ブックマーク / mainichi.jp (128)

  • 乳幼児の突然死:どう防ぐ 認可外保育施設で後絶たず - 毎日新聞

    生後6カ月の男児が死亡する事故が起きた認可外保育施設「若草ベビールーム」=東京都練馬区で2018年10月3日、土江洋範撮影 保育施設で子どもが事故死するケースが後を絶たない。今月3日、東京都練馬区の認可外保育施設「若草ベビールーム」=事故により営業休止=で生後6カ月の男児が亡くなった。男児は窒息や乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクがあるとされる「うつぶせ寝」の状態で見つかった。どうすれば事故は防げるのか。【春増翔太、土江洋範、堀井恵里子】 「待機児童になるよりは認可外でも預かってもらって助かりましたが、こんな事故が起こるなんて」。1年前から若草ベビールームに2歳の長男を預けていた30代の女性会社員=東京都小平市=は話した。女性は地元の認可保育所を希望していたが落選。勤務先から職場に近い施設を紹介された。都の待機児童は2018年4月時点で5414人に上っており、そのあおりを受けた一人だ。

    乳幼児の突然死:どう防ぐ 認可外保育施設で後絶たず - 毎日新聞
  • F2戦闘機 後継機を新規開発 改良は性能不足 防衛省方針

    防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。米英の3社から既存機種の能力向上型の導入を提案されていたが、コストや性能面から日側の要求に合わないと判断した。年末に策定する次期中期防衛力整備計画に開発方針を盛り込み、外国との共同開発を視野に入れながら、エンジンなどで日独自の技術開発も進める方向だ。【秋山信一】 空自は現在92機のF2を保有するが、2030年代から耐用年数を超える。戦闘機の開発には10年以上かかるため、防衛省は(1)国際共同開発(2)国内開発(3)既存機の能力向上型の購入--の3案を検討してきた。今年末をめどに後継機の導入方針を定める考えだ。

    F2戦闘機 後継機を新規開発 改良は性能不足 防衛省方針
    Ez-style
    Ez-style 2018/10/04
    この記事はカネを払わないと途中から読めなくなるのに、同じ記事が掲載されているY!ニュースでは全文読めるという→ https://bit.ly/2zPRxss /向こうはそのうち消えるんかね。
  • スルガ銀行:岡野会長、融資を私的流用か 十数億円規模 - 毎日新聞

    スルガ銀行が関連会社に行った融資の一部を、創業家の岡野光喜会長(73)が流用していた疑いがあることが金融庁の検査で判明した。総額は十数億円規模に上る可能性があり、私的に使ったとみられる形跡もあるという。金融庁は、30年以上にわたってトップに君臨してきた岡野氏の裏金に回っていたとの見方を強めて実態解明を進め、全額の返済や責任の明確化などを求める方針だ。【鳴海崇】 金融庁は、シェアハウスを巡る不正融資問題で今春からスルガ銀に立ち入り検査を実施し、その過程で流用の… この記事は有料記事です。 残り628文字(全文860文字)

    スルガ銀行:岡野会長、融資を私的流用か 十数億円規模 - 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/08/31
    そんなこと出来るんかいな、と思ったけど、自行から身内の会社に不正融資させたのか/毎日のスクープかな。
  • 閉館水族館:とり残されたイルカやペンギン助けて 千葉 | 毎日新聞

    閉館後の「犬吠埼マリンパーク」の屋外プールにいるバンドウイルカの「ハニー」=千葉県銚子市犬吠埼で2018年8月23日午後2時42分、近藤卓資撮影 老朽化のため今年1月に閉館した民営水族館「犬吠埼マリンパーク」(千葉県銚子市)には今もバンドウイルカ1頭とフンボルトペンギン46羽がとり残されている。譲渡交渉の難航が原因とみられる。県保健所は「飼育状況に問題はない」としているが、銚子市には他の園へ移すよう求めるメールや手紙が800件超寄せられている。 市などによると、残されているイルカは雌の「ハニー」。和歌山県太地町沖で2005年に捕獲され、水族館ではイルカショーなどで人気を集めた。

    閉館水族館:とり残されたイルカやペンギン助けて 千葉 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/08/24
    ペンギンはともかく、イルカは海に放せばいいのでは?
  • 米国:350紙以上の新聞社 社説で一斉にトランプ氏非難 | 毎日新聞

    企画主導はボストン・グローブ 大統領「我々は勝利する」 【ニューヨーク國枝すみれ】「ジャーナリストは敵ではない」--。全米の350紙以上の新聞社が16日付社説で一斉に、自身に批判的なメディアをフェイク(偽)ニュースと中傷するトランプ大統領を非難した。 企画を主導したのは、就任前からトランプ氏を厳しく批判してきた東部マサチューセッツ州の有力紙ボストン・グローブ。同紙は、トランプ氏が政権の政策を支持しないメディアを「国民の敵」と呼ぶことは「反米国的」とし、トラン…

    米国:350紙以上の新聞社 社説で一斉にトランプ氏非難 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/08/17
    これは「デモ」の一種な訳で、一緒にデモをする以上特定の政治的主張を共有する集団と見なされても仕方ないし、トランプの主張の正当性を裏付けているだけじゃね。
  • クローズアップ2018:自民総裁選 「人事で冷遇」反発の動き 「安倍氏圧勝」波乱の芽 3氏が出馬意欲 | 毎日新聞

    9月の自民党総裁選は安倍晋三首相と石破茂元幹事長による事実上の一騎打ちになる見通しだ。細田、麻生、二階3派に加えて岸田派も首相支持を打ち出し、3選を目指す首相が数字上は優位だが、周囲は批判票の行方に神経をとがらせている。無投票だった2015年総裁選から一転、安倍政権の5年8カ月を問う論戦が間もなく格化する。 自民党の二階俊博幹事長は1日、ソウルで開催中の二階派研修会で、参加した議員40人全員から安倍首相を支持する署名を集めた。その後、現地から出演したフジテレビの番組で「業績からして当然、安倍さんは自民党をこれからも担っていくのにふさわしい人だ」と改めて強調した。

    クローズアップ2018:自民総裁選 「人事で冷遇」反発の動き 「安倍氏圧勝」波乱の芽 3氏が出馬意欲 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/08/02
    むしろ距離を置いた方がいいんじゃないの。下手にポストをもらっちゃうと、安倍が失敗したら連帯責任取らされるわけで。自民党のサイズなら党内シャドーキャビネットもどきも有りじゃね。
  • 電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」

    A男さん(48)は、従業員数約30人のソフトウエア開発会社の経営者です。会社は複数の鉄道路線が乗り入れる駅が最寄りの便利な場所にありますが、社員のB輔さん(28)は交通機関が乱れると必ず遅刻します。一方、社員のC太さん(27)は、B輔さんと同じ路線を利用していますが、始業前には自席に着き仕事の準備を整えているのがほとんどです。A男さんは、B輔さんへの対応に悩んでいます。

    電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」
    Ez-style
    Ez-style 2018/07/27
    某弊社は9:00始業だけど、8:58に最寄り駅に到着する電車で来る人がいた。1分くらい遅れることは普通にあるので、週の半分以上間に合わない。ちなみに残業代は全払い。
  • 福岡地裁:性犯罪被害者の女性氏名、被告が叫び退廷 | 毎日新聞

    強制性交等未遂罪 起訴状で把握 福岡地裁で7日にあった、強制性交等未遂罪に問われた男(45)の公判で、男が繰り返し被害女性の氏名を叫んで侮辱し、退廷させられた。性犯罪などでは被害者名を被告に伏せる運用も可能だが、被告の反論する権利との兼ね合いから実際は限られ、今回のケースは男に女性の氏名が記された起訴状が送達されていた。男の発言を知った女性は不安を抱いているといい、被害者保護の難しさが浮き彫りになった。 起訴状によると、男は今年1月、福岡市内で、女性にハサミを突きつけて「騒いだら殺すぞ」と脅し、性的暴行をしようとしたとされる。女性が通行人に助けを求めたため未遂に終わった。

    福岡地裁:性犯罪被害者の女性氏名、被告が叫び退廷 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/06/08
    報道はともかく裁判で匿名を認めると、警察・検察による証拠の捏造がしやすくなるわけで、兼ね合いが難しいやね/判事は転勤が多いので、原則宿舎ぐらしのはず。
  • 私だけの東京・2020に語り継ぐ:劇作家・坂手洋二さん 作家集う不思議な吸引力 | 毎日新聞

  • 大阪市:“保活”現場で異変 保育所、あえて落選 | 毎日新聞

    待機児童ゼロを目指す大阪市 保護者、育休延長狙う 「絶対に入れない保育所を教えて」--。待機児童ゼロを目指す大阪市の“保活”現場で異変が起きている。昨秋、保育所に入れなかった場合に育児休業(育休)期間と育休給付金受給を延長する国の制度が拡大されたが、育休を延長するには「入れない証明書」が必要で、あえて落選を狙うケースが表面化した。吉村洋文市長は「制度上の問題だ」として31日に厚生労働省を訪れ、加藤勝信厚労相に直接、改善を申し入れる。【林由紀子】 市保育企画課が、今年4月からの入所を申し込み、落選した育休中の保護者453人を調査。うち36%の163人は区役所との面談で「絶対に入れない保育所はどこか」「(入れないことを証明する)保留通知はどうすればもらえるか」と尋ねるなど、入所の意思がないと分かった。背景には「もう少し子どもと一緒にいたい」と望んだり、復職のタイミングを計ったりする親の事情があ

    大阪市:“保活”現場で異変 保育所、あえて落選 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/05/30
    逆に、すぐには仕事に復帰しないけど保育園に預けたいというケースもあるんだよね。
  • 銀河鉄道999:初の実写ドラマ化 メーテルは栗山千明、鉄郎は前田旺志郎 異例の生放送 - 毎日新聞

    「銀河鉄道 999 Galaxy Live Drama」のビジュアル(C)松零士・東映アニメーション/スカパー! 松零士さんの人気SFマンガ「銀河鉄道999」が、スカパー!で実写ドラマ化され、メーテルを栗山千明さん、星野鉄郎をお笑いコンビ「まえだまえだ」の前田旺志郎さんが演じることが15日、明らかになった。同作が実写ドラマ化されるのは初めて。ドラマを生放送する生ドラマという異例の形式で、6月18日午後8時からBSスカパー!で放送される。栗山さんがメーテルに扮(ふん)し、前田さんが鉄郎に扮したビジュアルも公開された。 ほかに、凰稀かなめさんがクイーン・エメラルダス役、染谷俊之さんが機械伯爵役、橋じゅんさんが大山トチロー役、宇梶剛士さんがアンタレス役で出演する。 このほど開かれた会見で栗山さんは、憧れのメーテルを演じることに「正直、驚きました。そういう役をいただけて当に光栄です。恐縮、

    銀河鉄道999:初の実写ドラマ化 メーテルは栗山千明、鉄郎は前田旺志郎 異例の生放送 - 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/05/15
    WOWOWだったのか。生ドラマとは攻めてるなあ。。。
  • 遷都論争:奈良県庁を中南部に…県議賛成多数、実現は多難 | 毎日新聞

    奈良県庁を奈良市外に移転すべきだ--。こんな「遷都」が県内で論争になっている。先月には、移転を求める初めての決議案に県議会(定数44・欠員1)の過半数が賛成した。県内の人口や経済面の格差を是正する狙いがあるが、実現のハードルは高く、議論自体に冷ややかな声もある。【新宮達】 背景に「南北格差」 奈良県は南北約100キロの縦長で、県庁がある奈良市はその北端にある。決議案は県議会会議の採決に加わった40人のうち、中部や南部選出の議員を中心に23人が賛成に回った。他に体調不良で欠席した2県議も賛成の意向だ。 背景にあるのは奈良県内の「南北格差」だ。奈良市を中心とする北部は戦後、京阪神のベッドタウンとして人口が急増し、官公庁や企業が集中する。一方、県の南部、東部の19市町村は面積では県全体の約8割を占めるが人口では1割ほどにとどまり、ほとんどが過疎地域だ。

    遷都論争:奈良県庁を中南部に…県議賛成多数、実現は多難 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/04/18
    福島県の場合は、現時点で郡山市の方が経済規模が大きいわけで、一極集中の是正という観点からはむしろ福島市に県庁を置いた方がいいんじゃないの。
  • 特集ワイド:森友の裏で「金持ち減税」 佐川氏喚問の翌日成立、広がる格差 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんに抗議する人たち=東京・永田町の首相官邸前で3月30日、後藤由耶撮影 国税庁のトップだった佐川宣寿氏が、学校法人「森友学園」を巡る公文書改ざん問題で証人喚問された翌日(3月28日)、税制改正関連法が参院会議で成立した。サラリーマンら「取りやすいところから取る」の典型だ。長いスパンで見ると、富裕層は減税、低所得者は増税の傾向にあり、税制も格差社会を拡大させる一因になっている。【井田純】 「税制はそもそも公平性に鑑みて体系的に考えられるべきものです。ところが、今回の改正はまさに行き当たりばったりじゃないですか」。憤りをにじませるのは経済ジャーナリストの荻原博子さん。「行き当たりばったり」の典型的な例として挙げたのが、新たに導入が決まった「国際観光旅客税」だ。

    特集ワイド:森友の裏で「金持ち減税」 佐川氏喚問の翌日成立、広がる格差 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/04/06
    タイトル詐欺。直近「金持ち減税」になる事例があるかと思ってみたら、内容は出国税と所得控除対象の引き下げにしか言及してない。記者かデスクが無能。
  • 社民党:吉田氏が退任の意向表明 党首選の延期を検討 | 毎日新聞

    社民党の吉田忠智党首(61)は11日午前、任期満了に伴う党首選(12日告示)に立候補しない考えを明らかにした。吉田氏は2016年参院選で落選した後も党首を続けており、党所属国会議員から党首を選ぶのが望ましいと判断した。告示直前の退任表明を受け、同党は告示の延期を検討している。 吉田氏は11日、党部で「国会議員のバッジを付けていない党首は非常に制約が多い。任務を十分果たすこ…

    社民党:吉田氏が退任の意向表明 党首選の延期を検討 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2018/01/12
    地方組織がそれなりにあること、政党助成金を来年まで受け取れることの二点から解党できないかね/旧社会党が社民と旧民主党にケンカ別れしたので、後者の系譜を次ぐ立民と一緒になるのはそう簡単でもないんじゃね。
  • ツイッター:アカウント凍結 本人に理由示さず 疑問の声 | 毎日新聞

    代表的なSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である「ツイッター」の運営方法に疑問の声が上がっている。「差別的な投稿が放置されている」との批判がある一方で、理由が明示されないまま個人のアカウントが凍結される騒ぎも起きている。「情報インフラ」と言われるまでに成長したサービスだが、投稿内容の適否の判断がブラックボックス視され、「政府の圧力」なる陰謀論すら出回る始末だ。【川崎桂吾】 「差別ツイート 野放しやめて」「NO HATE」--。東京都中央区のツイッタージャパン前に今月8日、プラカードを持つ市民ら約100人が集まった。特定の民族や人種への差別的言動を繰り返すヘイトスピーチに反対する団体の抗議イベントだった。

    ツイッター:アカウント凍結 本人に理由示さず 疑問の声 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2017/09/21
    記事の執筆者である川崎圭吾でググると「あー・・・」という気分になれます/お友達だけじゃなくて、高須院長からコメントもらえばよかったのにね。
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2017/09/21
    “そういう転換点になりうる重要な報告なのに、毎日新聞を含めて報道の少なさはなんだろう”/他者のエラーの追求を生業にすると、自分のエラーを認めなくなるんだよね。
  • 米大統領選:米メディア、外れた当落で「謝罪」「釈明」 | 毎日新聞

    【ワシントン西田進一郎】8日の米大統領選では世論調査を基にした米メディアや専門機関の予測の多くが結果を外していた。共和党のドナルド・トランプ氏(70)の勝利が衝撃的になった一因だ。予測を外した米メディアや専門機関は、トランプ氏当選が確定した9日未明以降、「謝罪」や「釈明」を始めた。トランプ氏の勝利は世論調査や選挙予測の信頼性も揺るがしている。 「今晩がトランプ氏や陣営が望むようなものになるなら、世論調査会社も投票予測会社もつぶれますよ」。米CNNテレビのアンカー、ジェイク・タッパー氏は8日夜の選挙特別番組で、各種世論調査や予測に反してトランプ氏が優位な戦いを進めている状況についてコメントした。

    米大統領選:米メディア、外れた当落で「謝罪」「釈明」 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2016/11/11
    メディアやアカデミックが散々トランプ陣営をバカにした手前、データ上はトランプ優位ないしは接戦のシグナルが出ていたのにそう発表できなかったんじゃないの。その方が深刻だけど。
  • 東京・吉祥寺:私立保育園が開園断念 近隣住民反対で | 毎日新聞

    近隣住民の反対で保育園の開園が白紙になった建設予定地=武蔵野市吉祥寺東町1で2016年9月29日午後1時48分、福沢光一撮影 「住みたい街」のトップランクとして若い世代にも人気の東京都武蔵野市吉祥寺で、近隣住民の建設反対運動が起きていた私立の認可保育園が、開園を断念したことが29日分かった。同園は来年4月開園予定で、市内の待機児童数の約3分の2にあたる81人を受け入れ予定だった。市子ども育成課は「住民から建設の不同意書が出され、事業者の心が折れたようだ。待機児童ゼロを目指しているだけに大変残念」と話している。 断念したのは埼玉県の民間事業者が計画していた「ましゅまろ保育園」。JR吉祥寺駅北口徒歩約10分の武蔵野市吉祥寺東町1の閑静な住宅地にある約500平方メートルの空き地が予定地だった。

    東京・吉祥寺:私立保育園が開園断念 近隣住民反対で | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2016/09/30
    “本来は行政主導で事業者を選び、市有地に開設すべきだ”「分かりました、そのために増税します」って言ったら、やっぱり反対するんでしょ?
  • クローズアップ2016:ダム底 高濃度セシウム たまる汚染、募る不安 | 毎日新聞

    セシウムが指定廃棄物の基準を超える濃度でたまっている大柿ダム=福島県浪江町で2016年7月、社ヘリから徳野仁子撮影 東京電力福島第1原発周辺のダムに放射性セシウムがたまり続け、実質的に「貯蔵施設」となっている。有効な手立ては見当たらず、国は「水は安全」と静観の構えだ。だが、福島県の被災地住民には問題の先送りとしか映らない。原発事故がもたらした先の見えない課題がまた一つ明らかになった。 国「放置が最善」/地元「決壊したらどうする」 「このままそっとしておく方がいいのです」。福島県の10のダム底に指定廃棄物の基準(1キロ当たり8000ベクレル超)を超えるセシウム濃度の土がたまっていることを把握しながら、環境省の担当者はこう言い切る。 同省のモニタリングでは、各ダムの水に含まれる放射性セシウムは検出下限値未満と飲料水の基準(同10ベクレル)を大きく下回る。ダム周辺の空間線量も毎時最大約2マイク

    クローズアップ2016:ダム底 高濃度セシウム たまる汚染、募る不安 | 毎日新聞
    Ez-style
    Ez-style 2016/09/26
    東日本大震災で崩壊しなかったダムが壊れるような地震が起きたら、ダムに溜まったセシウムより原発自体がマズい状態になってると思うが。
  • セブン&アイ:ヨーカ堂20店舗閉鎖へ そごう柏なども - 毎日新聞

    Ez-style
    Ez-style 2016/03/09
    ついにか。そして何故か潰れない松戸の伊勢丹(酷い