown Universitiy News and Events の記事、家 /. 記事) 。 この女性被験者はインプラントを埋め込んで約 2.7 年、1000 日が経過したとのこと。被験者は障害のため手足が使えず、またしゃべることもできないとのことだが、インプラントを使ってコンピュータスクリーンのカーソルを操作することができたという。

    Chisei
    Chisei 2011/03/29
    こういうの見ると攻殻しか思い浮かばなくなっている。
  • 脳について意外と知られていない15の豆知識

    仕事や勉強で毎日脳を酷使していると自負する人でも、脳について学校で習ったことなどはすっかり忘れてしまっている場合が多いのではないでしょうか? 昔学校で教わった気がするようなことから学校では教えてくれないことまで、脳について意外と知られていない15の事柄をお伝えします。 詳細は以下から。15 Things You Didn’t Know about the Brain - Online Nursing Programs, Schools & Degrees 1.脳は前脳・中脳・後脳の3つの部分から成ります。2.分析的な思考をつかさどる左脳とクリエイティヴな思考をつかさどる右脳の2つの半球に分けることもできます。 3.よく言われる「人間は脳の10%しか使っていない」というのは迷信。脳のどの部分にも役割があり、忙しく働いています。 4.脳の血管を全部伸ばすと10万マイル(約16万キロ)、地球を4

    脳について意外と知られていない15の豆知識
    Chisei
    Chisei 2010/09/28
    この情報が正しいかどうかなんてわからないけど面白いのは確かだ。脳の構造っておもしろいなあ。
  • 脳科学理論が解説。「集中力」が増す3つの仕かけ(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    脳科学理論が解説。「集中力」が増す3つの仕かけ プレジデント2月12日(金) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■なぜ残り10メートルで世界記録を取り逃してしまうか 北京五輪の代表選考会に来てくれと頼まれて東京辰巳国際水泳場に行ったとき、私は北島康介選手の泳ぎを見て驚いた。残り10メートルで、明らかに世界記録よりも体半分前に出ていたのだ。 「おおっ、やった!」 思わず私は立ち上がったが、タイムは世界記録に0.43秒及ばなかった。 北島のタイムを見た全日の平井伯昌コーチが、日選手はゴール前が弱いのだと言った。私は、原因は10メートル手前でもうゴールだと思って泳いでいるのではないかと読んだ。これを聞いた選手たちは、当然のことだが、自分たちは必死で泳いでいるのにという態度を示した。 私が、「全力で泳いでいない」と言ったのには訳がある。脳の機能は「ゴール間近だ」と思った瞬間に

    Chisei
    Chisei 2010/02/12
    このメンタルを鍛えるのは恐ろしく難しく感じてしまった
  • 池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

    脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研究科准教授 池谷裕二●1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。 1つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラ

  • 1