historyとscienceに関するDersuのブックマーク (30)

  • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第6回 戦争にまつわる三つの引き出し

    007市川海老蔵小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家巻き方幌倉さと小林圭輔平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金影響小津安二郎対策徹底女性向け変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗奇才紳士名鑑女流雀士対処法女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族寄木御徒町怖い話境貴雄映画斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行旅行/レジャー星をみるひと時間故障暇つぶし書画書評書道家最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん改正怪談手巻きタバコ怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手塚大輔手巻きたばこ手書き地図改善手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除掌編小説採用増税坂上秋成木原直哉作家会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ体験記使い捨て仕事

    野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第6回 戦争にまつわる三つの引き出し
    Dersu
    Dersu 2022/03/28
    12年前に書いたエントリを思い出す。オレは今も新世界を待っている  https://pencroft.hatenablog.com/entry/20110924/p1
  • 漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出:東京新聞 TOKYO Web

    相馬市の松川浦漁港の男性漁師(69)は、東電が2015年に処理水の処分を巡り県漁連に「関係者へ丁寧に説明し、理解無しにはいかなる処分もしない」と約束したことに触れ、「(放出したら)約束違反だべ」と怒った。 福島では3月に水揚げ量を制限する試験操業が終わり、格的な操業に向けてようやく踏み出したばかり。別の男性漁師(52)は政府が海洋放出を決めるという報道後、魚の値段が2、3割下がったと嘆いて言った。「(影響があるのは)福島だけじゃない。茨城も宮城も一緒。何十年も流されたら、後継者がいるところは影響が大きい。説明も十分されていないし、流しても大丈夫だと言われても、国も東電も信用できない」

    漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出:東京新聞 TOKYO Web
    Dersu
    Dersu 2021/04/13
    戦争と原爆、第五福竜丸、原子マグロ、もんじゅ事故の改ざん隠蔽、レベル7の原発事故。国を信じるやつの方がどうかしている
  • 中国肺炎、同じ家庭で発症 「人から人」可能性も - 日本経済新聞

    【北京=共同】中国湖北省武漢市で発生している新型のウイルス性肺炎で、市衛生当局は15日、同じ家庭内での発症例が1件あったと発表した。人から人に感染する可能性も排除できないとしており、調査を続けている。世界保健機関(WHO)は14日、武漢市の肺炎で新型のコロナウイルスが検出されたと認定した一方、人から人への感染は確認されていないと説明している。これまでに武漢市で発症した41人の大半は市内の海鮮

    中国肺炎、同じ家庭で発症 「人から人」可能性も - 日本経済新聞
    Dersu
    Dersu 2021/01/15
    WHO「人から人への感染は確認されていない」 これがたった1年前の記事とは。なんということだ
  • 日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル
    Dersu
    Dersu 2020/10/01
    宇宙船ビーグル号なら、宇宙の藻屑と消えてるな
  • ノーベル賞の季節に「科学者スーパースター列伝」”夢のPC砲!パスツールとコッホ” - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「この神経組織を培養して…ここから取り出せば…目には見えずとも、狂犬病のウイルスがあるはずだ!!」 アナウンサー「医学界の巨星ルイ・パスツール!!目に見えないウイルスを相手取り、そのスケール豊かな研究が世界をわかせています!」 コッホ 「北里、そこだっいけっ!」北里「先生っやりました!!」 アナウンサー「コッホの愛弟子北里がついに破傷風菌を発見!!研究者としてだけでなく、教育者としても一流、ロベルト・コッホ!!」 ルイ・パスツールとロベルト・コッホ!! コッホが医学界の真紅に燃える太陽なら、パスツールは静かに輝く巨星か? それぞれまったくタイプの違う魅力と発見で天下を二つにわけたPC砲は、ON砲とおなじく最大の戦友であり、宿命のライバルでもあった!! ◇  ◇  ◇  ◇ 「なっ、ナンダ!!おなじ酒石酸に、2種類あるんだって!!」 「何でも右手と左手のように、鏡で合わせたように形が違うとい

    ノーベル賞の季節に「科学者スーパースター列伝」”夢のPC砲!パスツールとコッホ” - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Dersu
    Dersu 2020/09/28
    「ふたりの場外対決がマスコミでささやかれているが… パスツールがいたからコッホがある!! コッホがいたからパスツールがある!!」 声あげて笑いそうになった
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    Dersu
    Dersu 2019/10/08
    「我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略」
  • レオナルド・ディカプリオがあの名作映画「ライトスタッフ」をTVシリーズ化! – シネマ速報

    http://dramanavi.net/sp/news/2017/07/tv-2075.php 有人宇宙ロケットの飛行を目標に掲げたアメリカ、そしてその夢を託された男たちの姿を描きアカデミー賞4部門に輝いたアドベンチャー映画『ライトスタッフ』が、レオナルド・ディカプリオによってTVシリーズとして蘇ることが明らかになった。米TV GUIDEが報じた。 1983年に公開された『ライトスタッフ』は、トム・ウルフ著の同名ノン・フィクション小説が原作。有人宇宙飛行計画「マーキュリー計画」に挑む7人の宇宙飛行士たちを追う物語だ。サム・シェパード(『ブラッドライン』)をはじめ、エド・ハリス(『ウエストワールド』)、デニス・クエイド(『アート・オブ・モア 美と欲望の果て』)、バーバラ・ハーシー(『ワンス・アポン・ア・タイム』)ら名だたる俳優たちが出演し、作を機に俳優としてステップアップしていった。 ナ

    レオナルド・ディカプリオがあの名作映画「ライトスタッフ」をTVシリーズ化! – シネマ速報
    Dersu
    Dersu 2017/07/31
    「日本では「ライトスタッフ 私たちのアポロ計画」ってタイトルにしよう」
  • 現在国内で繁殖しているブルーギルは、全て天皇陛下がアメリカから持ち帰った15匹の子孫であることが判明 : カラパイア

    現在国内で猛繁殖をしている外来魚「ブルーギル」は、天皇陛下が皇太子時代の1960年に、米シカゴ市長から贈られた15匹の子孫であることが、三重大学生物資源学部の河村功一准教授(水圏資源生物学)らによるミトコンドリアDNAの分析により明らかになったそうなんだ。

    現在国内で繁殖しているブルーギルは、全て天皇陛下がアメリカから持ち帰った15匹の子孫であることが判明 : カラパイア
    Dersu
    Dersu 2016/12/15
    よかれと思って持ち込んだブルーギル15匹、いまや全国に分布。恐ろしい話や
  • 殴り合いのケンカも原因に? 人類が現在の容姿になった理由 - ログミー

    ミトコンドリアDNAは母親側からのみ子孫へ受け継がれます。つまり、そのさまざまな変異を人口全体で遡ることで、科学者たちは過去20万年以上の間の進化の過程がわかるのです。 そしてそれを調べると、すべてが現代のアフリカ人の祖先たちに行き着くのです。 このDNA調査による証拠は、アフリカから出た最古のヒト属の化石から「アフリカ単一起源説」が導かれるという事実とつながります。 これは解剖学の視点上、現生人類はアフリカでのみ進化し、2つの大きなグループに分かれ世界中に散らばっていったとする説です。 7万年前から12万5千年前に生まれたグループは、アフリカより東へ向かって、中東、アジア、インドネシア、そしてオーストラリアへ移住し、その後発生した、もう1つのグループは、ヨーロッパへ向かいました。 以上が、現在最も有力視されている起源説です。

    殴り合いのケンカも原因に? 人類が現在の容姿になった理由 - ログミー
    Dersu
    Dersu 2016/06/19
    攻撃といえばパンチだと思いこんでいる、いかにも欧米文化史に縛られた思考で呆れる。素手で頭蓋を殴れば手の骨が折れる
  • 鎖―この偉大なる発明と、それの「武器化」について考える(序説のみ) - 見えない道場本舗

    先に書かれてがっかりの話。「フレイル」(ガンダムハンマー)は実在したか? 作家・夢枕獏は「ぼくはもう、一生小説のネタに困らないと宣言する。頭の中にある物語を書くだけで、寿命が足りないのだ」と語ったことは有名だが、当「見えない道場舗」のネタも、そこには質量でもちろん及ばないが、かるくそれに近い。 執筆のペースは遅くなる一方、書きたいことは減るどころか増える一方でね…脳内の「機会があれば書くよファイル」も満杯で、自然に忘れてるのも含めて(笑)、ちょっと惜しい。 そうやっていると、たまには先に書かれているのを目にすることもあるわけで、以下のtogetterまとめがまさにそれでした。 フレイルという武器は実在していたか - Togetterまとめ http://togetter.com/li/980848 中世の武器で、鎖の先にトゲトゲの鉄球がついてて、振り回して敵にトゲトゲ鉄球をブチ当てる「フ

    鎖―この偉大なる発明と、それの「武器化」について考える(序説のみ) - 見えない道場本舗
    Dersu
    Dersu 2016/05/31
    鎖という偉大なる発明について
  • ウエスタン乗馬 - リアルウエスタン

    Dersu
    Dersu 2013/02/16
    ウエスタン乗馬の世界。利き腕を作業に使いたいために片手手綱の技術が発達した、なんて話には興奮する
  • 「電王戦」から1年、米長邦雄既に亡し…。その歴史、ドラマを本で振り返ろう - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    日は「第一回 電王戦」が行われてから、ちょうど一年となる。 その主役だった、米長邦雄永世棋聖も、肉体はいまや、このうつし世にはいない。時は流れ、時代はうつる。 されど、文字はそれに抗い、人々の生き方は、業績は…錯誤や失敗も含め「物語」として語り継がれていく。 勝者の側から、敗者の側から、物語はつむがれている。 人間に勝つコンピュータ将棋の作り方 作者:瀧澤 武信,松原 仁,古作 登,橋 剛,小谷 善行,鶴岡 慶雅,山下 宏,金子 知適,保木 邦仁,伊藤 毅志,竹内 章,篠田 正人出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/09/29メディア: 単行(ソフトカバー) 「人間対コンピュータ」どちらが能力が上なのか? 創造性の点においてコンピュータは人間より劣るもの,と思われるが将棋ではどうなのか。清水女流王将とあから2010との対局はさまざまな反響を呼び起こした。書は,単に人間に

    「電王戦」から1年、米長邦雄既に亡し…。その歴史、ドラマを本で振り返ろう - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Dersu
    Dersu 2013/01/15
    「きみ、コンピュータ将棋の研究をしたいと聞いたが…本当かね?」「はい、その通りですが」「バカモン!!!きさまは、人間のクズだっ!!」 映画化決定
  • 2009-04-10 - 死んだ目でダブルピース

    小松左京の『SF魂』を読んでたら、凄いエピソードが書いてあった。 小松左京が京都大学を卒業して、経済誌の編集者をしていた1954年ごろの出来事。 忘れられないのは、創刊一周年記念号の目玉として湯川秀樹博士に取材した時のこと。湯川先生は東洋史の貝塚茂樹先生の弟だから、高橋和巳に頼んで貝塚先生から紹介してもらったのだが、当時は取材に来る新聞記者があまりに不勉強なことにウンザリされていた。その時も、最近はどんなことに関心をお持ちかと僕が聞いたら、「小松君、この歌は知っているか」と仰る。 「月やあらぬ 春や昔の春ならむ わが身ひとつはもとの身にして」 僕が「在原業平ですね」と答えると、「おっ、よく知っているね」と。当時すでに量子力学の観察者問題(極微小の量子力学の世界では、観察すること自体が観察されるものに影響を及ぼしてしまうという問題)が言われ始めていたから、「観察者問題ですか」と尋ねたところ、

    Dersu
    Dersu 2012/06/24
    小松左京と湯川秀樹博士、初対面での超カッコイイやりとり
  • https://v.youku.com/v_show/id_XMzU2MzUyOTIw.html

    https://v.youku.com/v_show/id_XMzU2MzUyOTIw.html
    Dersu
    Dersu 2012/05/14
    面白かった。現代に本気でニホンオオカミを探し続けるオヤジが「オレが死んだら山に土葬してもらってオオカミに食ってもらいてえ」
  • ニュース速報++ ネアンデルタール人を殺したのは、だれか

    ネアンデルタール人を殺したのは、だれか 2009-07-27-Mon  CATEGORY: 歴史 1 : ヒナゲシ(千葉県)[] :2009/07/24(金) 23:54:34.06 ID:Wtkk+F4s ?PLT(12000) ポイント特典5万年前に死亡したネアンデルタール人男性が、飛び道具で武装した現生人類に殺害されていた可能性があるという研究結果が発表された。 ナショナルジオグラフィックによると、この旧石器時代の“殺人”が事実なら、ネアンデルタール人に対して現生人類が武器を使用した初の実例となるとのこと。 飛び道具を使うようになったのは現生人類からとされているため。 また、ネアンデルタール人ら旧人はそのまま現生人類に進化したのではなく、より高度な文明をもった新人によって滅ぼされたという説の証拠になるかもしれないという。 ■wikipedia - ネアンデルタール人 ネアンデルタール

    Dersu
    Dersu 2012/03/19
    久々に「エイラ」を読みたくなった
  • 何故アメリカはメートル法を導入しないの?【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ www.japantoday.com/ ぐぬぬ・・・時間が押してるの今日もサクッと。 お題は記事タイトルのまんまです。積ネタです。 前から気になってたテーマなんで取り上げてみました。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) Why doesn't the U.S. adopt the metric system? アメリカはどうしてメートル法を採用しないんだ? Jun. 28, 2011 gaijinfo やりたくないから。必要ないから。 CruzControl あまりにおフランス臭いからだYO! goddog 1立方センチメートル = 1 g 彼らがこのロジックを理解できるほど賢くないからさ。 ガロンの方が好きなんだよ。 Jerry Johnston 俺なんか未だに1cmがどれだけ大きいか知らないんだぜ!! Smorkian 人はそれぞれの拘りによって頑迷になるもの。 科学を学

    Dersu
    Dersu 2012/02/13
    「アメリカがいつもお題目のように唱えるグローバルスタンダードは一体どこに行ってしまったのか・・・」
  • 昔の横浜・東京がいつも夜霧に包まれていた「理由」とは? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    「霧」と聞くと、どんな場所を連想するでしょう。 おそらく、それは、(たとえば)標高が高く・気温が低い高原などで「あなたが暮らす街ではない」のではないでしょうか? しかし、何十年も前、横浜や東京という街は、一年のうちのかなりの日数「霧」に覆われていました。 夜になると白い霧が、時に不気味に、あるいは、時にロマチックに街を覆い出す…横浜や東京という街は、そんな場所でした。 だから、昔の懐メロ(懐かしのメロディ)には「夜霧よ今夜も有難う」「東京夜霧」「夜霧の第二国道」といった、タイトルの歌が、多く残っています。 けれど、そんな「霧に覆われた街」を、最近は想像することが難しくなってしまいました。 下のグラフは、1930年から2010年までの「東京・横浜における霧日数変化」です。 かつては、一年間のうち、3ヶ月(90日)近くの日、つまり数日に一度は「街が霧に覆われていた」のです。 確かに、昔は「霧が

    Dersu
    Dersu 2012/01/17
    思い出すのは「美女と液体人間」の冒頭、夜霧の中を第二竜神丸が漂流してゆく場面。実際、昔の邦画には夜霧の場面が多かった
  • [book]ヴィクトリア朝時代のインターネット - yojikのlog

    19世紀にはテレビも飛行機もコンピュータも宇宙船もなかったし、抗生物質もクレジットカードも電子レンジもCDも携帯電話もなかった。 でもインターネットだけはあった。 ヴィクトリア朝時代のインターネット 作者: トム・スタンデージ,服部桂出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2011/12/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 45回この商品を含むブログ (14件) を見る ちょっとSFめいた導入から始まりますが、このは19世紀の電信ネットワークの発明から衰退までを追った一冊です。 電信は、依頼主が電信局でメッセージの伝達を依頼、電信局側でモールス信号に符号化して有線で伝達、届け先の電信局でモールス信号を聞き取ってメッセージに復号化し、最後に配達員が相手に届ける、という仕組みです。小さい頃エジソンの伝記なんか読んでた人はイメージしやすいかもしれません。これは

    [book]ヴィクトリア朝時代のインターネット - yojikのlog
    Dersu
    Dersu 2012/01/02
    「新聞社が新しいテクノロジーに危機感を覚える ← 定番!」
  • グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 「紙の資料をエクセルへ打ち込むことに心血を注ぐ人がいる」という話をしたら、友人が飛びあがるほど驚いた。その友人は某ゲーム会社のクリエイターで、「んなもんコンピューターにやらせろよ」とすげない返事。はてな界隈にはSEや理系研究者が多いので、この友人に同意する人ばかりだろう。私も心からそう思う:単純な事務作業は、すでに人間のすべき仕事ではない。ヒトは創造性を発揮することこそに、その脳を活かすべきだ。 人工知能に受験の試練・・・10年後の東大合格目標 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00477.htm ※受験勉強が単純作業か創造的行為かは意見が分かれるだろうけれど、従来から“知性”と呼ばれてきたものの大部分は、すでにコンピューターで代替できる。 しかし、企業の管理部門や

    グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!
    Dersu
    Dersu 2011/11/11
    オレの好きな「第三の波」系のお話。ただ単純作業にもいろいろあって、現状まだ人でなくてはならないものもあるよ
  • 福島第一原発事故の精神的被害の補償について - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと

    なんか仕事が忙しくなってしまってこちらはしばらく放置していたんですが、こんなご時世だし活動報告ぐらいはしたほうがいいだろうと思い、ぼちぼちやることにしました。 で、5月16,17日と東京新聞の夕刊に記事を書いたんですが、半分ぐらいに削らねばならなかったので、こっちに元バージョンを載せておきたいと思います。 福島第一原発事故の被害補償について、現在さまざまな意見が述べられている。その中でも、最近になって精神的な被害の補償をどうすべきかという議論が見られるようになってきた。1999年にJCO臨界事故に巻き込まれた母の精神的被害(PTSD)の問題について加害者のJCOと交渉し、その後2002年から2009年まで損害賠償裁判を行った体験から、今回の事故の精神的な被害の補償をどうすべきかという点について、経過を説明した後に若干の私論を述べたい。 母はJCOの敷地から約80メートル、事故現場の転換試験

    福島第一原発事故の精神的被害の補償について - 核と萌えの日々〜ライター大泉実成のたわごと
    Dersu
    Dersu 2011/09/06
    国土を奪い国民を殺す原発事故は、久々に日本が体験する「戦争」に等しい。この戦争に勝ちはありえず、致命的な損傷を未来に残す。我々は未来人に「なんちゅうことしてくれてんねん」と憎まれ続ける