タグ

スポーツとサッカーに関するDG-Lawのブックマーク (12)

  • 岩政大樹『私と東大ア式蹴球部』

    岩政大樹オフィシャルブログ「No Pain No Gain」Powered by Ameba 岩政大樹オフィシャルブログ「No Pain No Gain」Powered by Ameba

    岩政大樹『私と東大ア式蹴球部』
    DG-Law
    DG-Law 2019/01/05
    東京ユナイテッド側が何か声明を出した方がよかろうし、何ならグラウンドを貸し出している以上は東大当局が仲介しても良さそう。学生とOBだけでは荷が重かろう。
  • 乾は「今やエイバルの柱」 35歳女性CEOが明言 - スペインリーグ : 日刊スポーツ

    スペイン1部エイバルのパトリシア・ロドリゲスCEO(35)が、MF乾貴士(28)を「他の選手の模範となっている」と絶賛した。同CEOはスペイン国王フェリペ6世の来日に伴い、乾らと来日。6日、東京・元赤坂の迎賓館で行われた安倍首相夫が主催した夕会の前に日刊スポーツの取材に応じた。移籍2季目の乾の献身的な姿勢は拠地で認められていると強調し、新たな日人の獲得に含みを持たせた。 CEOのロドリゲス氏は、加入2年目の今季リーグ29試合中21戦に出場する乾がエイバルで高く評価されていると強調した。「技術の高さだけではない。一生懸命で、他の選手の模範になる姿を見せてくれている」。待望の今季初ゴールを決めた1日のビジャレアル戦を例に「メンバーみんながとても喜んでいた。(メンディリバル)監督は宙返りしていたかも。それは冗談だけれど、それほど大切にされている選手です」と笑顔で語った。 乾が「大人気の選

    乾は「今やエイバルの柱」 35歳女性CEOが明言 - スペインリーグ : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2017/04/07
    あれ,印象がだいぶ違うぞ?>「「国王から直接招待状が届いた」のはクラブ史上初めてで「非常に名誉なこと」と、夕食会参加の意義を強調」/一応スペイン国王→日本外務省→日本大使館というステップもありうるが。
  • 乾貴士は断っていた。現地取材で見えた「安倍晋三・スペイン国王晩餐会」招待の真相。(豊福晋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    エイバルの乾貴士が、安倍晋三首相、スペイン国王らが参加する晩餐会に出席するため帰国し、リーガ2試合を欠場するー。 スペインで3月30日に広まったこのニュースはすぐに日にも伝わり、議論を呼んでいる。両国とも、メディアやファンの反応は“乾はリーグ戦を2試合休んでまでこの会に参加するべきなのか?”というものだ。”拒否すべき”との声もあり、中には”乾はなぜシーズン中なのに行きたがるのか?”と批判するものもあった。 誰が、なぜ乾の晩餐会参加を望んでいるのかー。 それはスペイン国王なのか、安倍晋三首相、あるいは外務省なのかー。 そして乾を引き抜かれるエイバルの監督はどう考えているのかー。 憶測が溢れる中、エイバルの幹部とPR部に取材をすると、いくつかの真相が見えてきた。 はじまりは3月中旬のある日のこと。日からのファーストコンタクトは突然だったという。 エイバル広報部の電話が鳴る。相手はマドリード

    乾貴士は断っていた。現地取材で見えた「安倍晋三・スペイン国王晩餐会」招待の真相。(豊福晋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DG-Law
    DG-Law 2017/04/01
    外務省の思惑,クラブ経営側の判断,選手の意向が全部ずれてたんだろうな。クラブの判断に逆らえないところはあるだろう……
  • 2010年から現在までのFIFA汚職報道まとめ - 想像力はベッドルームと路上から

    http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052701001281.html FIFA幹部6名が20年以上に渡る汚職の疑いで逮捕…14名が起訴へ | サッカーキング http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOZTC76JIJW901.html 米FBIが、贈収賄容疑などでFIFA役員らを何人も逮捕。会長選挙まであと48時間というタイミングで - NAVER まとめ この件に関連して、ここ5年ほどの間に報じられたFIFAの汚職疑惑について時系列順にざっくりとまとめておきます。抜け漏れに関してはご容赦を。 疑惑が報じられたFIFAの関係者は黒い太字、さらに今回逮捕された人物は赤い太字にしてありますので人物相関図をつくる際にでもお役立てください。なお、役職については当時のもので現在は変わっている人も多いです。 ちなみに現在報じられ

    2010年から現在までのFIFA汚職報道まとめ - 想像力はベッドルームと路上から
    DG-Law
    DG-Law 2015/05/28
  • サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について

    地下 @tikani_nemuru_M サムライだの日の丸だのと騒がれたものが負けるというのは、基的には僕の喜びではある。いっとくけど、スポーツに政治を結びつけているのは、サムライだの日の丸だのと言い出した連中だからな。 / “日 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 N…” htn.to/PzbBaf 2014-06-25 13:43:44 董卓(不燃ごみ) @inumash id:tikani_nemuru_M スティグマを刻み込んだのは他者でも、それを理由に呪ってるのは自分でしょ。選手やチームには何の責任もないじゃん。そんな韓国の敗退を願ってる嫌韓連中と同レベルのことやってどうすんの? / “日 …” htn.to/oUmNcM 2014-06-25 15:50:41

    サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について
  • フットボールと国粋主義と地域密着

    ※以下に書くことはサッカーファンにとってはほとんど常識と言って良い内容だが、そこまでのサッカーファンでない、日本代表の試合くらいは見るけどJや海外サッカーまで追ってないような人たちのために書いている。 1.ボスマン以後のクラブ 日本代表の長友が所属していることでもおなじみのインテル・ミラノというクラブ(一応断っておくが、半導体屋のインテルとは無関係。インテルナツィオナーレ=英でインターナショナルの意)には2014年1月現在、イタリア人が4人しかいない。 というのを聞いて「えっ、セリエAって外国人選手でもいくらでも獲得して良いの?」と思う人がいるかもしれないが、そうではない。 ボスマンという選手が移籍を巡って提訴した裁判の判決が1995年に出て、「EU内での労働者の移動の自由」はサッカー選手にも適用されることになった。 だからそれ以降、セリエAやリーガ・エスパニョーラに存在するのは『外国人枠

    フットボールと国粋主義と地域密着
    DG-Law
    DG-Law 2014/04/19
    ヤヌザイの事例がおもしろかった。コソヴォのアルバニア民族の家系で,生まれはベルギーなのね。
  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
    DG-Law
    DG-Law 2011/12/23
    タニマチという文化が消滅しない限り難しいのかもしれない。野球と大相撲が牽引した弊害かなぁ。
  • 服装の悲劇に泣いたイランのなでしこ

    国際サッカー連盟がイラン女子チームの12年ロンドン五輪予選への出場を禁止。試合中のスカーフ着用が規則違反と言うが…… 6月3日、アンマン(ヨルダン)のスタジアム。女子サッカーのイラン代表チームの面々がピッチに姿を現した。12年のロンドン・オリンピック出場を目指して、8カ月にわたり過酷なトレーニングを積んできた。この日のヨルダン戦は、アジア2次予選の重要な第1試合だった。 選手たちのユニホームは、長袖シャツに長ズボン、そしてヒジャブ(頭から首を覆うスカーフ)。イスラム教の伝統に従った保守的な服装だ。 国歌演奏が終わると、審判が突然宣言した──イランのユニホームはFIFA(国際サッカー連盟)の規定に違反しており、出場資格がない、と。 この瞬間、オリンピックの夢が断たれた。数人の選手は茫然とピッチに膝をつき、泣き始めた。「愕然とした」と、キャプテンのニルーファー・アルダラン(25)は誌に語った

    DG-Law
    DG-Law 2011/09/07
    宗教タグはつけてみたものの問題はそう単純ではないようで。
  • なでしこ戦記 - シートン俗物記

    ども。超巨大台風にちょっとビビリ気味。シートンです。 先日のエントリーの反応に対して、付け足しときます。 しかしそれでも、それを理由として今回のなでしこフィーバーを叩くのは忍びない。 だって彼女らの女子サッカーって、数年に一度の大会で代表が大活躍して初めてまともに報道されるレベルの、基的にはマイナースポーツっすよ Lリーグ改め「なでしこリーグ」とか、今回以前にどれくらい見たことある? なのでマイナースポーツでも代表で大活躍すればフィーバーが起きて大きく報道される可能性があるというのは、むしろ希望と捉えたほうがいいと思う http://anond.hatelabo.jp/20110717063617 私は、まさにその“マイナースポーツでも代表で大活躍すればフィーバーが起きて大きく報道される可能性がある”の部分を危惧しているんですよ。 活躍すれば、結果を残せば、大きく報道される可能性がある、

    なでしこ戦記 - シートン俗物記
    DG-Law
    DG-Law 2011/07/21
    そこまでわかっててあれを書いたのであれば悪質だろう。
  • 『なでしこジャパン』ってそんなに変? - 想像力はベッドルームと路上から

    私も疑問を感じます - 非国民通信 疑問を呈すのは自由なのですが、 そもそもなぜ日を代表するものが「なでしこ」、あるいは「サムライ」でなければならなかったのかどうか、随分と恣意的な選択ではないでしょうか。女子代表がナデシコの集団だったから「なでしこ」? 選手の特徴から考え出されたネーミングであればとやかく言うことはないのですが、それにしても曖昧な観念をつけられたものです。むしろ当の理由は「女性はナデシコであるべき」という価値観の支配であり、それが日本代表にその名を与えたのではないでしょうか。サムライこそが日に相応しい(サムライでない者は認めない)と考えるのと同じように、「なでしこ」こそが女子代表に相応しいと…… ここまで言うからには、もちろん「なでしこジャパン」という愛称が生まれた経緯もきちんとお調べになったんですよね? 男子代表が特定の愛称を持たないのに対して、女子代表では「なでし

    『なでしこジャパン』ってそんなに変? - 想像力はベッドルームと路上から
    DG-Law
    DG-Law 2011/07/18
    3年前の記事だが,これの追記部分とコメント欄は今の話題にも敷衍できる。スポーツ文化論を無視した議論は,外側からの批判だとしても到底容認できるものではない。
  • 『「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記』へのコメント
    DG-Law
    DG-Law 2011/07/17
    そもそもスポーツで地元チーム応援するのって普通じゃね?
  • 長友佑都、明大サッカー部太鼓担当から世界王者へ - サポティスタ

    1日、セリエA・チェゼーナに所属する日本代表の長友佑都が、同リーグの強豪インテルに移籍することが発表された。 明大サッカー部時代には太鼓担当をつとめ、鹿島のサポーターから「ウチで太鼓を叩いてもらえないか?」とオファーを受けていた長友佑都が、昨年のクラブワールドカップを制した世界王者のインテルへ。 小学校1年生の頃、「一番女の子にモテるスポーツ」だと思って始めたサッカーで世界の頂点を目指す。 明大サッカー部太鼓担当時代の長友さん(左は2005年頃、右は2007年9月)。 「1、2年生の頃は、ケガなどで試合に出場できない事が多く、試合の時は必ず太鼓を叩くのが僕の使命でした。正直、自分でも自己満足するくらいアフリカンなノリの太鼓は、大学サッカー界の話題をさらいました(笑)」 ■サッカー版今太閤 長友スゴロク■ 中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセン

  • 1