タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (43)

  • 略奪された美術品をマサチューセッツ州の屋根裏で発見、米FBIが日本に返還

    (CNN) 米マサチューセッツ州で第2次世界大戦に従軍した男性の遺品の中から日の美術品が発見され、米連邦捜査局(FBI)が沖縄に返還した。 FBIによると、美術品は退役軍人だった父親の遺品を整理していた遺族が屋根裏で発見し、「極めて貴重なアジアの美術品」と判断してFBIに連絡した。FBIによると、この男性が太平洋戦争に従軍したことはなかった。 「巻物や陶器、古代の地図があった。古くて貴重なものに見えた」。FBIボストン支部の美術品犯罪調整官で、FBI美術品犯罪捜査班のジェフリー・J・ケリー特別捜査官はそうコメントしている。 「そこでちょっとした調査を行い、巻物は20年ほど前、FBIの国家盗難美術品ファイルに登録されていたものと断定した」 発見された美術品は、18~19世紀に描かれた6巻の巻物や、19世紀に手書きで制作された美しい沖縄の地図、皿や鉢、急須などの陶器や陶磁器など。 首都ワシン

    略奪された美術品をマサチューセッツ州の屋根裏で発見、米FBIが日本に返還
  • 宗教指導者の墓を発掘、金の工芸品や生け贄も見つかる 中米パナマ

    中米パナマのコクレ県にあるエル・カーニョ遺跡から見つかった金の工芸品/Julia Mayo/Fundación El Caño (CNN) 中米パナマにある遺跡で発掘調査が行われ、1200年以上前に埋葬された宗教指導者の墓が発見された。墓からは金の工芸品やいけにえとみられる遺体も見つかった。 墓が見つかったのはコクレ県にあるエル・カーニョ遺跡で、ここは豪華な墓室など先コロンブス期の発見で知られている。パナマ文化省の発表によれば、今回新たに発見された墓は700年ごろに作られたもの。2008年に発掘が始まってから、同地で見つかった9番目の墓となっている。 パナマの文化遺産を研究する「エル・カーニョ財団」の幹部で発掘を指揮しているフリア・マヨ氏によれば、今回発見されたものも含めて、これらの墓には社会の中で高い位置にあった人たちが埋葬されていた。研究チームは、墓の中央に寝かされていた人物が、より高

    宗教指導者の墓を発掘、金の工芸品や生け贄も見つかる 中米パナマ
    DG-Law
    DG-Law 2024/03/17
    メソアメリカ文明としては南の方で,ちょっと珍しい?
  • 清原雪信 海外から脚光を浴びる江戸時代の女流画家

    ミネアポリス美術館が所蔵する清原雪信の「天女飛翔図」/The Picture Art Collection/Alamy Stock Photo (CNN) 17世紀後半、女流画家、清原雪信(きよはらゆきのぶ)は、絹の上に描いた印象的な女性たちの肖像や、美しい動植物の趣のある水墨画で、それまで日の女性たちがほとんど歩んだことのなかった日画の道に進んだ。 雪信は、日で最も権威ある画派である狩野派(かのうは)の優れた絵師となった。その後100年にわたり文学や演劇でその名が取り上げられるなど、39歳という若さでこの世を去ったとされる人物としては、長きにわたりさまざまな分野に影響を与える遺産を残した。 しかし今日、雪信は誰もが知る有名人とは言い難い。現代の美術史家や美術館などが、雪信をはじめ、過去数世紀に活躍した日の女流画家たちに光を当ててこなかったため、雪信の名声は色あせてしまったのだ。

    清原雪信 海外から脚光を浴びる江戸時代の女流画家
    DG-Law
    DG-Law 2023/09/18
    久隅守景の娘。記事中の記述に反するが,単に真筆と断定できる作品数が少なすぎて研究が進んでいないだけじゃないかな。人生もよくわかってないし(夫が誰かは定説が無いはず)。
  • ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に

    スイスにある自らのスタジオで取材に応じたW・ベルトラッキ氏とのヘレン氏/Vera Hartmann/13 Photo/Redux ドイツのベルトラッキ夫は、数十年にわたって贋作(がんさく)を描き、証拠を改ざんし、念入りに証拠を隠ぺいしてきたが、たった一つの不注意な行動により、彼らの偽造が明るみに出た。 夫のウォルフガング・ベルトラッキ氏は、絵画の偽造用の白色の絵の具に使用する亜鉛を切らしたため、代用品としてオランダのメーカーから亜鉛顔料を購入した。しかし、そのメーカーはその顔料にチタンが含まれていることを開示していなかった。 翌年、ウォルフガング氏が描いた贋作のひとつがオークションにかけられ、280万ユーロ(現在のレートで約4億円)という記録的な高額で落札された。「Red Picture with Horses」と題されたこの絵は、表現派の画家ハインリヒ・カンペンドンクの作品とされてい

    ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に
    DG-Law
    DG-Law 2023/03/20
    発覚の仕方だけで言えば天網恢恢疎にして漏らさずということなのだろうが,それまでの儲けが大きすぎる。これはこれで現代アートと言うにも被害が大きすぎる。
  • 「使い捨ての突撃兵」 ワグネルの過酷な戦術、ウクライナ諜報で明らかに

    ワグネルの傭兵を壁に描いた絵。「ワグネルグループ、ロシアの騎士たち」と書かれている=13日、セルビア・ベオグラード/Darko Vojinovic/AP キーウ(CNN) ウクライナ東部におけるロシアの攻勢で使い捨ての歩兵となっているワグネルの戦闘員。だが、CNNが入手したウクライナ軍の諜報(ちょうほう)文書からは、バフムート周辺のワグネルがいかに効果的な部隊かが浮かび上がる。そして、彼らを相手に戦うのがいかに難しいかも――。 ワグネルはオリガルヒ(新興財閥)のエフゲニー・プリゴジン氏が経営する民間軍事会社だ。プリゴジン氏はこのところ前線で非常に目立つ存在となっており、ロシア軍が前進すればすかさず、自らの功績だと主張する。ワグネルの戦闘員はバフムートの北東数キロにあるソレダルや周辺地域の奪取作戦に深く関与した。 ウクライナ軍の報告書は昨年12月のもので、ワグネルが近接戦闘で類を見ない脅威に

    「使い捨ての突撃兵」 ワグネルの過酷な戦術、ウクライナ諜報で明らかに
  • 植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影

    ナイジェリア・ラゴス(CNN) エリザベス女王2世が亡くなってすぐ、インターネットは人々の回想や反応であふれかえった。だが誰もが悲しみに暮れていたわけではない。アフリカの若者の中には、女王の長い在位期間中に、英国植民地史でも凄惨(せいさん)な時期を耐え忍んだ祖父母など高齢者の写真や物語をシェアしている者もいる。 「追悼する気にはなれない」。あるユーザーはこうツイートして、祖母の「通行証」の画像を投稿した。英国が東アフリカのケニアを統治していた時代、人々の自由な移動を禁じた植民地時代の書類だ。 植民地時代に「女たちが殴られ、夫と引き離されて1人で子どもを世話しなければならなかったという話」を祖母からよく聞かされたという投稿もあった。「彼女たちを決して忘れてはならない。彼女たちは私たちのヒーローだ」とも書かれていた。 こうした追悼拒否の姿勢から浮き彫りになるのは、女王のレガシー(遺産)の複雑さ

    植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影
    DG-Law
    DG-Law 2022/09/13
    昭和天皇も当てはまるところがあるが,在位年の長い立憲君主はこういう「統治の雰囲気」の変化の扱いが難しいな。
  • アフリカの高地でマス養殖 日本にも輸出

    (CNN) 大阪、京都、東京のスーパーマーケットには、アフリカ南部の内陸の国レソトの標高2200メートルの高地で養殖されたマスが並ぶ。 「手付かずの自然が残るレソトは、大型マスの養殖に理想的な環境」と語るのは、アドバンス・アフリカ・マネジメント・サービスのマネジングパートナー、フレッド・フォーマネク氏だ。アドバンス・アフリカは2009年、レソトでマスの養殖を行う「ハイランズ・トラウト」プロジェクトを立ち上げた。 「この高度のおかげで、ほぼ1年中、水温は(マスの養殖に)最適に近い温度に保たれる」(同氏) マスの生産は2012年に始まり、初年度の生産量は500トンだった。アドバンス・アフリカは今年度中に生産量をその3倍に増やす計画だ。 日への輸出には船で4週間もかかるが、同社の幹部は、日では高値で売れるため、追加の輸送コストをかけても日に輸出する価値があると語る。

    アフリカの高地でマス養殖 日本にも輸出
    DG-Law
    DG-Law 2022/09/05
    レソトでニジマスの養殖が始まってたんだな。
  • ワシがタカの赤ちゃんを育てる カナダ - CNN.co.jp

    カナダ西部ブリティッシュコロンビア州でこのほど、ハクトウワシがタカの仲間の赤ちゃんを捕獲して巣に持ち帰り、育て始める出来事があった

    ワシがタカの赤ちゃんを育てる カナダ - CNN.co.jp
    DG-Law
    DG-Law 2022/06/27
    「ワシが育てた」じゃん……
  • タイ政府、大麻草100万本を全土の世帯に無料配布

    タイのアヌティン・チャーンビラクル保健相=2月8日、タイ・ノンタブリ県/Sakchai Lalit/AP (CNN) タイ政府は家庭での大麻栽培を認める新ルールの制定を記念して、6月に大麻草100万を全土の世帯に無料で配布する。保健相がフェイスブックへの投稿で明らかにした。 タイのアヌティン・チャーンビラクル保健相は8日の投稿で、大麻草を自家栽培の作物のように育ててもらいたいと表明した。 6月9日に施行される新ルールに基づき、大麻草は地元自治体に届け出を済ませれば自宅で栽培できるようになる。ただし栽培できるのは医療用の大麻に限られ、免許がなければ商業目的で大麻を使用することはできない。 タイは大麻を換金作物として普及させる計画を推進しており、2018年には東南アジアの国として初めて、医療用大麻を合法化した。 大麻に関する自治体の条例も緩和されている。飲料メーカーや化粧品会社は昨年、消費者

    タイ政府、大麻草100万本を全土の世帯に無料配布
    DG-Law
    DG-Law 2022/05/13
    はてブは本当に大麻解禁派が多くて怖い。政治的言論で左派色が強い以上に世間から乖離してそう。
  • 3千円で購入のデューラー素描画、評価額は11億円超

    2017年に個人宅の庭先の販売会でわずか30ドル(現在のレートで約3400円)で購入された16世紀の素描画。ドイツルネサンスの巨匠アルブレヒト・デューラーの手になるこの1枚が1000万ドル(約11億5000万円)を超える評価を受けている。 作品を保有する英ロンドンの競売会社アグニューズ・ギャラリーによると、1528年に死去したデューラーは当時のドイツで最も偉大な芸術家で、欧州ルネサンス全体を見渡しても有数の芸術家かつ知識人とみられている。 再発見された素描には「聖母子」の題名が付けられた。デューラーのキャリアや彼が残した作品は死後に徹底研究されてきたため、未知の作品が見つかるのは極めてまれ。アグニューズ・ギャラリーは声明で、この素描は「再発見されてからというもの、大きな関心を集めてきた」と述べている。 同ギャラリーのコンサルタントを務めるボストン在住の美術品収集家、クリフォード・ショーラー

    3千円で購入のデューラー素描画、評価額は11億円超
    DG-Law
    DG-Law 2022/02/25
    夢のある話だ。
  • 牙のない雌ゾウが増加、密猟に対応する進化 モザンビーク

    (CNN) アフリカ・モザンビークのゴロンゴーザ国立公園で、牙のない状態で生まれてくる雌のゾウが増えている。科学者はこれについて、15年に及ぶ内戦で象牙目当ての密猟がまん延したことへの進化上の反応との見方を示す。牙がないことへの遺伝子ベースでの理解が進み、そうした要因が雌だけに影響を及ぼすように見える理由の解明も進んできている。 公園内で活動するゾウの専門家がこの現象に気づき始めたのは、1992年の内戦終了後だ。現場のデータや古い映像の解析の結果、牙のない雌ゾウの割合が1972年から2000年にかけて3倍以上に増えたことが判明。アイダホ大学のライアン・ロング准教授によると、この間、ゾウの個体数は約2000頭から約250頭に急減した。 ロング氏はメールで「内戦中、ゴロンゴーザは実質的に紛争の中心地となっていた」と説明。その結果、一帯には多数の兵士が展開し、武器弾薬の購入のためにゾウを殺して象

    牙のない雌ゾウが増加、密猟に対応する進化 モザンビーク
    DG-Law
    DG-Law 2021/10/24
    遺伝形質の変化が速すぎる。恐ろしい。
  • 女性同士の愛を描く――歴史に埋もれかけた英ビクトリア朝の絵画

    19世紀の英国で女性同士の愛を描いた「ミティリニの庭園のサッフォーとエリンナ」/Art Collection 2/Alamy 1864年に描かれた小ぶりの繊細な水彩画。古代ギリシャの詩人サッフォーが詩人エリンナの体を抱いていて、2人の唇は今にも触れ合わんばかりだ。サッフォーの思いは表情から明らかだが、一方のエリンナはというと、重たげなまぶたの下から鑑賞者を見つめ、衣服は肩から滑り落ちそうになっている。 作品の題名は「ミティリニの庭園のサッフォーとエリンナ」。展覧会に足を運ぶ観客に向けて女性同士の同性愛の欲求を描いた絵画としては、西洋で最初期のものである可能性が高い。作者のシメオン・ソロモンはビクトリア朝イングランドに生きた同性愛のユダヤ人芸術家で、その作品はほぼ忘れられている。 ソロモンは19世紀のラファエル前派運動に関わったものの、名声の絶頂にあった1873年と74年、複数の男性と同性愛

    女性同士の愛を描く――歴史に埋もれかけた英ビクトリア朝の絵画
    DG-Law
    DG-Law 2020/08/11
    画風は完全にラファエル前派だな。サムネはサッフォーとあのエーリンナだ。/盛大な脱字がある>「サッフォーはギリシャ・レスボス島出身の謎めいた7世紀の叙情詩人で」
  • アイルランドから米先住民へ、170年後の恩返し 感染対策支援に多額の寄付

    (CNN) 新型コロナウイルスの感染が米先住民の間でも拡大する中、170年以上前に寄せられた善意の恩返しをしようと、アイルランドで米先住民支援の呼びかけが広がっている。 善意の歴史はアイルランドがジャガイモ飢饉(ききん)に襲われていた1847年にさかのぼる。米先住民のチョクトー族はこの時、170ドルを集めてアイルランドに寄付した。 チョクトー族はその16年前、強制移住させられた際の旅の途中で、飢えと病気のため数千人が命を落とす苦悩を経験していた。 今、クラウドファンディングサイトの「ゴーファンドミー」に開設された米先住民支援のページには、アイルランド全土からの寄付が相次いでいる。 「アイルランドより170年後の恩返しです」「困難な時にある米先住民の兄弟姉妹のために」。そんなメッセージも書き込まれた。 発端はアイリッシュ・タイムズ紙の記者が2日、ツイッターを通じて先住民ナバホ族とホピ族の支援

    アイルランドから米先住民へ、170年後の恩返し 感染対策支援に多額の寄付
    DG-Law
    DG-Law 2020/05/08
    1830年のインディアン強制移住法に1840年代のジャガイモ飢饉だ。こんなつながりがあるなんて。
  • 修道院所蔵の刀剣、5000年前のものと判明 伊ベネチア

    伊ベネチアに展示された刀剣について学生が研究し5000年前のものであることが明らかになった/Courtesy of Ca' Foscari University of Venice/Andrea Avezzu 伊ベネチアの潟(ラグーナ)に浮かぶ島にある修道院で、中世の遺物として展示されていた金属の刀剣が、実際には5000年前の青銅器時代にさかのぼるものだったことが明らかになった。展示を見た博士課程の学生が年代に疑問を持ち、金属の組成などを分析した結果、驚くべき発見につながった。 ベネチア大学の博士課程で考古学を研究するビットーリア・ダラルメリーナさんは、2017年にサン・ラザロ島にある修道院を訪れた。ガイドに案内されて修道院の展示資料を見学していると、長さ43センチほどの金属製の刀剣に目が留まった。自身の専門分野で扱った青銅器時代の武器に似ている気がしたためだ。 刀剣の説明書きには中世の遺

    修道院所蔵の刀剣、5000年前のものと判明 伊ベネチア
    DG-Law
    DG-Law 2020/03/29
    年代が合わんなと思って原文を見たら"the end of the 4th and beginning of the 3rd millennium BC"となっていたので,やっぱり盛大な誤訳だった。>「この合金は主に紀元前4世紀の終わりから同3世紀初めにかけて使われていたもの」
  • 民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア

    (CNN) イタリア北部カステルベトロ町の民家約20棟で水道の蛇口やシャワーの先端部から赤ワインが約3時間流れ続ける珍事がこのほどあった。 地元のワイン醸造所で不具合が起き、瓶詰めを控えていた銘柄「ランブルスコ・グラスパロッサ」が町の水道管網に漏れたための騒動。流出量は1000リットルだったという。 同町はフェイスブック上で、漏出による健康障害は一切ないと確約した。 カステルベトロを含むイタリア北部は現在、欧州の中で新型肺炎の被害が最もひどい。副町長はCNNの取材に「笑うべき材料がほとんどない世相の中で、我々が笑みがこぼれるような軽はずみな出来事をもたらしたことはうれしい」とも述べた。 「願わくばいつの日か今回のことを思い出し町を訪ねたいと思ってもらえれば」とも付け足した。 この醸造所によると、瓶詰め工程の洗浄装置にあるバルブが故障したのが原因。醸造所の販売担当幹部は故障が起きたことについ

    民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア
    DG-Law
    DG-Law 2020/03/08
    ワイン醸造所の不具合でワインが下水道に流れるならまだわかるが,上水道に流れちゃうあたりに意味不明感が漂うw
  • 英仏が「ホタテ戦争」、公海上に集まった漁船が衝突

    (CNN) フランスと英国の漁船の間で、ホタテ漁をめぐる争いが激化している。28日には英仏海峡で、フランスの漁船が発煙筒や石を投げて英国の漁船を追い払う騒ぎに発展した。 フランスのテレビ局は、英国の漁船めがけて発煙筒や石が投げつけられる様子を放送した。海上には多数の船がひしめいていた。 数ではフランス漁船が圧倒しており、海洋当局はAFP通信の取材に対し、ノルマンディー沖のホタテの漁場で、フランスの船推定35隻が英国の船5隻追い払ったと語った。 フランス漁船の乗員は映像の中で、「われわれがイギリス人を追い払おうとしたのは、もしあのまま操業させれば、漁場が略奪されてしまうからだ」と怒りをぶつけている。 この海域では英国の漁船は年間を通じて操業が認められているのに対し、フランス漁船の操業期間は10月1日から5月15日までと定められている。 フランス側は、自分たちのシーズン解禁前に、この漁場が英国

    英仏が「ホタテ戦争」、公海上に集まった漁船が衝突
    DG-Law
    DG-Law 2018/08/30
    既出だけど,やっぱりタラ戦争を思い出す。/歴史を振り返ると,あの辺で争いになったのは17世紀の英蘭間のニシン漁業権かな。
  • バジパイ元首相が死去、93歳 インドの核保有を主導

    ニューデリー(CNN) インドのアタル・ビハリ・バジパイ元首相が16日、ニューデリーで死去した。93歳だった。1998年に核実験を実施し、インドの核保有に道を開いた指導者として知られる。 96年と98年に短期間首相を務めたバジパイ氏は、その後99年から2004年までの5年の任期を全うした。今年6月、尿路感染症と胸部うっ血を患い、ニューデリーの医療施設に入院していた。 首相在任中の1998年に核実験を強行。隣国パキスタンもこれに対抗して核実験を実施した。核開発の取り組みを積極的に進めるバジパイ氏の姿勢は、国内外からの厳しい批判の的となった。 核実験に対する経済制裁が解かれた2000年には、当時のクリントン米大統領の訪問を受けた。米国の大統領がインドを訪れたのは22年ぶりだった。一方で、チベットが中国の一部であることを公式に認め、同国との関係を改善した。 パキスタンとの関係は緊張が続いたが、バ

    バジパイ元首相が死去、93歳 インドの核保有を主導
    DG-Law
    DG-Law 2018/08/18
    インド人民党の創設者にして,1998年核実験の実行者。今のインドに多大な影響を残した。
  • ユーチューブが陰謀論対策、ウィキペディアのリンク表示へ

    ニューヨーク(CNNMoney) 動画投稿サイト「ユーチューブ」のスーザン・ウォシッキー最高経営責任者(CEO)は15日までに、陰謀論や虚偽情報を広める動画への対策として、百科事典サイト「ウィキペディア」の記事へのリンクを合わせて表示する方針を明らかにした。 IT・映画音楽の祭典「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」で明らかにした。これによれば、ユーチューブに投稿された陰謀論動画には近く、「情報の手がかり」と呼ばれるテキストボックスが表示されるようになる。リンク先にはデマを暴くため、ウィキペディアや他の第三者機関の情報が組み込まれるという。 ただ、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団は14日、ユーチューブの発表に関して事前の通知を受け取っていないと説明。「ウィキペディアとウィキメディア財団はいずれも、ユーチューブと正式な提携関係を結んでいない」と述べた。 ユーチューブはCNN

    ユーチューブが陰謀論対策、ウィキペディアのリンク表示へ
    DG-Law
    DG-Law 2018/03/17
    対策としてはお粗末では……
  • バチカン博物館でラファエロの絵画2点を発見

    (CNN) バチカン市国にあるバチカン博物館でこのほど、部屋の清掃・修復作業中にルネサンス期の巨匠ラファエロの手になる2点の絵画が見つかった。バチカンでの500年に及ぶ謎を解き明かす発見となっている。 専門家はこれらの絵画について、ラファエロが1520年に37歳前後で早世する前に残した最後の作品とみている。 ラファエロは1519年ごろ「正義」と「友情」を表す2人の女性を描いていたが、部屋の残りの部分の装飾を完成させる前に死亡した。死亡後は、他の芸術家が内壁の装飾を仕上げ、ラファエロの手になる絵画2点は忘れ去られた。 ラファエロがローマ法王ユリウス2世から一連の私室に装飾画を描くよう依頼を受けたのは1508年。今日「ラファエロの間」として知られる3部屋の装飾を完成させた後、4部屋目の「コンスタンティヌスの間」に向けた計画を練り始めた。従来のフレスコ技術ではなく、油彩で部屋に描くという計画だっ

    バチカン博物館でラファエロの絵画2点を発見
  • パキスタン、名誉殺人の罰則強化へ 満場一致で法案成立

    イスラマバード(CNN) パキスタンの上下両院は6日、いわゆる名誉殺人への罰則を強化する法案を満場一致で可決した。この法案は3月にも審議されたが、そのときは十分な支持を得られなかった。 「悪循環がこれで終わりを迎える」と、ある上院議員は述べた。新法の下では、名誉殺人を犯した者は少なくとも禁錮25年の刑を受けることになるという。「妹やや母親を『名誉』の名の下に殺害し、そのことを両親や家族が許したとしても、殺人者が大手を振って歩くことはできなくなる」 身内の女性が一族の「恥」となる行為をしたと考えた家族がその女性を殺す——これが一般的な「名誉殺人」像だ。 パキスタンのシャリフ首相は、こうした女性を対象とした暴力事件の容疑者をきちんと裁きの場に引き出すべきだとの圧力にさらされていた。 法案が議会を通過した後、シャリフ首相は声明を出し「名誉殺人に名誉などない」と述べた。「女性は社会の欠かせない一

    パキスタン、名誉殺人の罰則強化へ 満場一致で法案成立