ブックマーク / natalie.mu (15)

  • 「おもしれー女」について考える

    「おもしれー女」について考える あなたの「おもしれー女」はどこから? 2021年10月1日 15:00 13600 49 × 13600 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6078 7459 63 シェア ゲーム用語やアニメのキャラクター名を広く網羅している「ニコニコ大百科」に、2020年、ある単語が登録されました。それが「おもしれー女」。 あらゆる女にモテている俺様系イケメンになびかないがゆえに面白がられて恋される女の子を指すこの言葉。イケメンが彼女に、「おもしれー女じゃん」と言うイメージとともに広まってきました。少女マンガや乙女ゲームなどに確かにあるなと思う展開ですが、具体的にあの作品が発祥、とはなかなか思いつきません。 昨今の「おもしれー女」ブームを紹介しつつ、これは「おもしれー女」なのでは?と思われるヒロインが登場する

    「おもしれー女」について考える
    DocSeri
    DocSeri 2021/10/04
    あ、あれ跡部様発祥じゃないんだ……「確認できた中で最古の事例は『音無可憐さん』」/最後に紹介されてる「おもしれー女」3選でスーパー攻様のことが眼中にないの猫猫だけな気もするが……
  • 高橋葉介「夢幻紳士」シリーズを原作とした実写映画が初夏公開、監督は海上ミサコ(動画あり)

    高橋葉介「夢幻紳士」シリーズを原作とした実写映画が初夏公開、監督は海上ミサコ 2021年2月17日 10:00 8563 153 コミックナタリー編集部 × 8563 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4763 3508 292 シェア

    高橋葉介「夢幻紳士」シリーズを原作とした実写映画が初夏公開、監督は海上ミサコ(動画あり)
    DocSeri
    DocSeri 2021/02/17
    夢幻紳士を実写映画化、しかしその……美少年設定はどこに……
  • 伊藤潤二作品のアニメ化決定!画業30周年でフェアも

    なお伊藤のマンガ家生活30周年を記念したフェアが、7月から9月までヴィレッジヴァンガード、丸善ジュンク堂書店、明林堂書店、有隣堂にて順次開催される。フェアの帯が巻かれた「富江」上下巻、「双一の勝手な呪い」「伊藤潤二自選傑作集」「脱走兵のいる家」「路地裏」「潰談」には、それぞれ複製サイン入りのイラストカードを1枚封入。カードの絵柄は「富江」「双一」「ファッションモデル」の3種類が用意された。また帯に記載されたQRコードを読み込むと、単行未収録のショートエッセイマンガ「溜池」が9月30日まで閲覧できる。フェア開催店は7月7日に朝日新聞出版の公式サイトほかにて公開予定。

    伊藤潤二作品のアニメ化決定!画業30周年でフェアも
    DocSeri
    DocSeri 2017/07/01
    ほう伊藤潤二作品のアニメ化。現状ではタイトル未発表だけど、やっぱ猫日記かな……
  • 「白暮のクロニクル」完結、ゆうきまさみが初めて手がけたミステリー作品

    「白暮のクロニクル」完結、ゆうきまさみが初めて手がけたミステリー作品 2017年5月29日 14:06 291 18 コミックナタリー編集部

    「白暮のクロニクル」完結、ゆうきまさみが初めて手がけたミステリー作品
    DocSeri
    DocSeri 2017/05/29
    えっ……「土曜ワイド殺人事件」は?(あれをミステリーと呼ぶか
  • 早川書房からSF&ミステリ短編集発売、手塚治虫、高橋葉介など30名参加

    「Comic S──早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー〔SF篇〕」「Comic M──早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー〔ミステリ篇〕」が、1月22日に2冊同時刊行される。書にはミステリマガジンおよびS-Fマガジン(ともに早川書房)に掲載された作品を中心に、描き下ろしも多数収録されている。 「Comic S」には、手塚治虫「熟れた星」松零士「衛星2連独房」のほか、吾ひでお、とり・みき、宮崎夏次系らの描き下ろし作品を収録。一方「Comic M」には、高橋葉介の「夢幻紳士」シリーズ新作を含む3作品などのほか、石黒正数、地下沢中也らが新作を描き下ろした。 「Comic S──早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー〔SF篇〕」収録作品(収録順)手塚治虫「熟れた星」(S-Fマガジン1971年2月号掲載) 松零士「衛星2連独房」(S-Fマガジン1972年2月号掲載)

    早川書房からSF&ミステリ短編集発売、手塚治虫、高橋葉介など30名参加
    DocSeri
    DocSeri 2016/01/13
    これ電書でも出してくれるかどうか……
  • 市川春子「宝石の国」4巻はカードゲーム付き特装版も!イラストは新規絵

    市川春子「宝石の国」4巻はカードゲーム付き特装版も!イラストは新規絵 2015年3月25日 0:00 4525 136 コミックナタリー編集部 × 4525 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3883 4039 87 シェア

    市川春子「宝石の国」4巻はカードゲーム付き特装版も!イラストは新規絵
    DocSeri
    DocSeri 2015/03/25
    LoveLetterの「宝石の国」版が付くのか。それはちょっと紙で(も)買っちゃいそうな
  • 長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了

    日5月12日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ24号(小学館)にて、長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」の連載が終了するとアナウンスされた。このことを受け、長尾はコメントを発表している。 「クリームソーダ シティ」は売れないミュージシャンの2人組が迷い込んだ、謎の楽園にまつわる物語。単行は1巻が発売されており、2巻は6月末に発売される予定だ。 長尾謙一郎コメント この度、小学館「ビッグコミックスピリッツ」誌上にて連載を続けてまいりました『クリームソーダシティ』は、ある“権力からの勧告”を受け、 日発売のスピリッツ24号を最後に未完のままで終わることになりました。 まず、楽しみにしていた読者のみなさまに心からお詫び申しあげます。 前述の“権力の勧告”に関しまして、詳細は私からは申し上げられません。 担当者も最後の最後まで作品の為に抵抗してくれたのですが、 結果としてこのような事になって

    長尾謙一郎「クリームソーダ シティ」未完のまま連載終了
    DocSeri
    DocSeri 2014/05/12
    長尾謙一郎って地獄のミサワとかと同じく「かっこつけたダサさ」を売りにする作風の人でなかったっけ。「権力からの圧力」てのもその方面からのネタなんだろうか
  • 「パトレイバー」実写版、レイバーの全身ビジュアル公開

    この2種類のビジュアルは日8月15日より台湾にて開催されている、「台湾国際漫画博覧会」にて披露されたもの。それぞれに巨大なレイバーの全身と、「THE NEXT GENERATION -PATLABOR- LIVE ACTION COMING IN 2014」という文字がプリントされた。レイバーを整備班がメンテナンスしているビジュアルは、現地にてポスターとして掲出中。水面を臨むレイバーのビジュアルは、ポストカードとしてイベント来場者へ配布されている。 3月に制作がアナウンスされた実写版「パトレイバー」。7月には公式サイトにて「MAMORU OSHII」の文字が出現し、押井守の参加を示唆するものとして話題を呼んでいる。公開媒体やスタッフ、キャストなどはさらなる続報を待とう。

    「パトレイバー」実写版、レイバーの全身ビジュアル公開
    DocSeri
    DocSeri 2013/08/15
    これ、当時のプラモとか思い出すバランスだな……なんというか、「ちょっと脚開いて立ってる」描写を見慣れ過ぎているからか、ポーズなしの直立状態では妙に上体が大きくアンバランスに見える
  • 宮ちひろの“ロシアン・スチームパンク”1巻、特典配布も

    対象書店はコミックとらのあなとCOMIC ZIN。書店により特典の内容や絵柄が異なり、コミックとらのあなでは描き下ろし4ページのリーフレットが、COMIC ZINでは同じく描き下ろしのイラストカードが配布される。特典はなくなり次第配布終了となるため、気になる人はお早めに。 「機械仕掛けのメルディーナ」は人間を疎み、機械にしか心を開かない少女・メルディーナが主人公。ロシアとスチームパンクの世界観をベースに、メルディーナが巨大な機械との出合いを通じて、徐々に人間らしさを手に入れていく物語だ。

    宮ちひろの“ロシアン・スチームパンク”1巻、特典配布も
    DocSeri
    DocSeri 2012/12/12
    今日発売か。いや中身知らんのだけど「機械仕掛け」でロシアン・スチームパンクと言われてはチェックしないわけにも
  • コミックナタリー - 衝撃のマツコポスター公開!「ガラスの仮面」新刊連続刊行

    またこの発売を告知する宣伝ポスターのビジュアルが公開された。マツコ・デラックスが月影先生に、光浦靖子が北島マヤに、大久保佳代子が姫川亜弓に扮し、白目や「オーホホホホホ」という月影先生の高笑いなど、作中でお馴染みの描写に果敢に挑んでいる。その衝撃的なビジュアルは必見だ。ポスターは全国主要都市の駅と書店を中心に、9月27日より順次掲出される。 さらに公式サイトも日9月15日にリニューアルオープン。マニアックな問題が多数出題される「大都芸能主催 第1回ガラスの仮面 全国統一模試」では、満点獲得者に紫のバラの花束をはじめ豪華プレゼントが当たるチャンスを用意。また主要キャラクター速水真澄の、Twitterアカウントも開設される。彼の孤高のつぶやきに注目しよう。 光浦靖子コメント ガラスの仮面が大好きだったのでこの話がきたときは当に嬉しかったです。しかも、まさか、マヤをやらせて頂けるとは! 生きて

    コミックナタリー - 衝撃のマツコポスター公開!「ガラスの仮面」新刊連続刊行
    DocSeri
    DocSeri 2010/09/17
    いや「ごめんなさい」て言うけど一番イメージ近いの明らかに月影・デラックスだし
  • 道満晴明が次号からIKKI参戦、得意のショート新連載

    「道満晴明劇場(仮)」は毎回1話完結を基にしたショート読み切り。第1話は巻頭掲載で、オールカラーの8ページ作品を発表する予定だ。成人領域を活動の中心としながら、とんちの効いた作風で幅広いファンを獲得している道満だけにショート連載は期待大。 日8月25日発売の同誌10月号は「夜の動物園で少女が出会ったのは……」「ちょっと不思議な道満劇場開幕」という予告文と、作品カットを掲載している。

    道満晴明が次号からIKKI参戦、得意のショート新連載
    DocSeri
    DocSeri 2010/08/27
    単行本待ってる。
  • ホラーM休刊で高橋葉介「もののけ草紙」などウェブへ

    ホラーコミック専門誌・ホラーミステリー(ぶんか社)が、日7月6日発売の8月号をもって休刊。主な連載作品として、高橋葉介「もののけ草紙」、元町夏央「遊霊少女 凛」、押切蓮介「椿鬼」などがあった。 またウェブサイト・デジタルホラーミステリーが、9月下旬に創刊されることが決定。今後、ホラーミステリーと、同じくぶんか社から刊行されている「ホラーアンソロジーコミック トカゲ」の作品はウェブサイトに移籍し、月刊ペースで更新される。高橋葉介「もののけ草紙」、秋乃茉莉「賢者の石(エリキサ)」、吉川うたた「すっくと狐」、山下友美「暁のブレーメン」、明智抄「半農半漫画家 一町八反日記(仮)」、曽祢まさこ「新 呪いの招待状」、池田さとみ「辻占売」、松田洋子「相羽奈美の犬」の8作品の新作が発表される予定だ。

    ホラーM休刊で高橋葉介「もののけ草紙」などウェブへ
    DocSeri
    DocSeri 2010/07/06
    ホラーM読んでなかったけど高橋葉介と聞いて。
  • よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く

    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 ティプトリー賞の公式サイトによると、審査員は「疫病によって日の若い男性の4分の3が死亡し男女の立場が入れ替わった、パラレルな封建社会の日」という設定に惚れ込んだとのこと。この設定を用いて、男女間の微妙なパワーバランスで成り立つ社会を巧みに描き出した、と評価している。 「たったひとつの冴えたやり方」などの傑作SFで知られるジェイムズ・ティプトリー・ジュニアは、男性の筆名で活動し、その骨太な作風から「もっとも男性らしいSF作家」と呼ばれていた。しかしのちに女性であることが判明し、作者の性別と作風をめぐる論争、通称「ティプトリー・ショック」が勃発。米国の女性SF作家パット・マーフィーとカレ

    よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く
    DocSeri
    DocSeri 2010/03/18
    いやむしろジェンダーSFという評価なのか。
  • ピエール瀧が「ふしぎ発見」でロンドンの謎に迫る

    2月23日にTBS系列で放送される「世界ふしぎ発見!」に、電気グルーヴのピエール瀧が出演することが明らかになった。 日2月19日はMUSIC ON!TVで23時より放送される「夢ヶ丘レジデンス」に出演する。リピート放送は2月26日14時より。 大きなサイズで見る この回のテーマは「もうひとつのロンドン 知られざるパラレルワールドへようこそ!」。瀬戸カトリーヌがミステリーハンターを務め、イギリス・ロンドンの街や博物館に潜む秘密を追う。 ピエール瀧は解答者として出演。彼が数々の難問にどのような解答をしてゆくのか、当日はテレビの前で楽しもう。

    ピエール瀧が「ふしぎ発見」でロンドンの謎に迫る
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/20
    ピエールはどうでも良いがこのテーマは興味ある。
  • はっぴいえんどの全アルバムをiTunes Storeで配信

    iTunes Storeでは彼らの代表曲「風をあつめて」を昨年12月より配信限定シングルとしてリリースしている。今回はこのシングルの好評を受けて、日1月16日より1970年発表のデビューアルバム「はっぴいえんど」の配信が開始。続いて1月30日に2ndアルバム「風街ろまん」、2月13日より3rdアルバム「HAPPY END」が配信される。 日語ロックの黎明期における最重要バンドのひとつと呼ばれ、今も数多くのフォロアーを生み出しているはっぴいえんど。現在のロックシーンの基礎を作り上げた大滝詠一、細野晴臣、鈴木茂、松隆の紡ぎだすサウンドを、これを機にまとめて堪能してみよう。 関連リンクiTunes Store はっぴいえんど

    はっぴいえんどの全アルバムをiTunes Storeで配信
    DocSeri
    DocSeri 2008/01/17
    ライヴ盤はー?
  • 1