タグ

ブックマーク / ib-armedstrongkanon.cocolog-nifty.com (10)

  • Summer Pockets  レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    2018年6月末、少しずつ暑くなってきて夏の始まりを感じさせるそんな季節に発売された『Summer Pockets』をプレイ。フルプライスのゲームをプレイするのもこうやって感想を書くのも物凄くご無沙汰で己の不徳と無精を恥じ入るばかりだけれど、やはり感想は記しておきたいと思う。 思うに『Summer Pockets』、制作発表した時からかなり身構えた記憶があり、その部分を含めてプレイ後振り返ってみると感慨深いので前置きとして書いておきたい。『Summer Pockets』は、『Rewrite』、さらにアニメからのゲーム化である『Angel Beats!』から初めての完全新作のフルプライスゲームであった。加えて元SAGAPLANETS所属の新島夕氏をメインに据えて新しい風を吹き込まんとするこのニュータイトル、心が躍らぬはずはない。だが一方で不安感もかなりあったように思う。主に二点。 まず、キー

    Summer Pockets  レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2018/07/13
    クリアしたら読む。
  • 『Rewrite』論:何故「鍵の少女」は殺されなければならなかったのか――樹木信仰と奇跡学――  - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    こちらは以前、then-dさん主宰のサークル『theoria』さん刊行の、『恋愛ゲーム総合論集2』に寄稿させていただいたRewrite論の再録版です。 『Rewrite』だけに文をリライトとして再構成したい・・・と思いましたが、やはりこれも今までの足跡ということで、変更点は誤字の訂正と段組の調整のみで『恋愛ゲーム総合論集2』と同内容となっております。今客観的に眺めてみると、論の運びが所々飛躍しまくっていて何とかひとまとまりに収まっているのがやっとという印象ですが、興味がありましたら覗いていってもらえれば幸いです。

    『Rewrite』論:何故「鍵の少女」は殺されなければならなかったのか――樹木信仰と奇跡学――  - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
  • 素晴らしき日々~不連続存在~ レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    -幸福に生きよ!をめぐる物語。 2012年に入ったということで、昨年末にクリアした素晴らしき日々のレビュー。発売が2010年3月なのでプレイするまで放置し過ぎだろうとも思えるが、2012年の年明け直前にクリア出来たことはある意味幸運だったのかもしれない。 シナリオは6部構成。オールクリア30~40時間くらい?章によって雰囲気やシナリオ運びが大きく異なるのが非常に特徴的。しかし、物語は旋律でそれぞれが響き合って共鳴する、と公式ページにも書かれているように終わってから見ると纏まって見える不思議。一方で各シナリオの相性で、途中でやきもきすることも人によってはあるだろう。ある意味、この構成が素晴らしき日々の肝だと個人的には感じた。 キャラはリメイク元の終ノ空よりも格段に可愛くなっている。実際、終ノ空(あと二重影)は、キャラはシナリオのおまけでしょ、というような印象があり、愛着がいまいち沸かなかった

    素晴らしき日々~不連続存在~ レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2012/02/09
    徹底して『終ノ空』方向から見たレビュー。
  • White-blanche comme la lune- レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    DG-Law
    DG-Law 2012/01/16
    クリア記念。「・ヨスガにソラってろ騒動」はもったいなかった。
  • 魂を漁る少女-暁美ほむらの系譜- - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    今年度に入ってからまどか☆マギカの記事を乱発してきたが、振り返ってみると最も重要な登場人物であるほむらについての記事を書いていないことに気付いた。カップリングとしては、まどほむ、杏まど、QBまどが好きな自分としては何か書かないとどうにもすっきりしない。ムラムラする。ということで、また虚淵作品に出てきたキャラクターやモチーフと絡めながらほむらの事を考えていきたいと思う。 以下ネタばれ有り、ネタばれを気にしない人、黒ストッキングを頭から被りたい人のみ閲覧推奨。 ・ほむらちゃほむほむ ほむらと聞いて、いの一番に連想するのはストーキングであろう。キャラ個別スレを見ても、Pixivを見ても、同人誌を開いても、そこにいるのはまどかを守る為に監視し、ストーキングし、ぱんつを被るほむらの姿である。彼女のまどかに対する想いは熱烈であり、故に変態ストーキングキャラがすっかり板についてしまった感がある。また、そ

    魂を漁る少女-暁美ほむらの系譜- - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2011/09/11
    虚淵作品に登場する狂信者の話。貴女たち周りを見てください頼むから。
  • Rewrite レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    -書き換えることが出来るだろうか。彼女の、その運命を。 だいぶ発売から間が空いてしまったけれど、Key最新作のRewriteをコンプ。 やはり各所で言われているように、各ルート間の連絡不十分・不調和がかなり目立った。よく竜騎士氏が槍玉に挙げられるが、違和感は別に竜騎士氏の担当部分だけでないように思う。各シナリオの雰囲気・印象や主人公の行動原理が噛みあっておらず、まるでオムニバスを見ている気分になった。(ネタバレ感想の方で後述するが、それは思想の相違を意図的に表現したものだろう)しかし、オムニバス形式に徹すればそれなりに良かったと思うがそうでもなく、最終的にトゥルールートに合流してエンディングから振り返ってみるとやはりゲーム全体としてはバラバラに分裂している印象が拭えない。個々のシナリオの中には素晴らしいものもあっただけに、勿体無いとしか言いようがない。 また、システム・ゲーム性だが、共通ル

    Rewrite レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2011/08/09
    うーむ。やはりディレクションミスということなんだろうか。/しかしk様の記事はタイトルでわかるなw
  • Bitchの為にカネは鳴る-佐倉杏子の系譜- - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    Hey!Bitch!と叫んだことにより、次の瞬間に平手打ちされたり、眉間に風穴が空いたりしたとしても当たり前であるが文句は言えまい。罵詈雑言なのだから。 ただ、一方でビッチ萌えというジャンルが存在することもまた事実。その場合は、言葉通り受け取るのではなく、ケレン味を交えて愛称として呼ぶのである。彼女らは、確かに粗暴で邪悪だが一方で情熱と自由を身に纏って生きている。それが、我々の胸を撃つのだ。 ・あんこちゃんあんあん では、杏子はビッチであるのか、という問題がある。無論、まどマギ編を見て蔑称としてビッチと罵る人はいないであろう。それどころか、聖女とまで言われて崇められている。だが、彼女から最初から聖女と呼ばれていた訳ではないことも、また自明である。初登場時はチンピラ・外道キャラで即魔女にわれて退場するのではないかとまで言われていた。編では一時期さやかに魔女と同等の悪である、とまで言われ

    Bitchの為にカネは鳴る-佐倉杏子の系譜- - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2011/05/21
    虚淵キャラの系譜について。『Phantom』,『続・殺戮のジャンゴ』ネタバレ有。
  • 続・声に出して読んでみたい虚淵玄-地獄のシナリオライター- - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    人生に行き詰まった時、救いはないんですか?と呟いて項垂れてしまう時、もしかしたら光明と成り得るかもしれない虚淵玄作品のそんな言葉たち。前回分からと併せてわりと希望度高めのものを再編集。 せめて最期は幸せな記憶を… 以下、ネタばれ多数。 「この世界が無限の地獄じゃないとしたら、 それはあなたが生きているからよ」 ~『Phantom of Inferno』    エレン 絶望度★★★★    希望度☆☆☆☆☆☆ ファントムが名作たる所以の名台詞。空は綺麗な青さでいつも待っててくれるんだね。 「あなたが生き延びてくれるなら、 それがわたしの生きた証です」 ~『Phantom of Inferno』    エレン 絶望度★★       希望度☆☆☆☆☆ こちらも。寄る辺なき殺し屋であったアインが、地獄の底で見つけた掛け替えない答えであった。 「私は夢想する--いつの日か、我が娘の頭上に愛という名

    続・声に出して読んでみたい虚淵玄-地獄のシナリオライター- - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2011/04/27
    まどマギ関連のネ右さん覚醒しすぎだろう……/「救いは示されたが、死に際まで魔法少女達はまどかの存在を知らない。」
  • お前の力を凌駕したまどか☆マギカ -BLASSREITERとまどか☆マギカの共通点 - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    まどか☆マギカが関東・関西地区で無事最終回を迎え、中部地区も日放送ということで最終回とまどか☆マギカ全体に関する考察を述べてみたいと思う。11話、最終話を観ていて終始頭によぎったのは、虚淵玄脚・構成のアニメ、BLASSREITERとの関連性である。 以下、ネタばれ有り 最終回を迎え、まどマギはキリスト教をモチーフにしているという意見がネット上で多々見られる。確かに魔法少女達の魂の救済、贖罪という意味合いで全面的に納得しているのだけれども、一方でそれらと同様のテーマやモチーフが色濃い形でBLASSREITERでも描かれ、それらがまどか☆マギカに継承されたのではないか、とも自分は考えている。 ・BLASSREITERとは何ぞや そもそもBLASSREITERとはなんぞや、という方も意外と多いと思うのでざっくりと説明したいと思う。BLASSREITERは2008年4月~9月まで全24話放送さ

    お前の力を凌駕したまどか☆マギカ -BLASSREITERとまどか☆マギカの共通点 - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    DG-Law
    DG-Law 2011/04/24
    ブラスレイターとまどか☆マギカの関連性。
  • 声に出して読んでみたい虚淵玄 - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    人生に行き詰まった時にそっと座右に置いておきたい虚淵シナリオの名台詞。色々ネタバレあり。凹んでいる時に読んでみて、希望を得た瞬間にブラジルに辿り着きそうになるまで絶望して凹むそんな言葉たち。それはとっても苦しいなって。 ※追記 『続・殺戮のジャンゴ-地獄の賞金首-』追加。 ※追記 『魔法少女まどか☆マギカ』最終回まで追加。 ※絶望★と希望☆の差分だけ宇宙のエントロピーを凌駕します。多分。 「慰めになるなら構わないわ、夢だと思っておきなさい。 ただし、長い夢になるわよ」 ~『Phantom of Inferno』    アイン 絶望度★★★★  希望度☆☆ 冒頭の名台詞。徹底的な諦観がヤバイ。 「泣けるうちに泣いておくのね それって、とても贅沢なことだから…」 ~『Phantom of Inferno』  アイン 絶望度★★★★★★ 希望度☆ こちらも冒頭から。プレイしてるとなんかもう涙でな

    声に出して読んでみたい虚淵玄 - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
  • 1