タグ

rubyとRailsに関するChiseiのブックマーク (6)

  • 映像による「Ruby On Rails」チュートリアルが満載!『RailsCast』 | 100SHIKI

    映像による「Ruby On Rails」チュートリアルが満載!『RailsCast』 March 20th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment Ruby On Railsが出たときは衝撃でしたよね。 「今までの開発スピードが10倍に!」といううたい文句に当?と思いながらもチュートリアル映像を見て納得した人も多いはず。 たかが10分程度の映像にもかかわらず、データベースの更新がさくさくできるアプリケーションが目の前でできていく様子は圧巻でした。 こうして映像で見せてくれるとRuby On Railsの魅力はわかりやすいですよね。 そこで今回は「RailsCasts」をご紹介。 このサイトではRuby On Railsの映像チュートリアルを連載中です。もちろんすべての機能を網羅しているわけではないですが、映像で見せられると「お、もしかしたらできる

  • 意外とテクノロジーカンパニー、クックパッドはRailsで料理する

    2008年に10周年を迎えた日最大のレシピ共有サイト、「クックパッド」。1998年3月のサイト開設以降、徐々に主婦層の絶大な支持を獲得し、現在では月間訪問者数350万人、月間PV2億以上を誇る。2006年9月に始まったモバイル版「モバれぴ」の月間PVも6000万を数え、1億を超えるのも時間の問題、という勢いだ。2001年時点で約1万品だった掲載レシピ数も、その後順調に増加し、2004年には10万品、現在では30万品以上となっている。 この巨大コミュニティサイトを企画、運営するのが、港区北青山にオフィスを構える、クックパッド株式会社だ。24名の社員の集うオフィスでまず目を惹くのが、調理器具や調味料等の完備された格的なキッチン。同社のミッション--『毎日の料理を楽しみにすることで、心からの笑顔を増やす』が、ただのお題目ではないことを感じさせる職場環境だ。社員自らがクックパッド掲載のレシピ

    意外とテクノロジーカンパニー、クックパッドはRailsで料理する
    Chisei
    Chisei 2008/01/22
    『ここ2年間、新サービスをリリースしたい気持ちをグッと我慢して、収益基盤と運用体制の強化にほとんどのリソースを割いてきました』こういう時期も必要なのかも
  • 楽天、Railsを使ってマイページを刷新 - @IT

    2007/12/18 楽天は12月18日、会員向け専用ページ「my Rakuten」をカスタマイズ可能な「my RakutenBETA」としてリニューアルし、サービス提供を開始した。RubyRuby on Railsを用いて開発した。 my Rakuten BETAは、ランキング情報やオークション情報、エリア情報など楽天グループが提供するコンテンツを選択して、自由なレイアウトで配置できるポータルサービス。各コンテンツはドラッグ&ドロップで並べ替えができる。 同社は、今回のケースがRubyおよびRuby on Railsを使って開発した初めての格的なサービスとしていて、JavaPHPを利用した従来の開発プロセスに比べて、工数を約3割削減することができたという。

    Chisei
    Chisei 2007/12/18
    「JavaやPHPを利用した従来の開発プロセスに比べて、工数を約3割削減することができたという」
  • [ThinkIT] 第5回:Ajaxアプリケーションの作成 (1/4)

    今回はRuby on Rails(以下、Rails)を用いてAjaxアプリケーションを作成します。まずはAjaxについて、簡単におさらいしましょう。 ご存知の通りここ1年余りAjaxは多くのメディアで取り上げられ、注目が集まっています。Ajaxは「Asynchronous JavaScript + XML」の略称で、その名の通りXMLとJavaScriptを用いた非同期通信技術のことです。 Ajaxを用いることでサーバアクセスをバックグラウンド化することができ、シングルページでアプリケーションを作成することができます。「サーバアクセス=画面全体更新」であった従来のWebシステムに比べて、効率的でユーザビリティの高いシステムを実現する手法として注目されています。 また現在ではXMLの利用や通信の発生がなくても、JavaScriptを用いてリッチなUIを実現していればAjaxと呼ばれるようにな

  • RaPT: Railsプラグイン管理ツール - Hello, world! - s21g

    RaPT は、Ruby on Railsのプラグインを管理するためのツールです。 RaPT is a replacement for the plugin script included with the Rails distribution. It's a little more fault-tolerant and featured than the default plugin script. The main additional feature is the ability to search for Rails plugins from the command line. なんとなく、名前がdebianのaptに似てると思うのは僕だけでしょうか。 以前から、RailsプラグインにもRubyGemsに相当するような パッケージ管理ツールがほしいと思っていたのですが、 これを使えば

  • RailsでWikiシステムを作成する:CodeZine

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

  • 1