社会とTogetterと鉄道に関するEz-styleのブックマーク (1)

  • 京王の王が八王子のことだと気づくまでに四十年ほどを要した「沿線に長いこと住んでて初めて知った」

    稲葉振一郎 @shinichiroinaba 五十を過ぎたあたりでふと気づいたわけですが今日まで確認することなく過ごしておりましたがFBに書き込んだあと不安になって確認いたしましたところ「この「京王」の名称は、東京の“京 ”と八王子の“王”から名付けられました。」 『京王ハンドブック2021』97頁  keio.co.jp/.../pdf/2021/a… 2022-01-15 21:08:58 リンク 毎日新聞 もとをたどれば:京王電鉄 東京の「京」、八王子の「王」 | 毎日新聞 新宿から京王八王子(東京都八王子市)、橋(相模原市)までをそれぞれつなぐ京王線と、渋谷-吉祥寺(東京都武蔵野市)間を走る井の頭線の2線で都心と郊外を結ぶ。 前身の京王電気軌道は1910(明治43)年の設立。3年後に笹塚-調布間を開通すると、その後、順次路線を延ばし、26年に新宿-東八王子(現・ 24

    京王の王が八王子のことだと気づくまでに四十年ほどを要した「沿線に長いこと住んでて初めて知った」
    Ez-style
    Ez-style 2022/01/19
    東京都内に線路が無く成田に向かってもいないのに、新京成と名前が付いている路線もあったり。
  • 1