タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (33)

  • Mozilla Re-Mix: リンク(URL)からリダイレクトを除去することができるFirefoxアドオン「Redirect Cleaner」

    ウェブページを開いたりリンクをクリックした際、ダイレクトに目的のページを表示せず、案内ページなどを経由してからURLを開くようなことがあります。 また、Googleなどの検索結果にマウスをポイントすると、そのサイトのURLだけでなく、トラッキングコードなどを含んだ長いURLが表示されることに気がつくこともあると思います。 このように、目的のURLへダイレクトにアクセスするのではなく、何らかの経由を行ったり、他のURLへ転送するような「リダイレクト」が記述されたリンクに遭遇することはよくあることですが、ジャンプする前に余計なページを表示してほしくない、意図しないトラッキングや誘導を遮断したいという方も多いのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「Redirect Cleaner」というアドオンをインストールするだけで、リンクに含まれるリダイレクトを無視し、来のリンク先へダイレク

  • Mozilla Re-Mix: [AutoCopy][Fasterfox Lite]などのFirefoxアドオンが買収され現在の所有者があらゆる情報を収集している件。

    Firefoxユーザーなら[AutoCopy]、[Fasterfox Lite]などといった有名かつ人気アドオンのことはご存じかと思います。 実はこれらアドオンはいつからか所有者が変更されており、現在の所有者はアドオン利用者のブラウジング情報を収集しているという事実が判明しています。 現所有者は[wips]というウェブ分析企業となっており、[AutoCopy]、[Fasterfox Lite]利用者は、この企業にOS情報やブラウジングに関する履歴、訪問日時、滞在時間などが送信されるという恐ろしいことになっています。 これら情報収集関しては[wips]に明記されてはいますが、AMOにはなんら情報は記載されておらず、ユーザーはアドオン所有者が変わったことやプライバシー情報が垂れ流しになっていることさえ気が付かないような事態となっています。 この件に関してはすでに各アドオンのレビュー欄や、国内外

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2013/01/15
    代替が「Autocopy2」ってのもなんか説得力ないなぁ。改造してオプションで外せるようにしただけなのかな。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 15.0Betaで消えた「タブを上部に表示」メニューを復活させる方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: ワンタッチでレンダリングエンジンをIEに切り替えることができるFirefoxアドオン「Fire IE」

    様々なブラウザが混在する今、ほとんどのサイトはどのブラウザでアクセスしても大差なく閲覧が可能となっていますが、ごくまれにIEに特化、またはIEでしか適正なレンダリングができないサイトがあります。 このようなサイトにFirefoxでアクセスしてしまい、仕方なくIEで開き直したことがあるという方も少なくないと思います。 このような作業は非常に面倒なものですが、幸いFirefoxアドオンの中にはこうしたサイトをIEで開き直すようなものやレンダリングエンジンを切り替えて普通に閲覧することができるようなものが多数あります。 今回はそんな中から、ボタン一つでIEレンダリングエンジンに切り替えて閲覧し直すことができる「Fire IE」というものをご紹介したいと思います。 「Fire IE」は、FirefoxでIEに特化したサイトに遭遇した時、専用のボタンをクリックするだけでIEレンダリングエンジンに切り

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/07/03
    不思議なことにWebkit版はない
  • Mozilla Re-Mix: 2011年 管理者が使っていた23個のユーザースタイル。

    Firefoxにユーザースタイルを適用して、そのUIや各サイトの表示を好みのスタイルに変更されている方も多いと思います。 今回は、そんなユーザースタイルの中から、管理者が今年一年お世話になったユーザースタイルをまとめてご紹介したいと思います。 前半の13個はuserstyles.orgで配布しているCSS、後半の10個は管理者が様々なスクリプトを参考にしてカスタムしたものや、どこで拾ってきたのかわからなくなってしまったCSSです。 Stylishをご利用の方場合、userstyles.orgで配布しているものは各ページ内の[Install]ボタンクリックで適用できます。それ以外のCSSはStylishで新規作成を行い、適当な名前を付けて保存してください。 1.AIOS - Toolbar Skin Windows 7/Vistaで「All-in-One Sidebar」の上部バーにAero

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのプロファイルを管理できるスタンドアロンアプリ「ProfileManager」正式版リリース。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: ページ上の全ての画像をピックアップして必要なものをダウンロードできるFirefoxアドオン「Image Picker」

    多くの画像が存在するページから欲しい画像を探してダウンロードしたいような時、好みの画像を見つけるのはなかなか大変ですね。 かといって、全ての画像をダウンロードすると膨大な量の画像を落とさなくてはならず、あとで整理が大変だったりもします。 Firefoxアドオンには、このような時に役立つ画像ダウンローダーが数多くありますが、今回はそんな中から、画像をリストアップし、サイズやファイルタイプで絞り込んでからダウンロードを行うことができるという便利なアドオン「Image Picker」というものをご紹介したいと思います。 「Image Picker」は、ページ上の全ての画像を別ウィンドウで開くビューアにピックアップし、目的の画像を選んで簡単にダウンロード作業を行うことができるというアドオンです。 アドオンをインストール後、ページコンテキストメニューから[Pick Images]を実行すると、以下の

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2011/10/14
    BatchDownloadみたいな命名+連番保存機能があればなおよし/まぁ自分で改造するけど
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにシンプルなノートパッド機能を追加できるアドオン「xPad」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。

    今年はFirefox 4のリリースをはじめ、中旬以降はFirefox 5/6/7と次々にリリースされる予定となっていますが、アドオンのほうもどんどん新しいものが公開されています。 今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。 そこで今回は、それら紹介しきれなかったアドオンを小ネタ集っぽくまとめてみました。 それぞれは単純な機能を持ったものばかりですが、これだけあれば気に入るものが一つぐらいは見つかるかと思いますので、ゆっくり読んでいってください。 1.Drag Button Firefoxのツールバーに終了やリサイズ、ドラッグ(で移動)などのウィンドウコントロールボタンを設置できます。 タイトルバーを非表示にしている方や、フルスクリーン表示でナビゲーションツールバーだけを表示しているような時に便利です。 2.Charset

  • Mozilla Re-Mix: ページ内のすべての画像を指定ディレクトリへ一括保存できるFirefoxアドオン「Image Download Ⅱ」

    ウェブページに表示されている画像を保存するには、画像を右クリック→名前を付けて画像を保存→保存場所の指定というような作業を実行する必要があります。 数個の画像をデスクトップへ保存する程度ならドラッグ&ドロップでも対応することはできますが、ページ内のすべての画像を特定の場所に保存したいような場合は、このような作業を何度も繰り返す必要があり非常に面倒ですね。 そんな場面で役立つFirefoxアドオンが「Image Download Ⅱ」です。 「Image Download Ⅱ」は、Firefoxで表示しているページ内の全ての画像を、あらかじめ設定しておいたフォルダへ素早く一括ダウンロードすることができるというアドオンです。 アドオンをインストールしたら、まずはオプション画面を開き、ダウンロード先などを設定しておく必要があります。 オプション画面は上段でダウンロードから除外する条件の設定、下段

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのアドオンマネージャをサイドバーに表示できるアドオン「Add-ons Sidebar」

    Firefoxでアドオンのアップデートや有効・無効の切り替え、設定変更などを行うにはアドオンマネージャを開く必要がありますが、これはFirefox体とは別個のウィンドウとして開くようになっています。 このように別ウィンドウで開かれるため、フォーカスを切り替えるのが面倒だったり、閉じるのを忘れてしまったりすることもありますね。 ブックマークや履歴ならサイドバーでさっと開いて扱うことができますが、これと同じようにアドオンマネージャもサイドバーに開くことができれば便利ですね。 そんなささやかな願いを叶えてくれるシンプルなFirefoxアドオンが「Add-ons Sidebar」です。 「Add-ons Sidebar」は、その名の通りFirefoxのサイドバーにアドオンマネージャを開き、体ウィンドウ内でいつものように操作することができるというものです。 アドオンをインストール後、ショートカッ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/09/27
    これやるくらいならAll-in-One Sidebar入れちゃったほうが早いと思うけどね~
  • Mozilla Re-Mix: Google Chrome利用中にGoogleカレンダーの予定をデスクトップ通知させる方法。

    オンラインで予定を管理できるGoogle カレンダーは非常に便利なものですが予定を次々に登録していても、それに気がつかなければ何の意味もありませんね。 このようなことから、Google カレンダーを常用されている方の中には、アウトルックのように予定をデスクトップに通知してほしいという方も多いのではないでしょうか。 Google カレンダーを日常的にお使いの方ならすでにお気づきかと思いますが、Labsの機能の中には「控えめな通知」というアイテムが用意されています。 これを有効にしてGoogle Chromeを設定してやることにより、Google Chrome利用中にGoogle カレンダーの予定をデスクトップに通知させることができます。 設定方法は非常に簡単です。(見Windows 7上のGoogle Chrome 6.0.472 Betaです。) 1.Google Chromeのオプシ

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeの「新しいタブページ」をより便利にカスタマイズできるエクステンション「Incredible StartPage」

    Google Chromeで新しいタブを開くと、そこには[よくアクセスするページ]や[最近閉じたタブ]などが表示されるようになっており、ここから次のアクションに移ることができるようになっています。 何も意識することなくこうしたページを素早く表示できるのはとても便利ですが、せっかくこうしたページを開く機能がついているのですから、もっと便利に使えるようカスタマイズできればいいですね。 Google Chrome用エクステンション「Incredible StartPage」を使えば、この「新しいタブページ」からブックマークへのアクセスを可能にしたり、表示スタイルをカスタマイズすることができるようになります。 「Incredible StartPage」をインストールすると、新規タブで開かれるページが以下のように斬新なデザインに変更されます。 ■デフォルト ■[Incredible StartPa

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのコンテキストメニューをシンプルにしてくれるユーザースタイル「Better context menu」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/08/13
    コンテキストメニューはアドオンで肥大化しがちなので使う必要がないならオススメ/本格的な削除や順番の変更にはMenuEditorだけどこれはガチ弄りなので……
  • Mozilla Re-Mix: 複数のブックマークレットを一つのブックマークレットに集約できる「Bookmarklet Combiner」

    Evernoteやソーシャルブックマークなどのオンラインツールでは、アイテムを簡単に追加することができる「ブックマークレット」というものが提供されていることがあります。 ブックマークレットとは、その名の通りブックマークツールバーなどにブックマークアイテムとして登録しておけば、それをクリックすることによりツールなどを起動できるというものですが、多くのオンラインツールを使っているとブックマークレットだらけになることもありますね。 思い立ったときにボタン一つで登録ツールの呼び出しなどができるのがブックマークレットの便利なところですが、このように多くのアイテムがあるとツールバーに並べることができなり、フォルダにまとめて置いているというような効率の悪いことにもなりがちです。 そんな方は、「Bookmarklet Combiner」というオンラインツールを利用して、多くのブックマークレットをひとまとめ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで開いているタブを[ポーズ]してメモリを開放するアドオン「SaveMemory」

    Firefoxは、タブを開けば開くほどメモリ使用量が恐ろしく増加し、動作も緩慢になってくる傾向があります。 こうしたことも含めてFirefoxはメモリいだという認識を持っているユーザーも多いかと思いますが、このメモリいを解消するためのアプリやアドオンも数多く出回っており、これらをうまく利用すればなんとか軽快に利用できるという場合もあります。 今回は、そんなFirefoxのメモリを開放してくれるツールの中から、「SaveMemory」というものを試してみました。 「SaveMemory」は、Firefoxで開いている複数のタブの中で、現在必要でないタブを閉じることなく[ポーズ](一時停止)して、タブを閉じた場合と同じようにメモリを一時的に開放することができるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、タブコンテキストメニュー内に[Pause Tab]と[Pause All Oth

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/03/29
    メモリが減ればいいって話じゃないと何度学習すれば気が済むのだろう
  • Mozilla Re-Mix: Firefox上で使えるシンプルなテキストエディタ「Foxpad」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/01/02
    日本語も普通に通りますし→UTF-8しか読めないじゃん
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースファイルを最適化して高速化できるローカルソフトウェア「SpeedyFox」(Win)

    Firefoxの肥大化したデータベースを最適化するアドオンが続々登場していますが、皆さんはもうお試しになられたでしょうか。 このようなアドオンはどれを使ってもそれなりの効果は得られると思いますが、複数のプロファイルがある方や、できるだけアドオンをインストールしたくない方にとってはもうちょっと違う方法で最適化できればと思うこともあるでしょう。 また、多くのアドオンは対象がplaces.sqliteになっており、それ以外のファイルを最適化するにはまた違った手法を取り入れる必要があります。 このように、いくつかのプロファイルを併用されている方や、その他のデータベースファイルも最適化したい方、アドオンをインストールしたく無いような方に最適なソフトウェアが「SpeedyFox」です。 「SpeedyFox」は、Firefoxで使用している各データベースファイルの断片化を解消し、起動、動作を高速化する

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/09/04
    「最適化後、すぐにFirefoxを使ってみましたがしっかり効果は確認できました」本当に知りたいのはそっちの「効果」なんだけどな
  • Mozilla Re-Mix: 古いバージョン用のFirefoxアドオン(xpi)を3.5対応版に変換できるソフトウェア「Update XPI」

    Firefox 3.5のリリース後も、アドオンの未対応などによりまだ完全に3.0.×系から乗り換えられていない方も多いと思います。 このようなアドオン互換性の問題を、インストールファイルの直接編集や「Nightly Tester Tools」などの利用により、クリアされている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、このようにバージョンチェックを無視してインストールすることができるツールの中から、ローカルにダウンロードしたxpiファイルを最新のFirefox対応版に変換することができるソフトウェア「Update XPI」をご紹介します。 「Update XPI」は、ローカルに置いてある3.5未対応のFirefox用アドオン(xpiファイル)を、ツールにドラッグ&ドロップするだけで、対応版にしてくれるというお手軽フリーソフトウェアです。 ツールは、配布ページの[Installation]部分より、

  • Mozilla Re-Mix: 世界3000局のオンラインTVを楽しむことができるFirefoxアドオン「TV Center Toolbar」(3.5対応)

    オンラインで動画を観るのは今や普通のこととなってしまいましたが、やはりニュースなどの情報を得るにはテレビもまだまだ必要ですね。 Firefoxユーザーなら、以前記事にした「TV-FOX」のようなアドオンを使ってテレビ番組も視聴していることでしょう。 今回は、この「TV-FOX」ライクな世界中のオンラインテレビ視聴機能に加え、ラジオやRSSランチャなども備えた高機能なツールバーアドオン「TV Center Toolbar」を試してみました。 「TV Center Toolbar」は、「TV-FOX」と同様に、世界中のオンラインテレビチャンネルを無料で視聴できるというアドオンで、「TV-FOX」の公称2780チャンネルに対し、MTVなどを含む3000チャンネルが視聴可能となっています。 アドオンをインストールすると、「TV-FOX」同様専用のツールバーが追加されるようになっていますが、その内

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/07/08
    何の臆面もなくこれ紹介するなら「世界各国の数千チャンネルのテレビ放送を無料で視聴することができるというすごいアドオンです。」と言った「TV-FOX」の件を謝れよ