タグ

ギズモードに関するGWTLのブックマーク (94)

  • Wi-Fiやスマホの電波状況を改善する鍵は「3D化」にあり

    Wi-Fiやスマホの電波状況を改善する鍵は「3D化」にあり2024.03.13 22:0024,353 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 電波悪いなぁ。 現代人にとって、ネットへアクセスができない・電波状況が悪いというのはストレスのもと。場合によってはパニックです。ネットワークを使う人が多い時間帯、場所で通信速度が低下するので、イライラします。 なんとか状況を改善したいと切に願っても、個人レベルでできることといったらせいぜい忍耐力をつけることくらい…。ただ、専門家レベルでは新たな解決策があるようです。最新研究でチップの3D化というアイデアが出ています。 2Dから3Dへ研究を行なっているのはアメリカはフロリダ大学。研究論文は、Nature Electronicsに掲載されています。 ワイヤレス通信の多くは、プラナー型と呼ばれるプロセッサーに頼っ

    Wi-Fiやスマホの電波状況を改善する鍵は「3D化」にあり
    GWTL
    GWTL 2024/03/14
  • 月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!

    月面でも使えるタフなカメラを日のニコンが作ります!2024.03.08 22:00 Passant Rabie - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) NASAのゼナ・カードマン宇宙飛行士とドリュー・フォイステル宇宙飛行士が、アリゾナでの実地試験で初期デザインのハンドヘルド・ユニバーサル・ルナー・カメラを使用 Photo: NASA / Bill Stafford via Gizmodo US 青い地球をふだんのカメラで撮ってきて! 現在NASAでは、宇宙飛行士が月面で使用するハンドヘルドカメラを開発しています。そのパートナーとなっているのが、日のカメラメーカーであるニコンです。 2026年に向け宇宙用カメラを開発NASAとニコンが契約を結び、月面の過酷な環境温度に耐えるカメラを共同制作することになりました。契約には、宇宙飛行士が月面で過ごす様子を撮影(研

    月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!
    GWTL
    GWTL 2024/03/09
    宇宙での使用となると宇宙線対策ぐらいしか想像できないけど、ニコン頑張れ!
  • 民間初の月面着陸船の撮影に成功。拡大してよーく見てね

    民間初の月面着陸船の撮影に成功。拡大してよーく見てね2024.03.01 23:0018,854 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) アメリカの民間宇宙企業Intuitive Machinesが開発した月面着陸船Odysseus(オデュッセウス)。 民間初の月面着陸に成功したのが、2024年2月22日。横倒しになりながらも地球との通信には成功。そんなオデュッセウスの姿を、NASAの月周回衛星ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が捉えていました。 拡大してよーく見ると、いた!LROがオッデュセウスを撮影したのは、2月24日の土曜日のこと。26日にNASAが画像を公開し、Intuitive MachinesもXにポストしています。 着陸予定だった月の南極エリアのマラパートAというクレーター付近から1.5kmほど離れたところにいるオデュッセウス。

    民間初の月面着陸船の撮影に成功。拡大してよーく見てね
    GWTL
    GWTL 2024/03/02
    38万キロ向こうの月面が身近に感じる。
  • 火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす

    火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽のようす2024.02.18 22:3020,934 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 見上げると、そこには。 現在、NASAの探査車「パーサヴィアランス」は、遥か昔の火星の様子を紐解く材料となる、岩石のサンプルを探索しています。 普段は下を向き岩石を探索しているパーサヴィアランス。しかしこの数週間のうちに、空を見上げ、太陽の手前を通過する火星の2つの衛星「フォボス」と「ダイモス」の姿をとらえました。火星において、衛星による太陽を2度観測したことになります。 実は火星では地球における皆既日*のように、太陽が衛星によってすべて覆われる現象は発生しません。火星の衛星のサイズが、太陽の前を通っても完全に遮るには小さすぎるからです。 とはいえ横切る際の運動は、衛星の軌道の変化や衛星の潮汐力が火星内部に

    火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」による太陽食のようす
  • 探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測

    探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測2024.02.12 20:0050,637 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) ひとつの巨大な火山? NASAの探査機ジュノーが今月に入って実施した木星の衛星「イオ」へのフライバイ*の画像が公開されました。 これで同探査機は、2カ月の間に2度も太陽系で最も火山活動が活発な天体のそばを飛行したことになります。また今回の近接通過では、衛星の地表から噴煙(プルーム)のようなものを2つ観測していました。 フライバイ:宇宙探査機が観測やデータ収集のために衛星などの天体の近くを高速で通過すること イオ上空1500kmを再び通過2月3日(土)、ジュノーはイオから約1500km地点を通り過ぎて2度目の近接フライバイを完了。 その際、同探査機はイオの地形や、表面に存在する数百もの火山とケイ酸塩溶岩を捉

    探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測
    GWTL
    GWTL 2024/02/12
    ジュノーがイオを観測すると聞くと、小惑星ジュノーが?と一瞬戸惑う笑
  • 銀河の謎を解明するヒントになりそう。不思議な天体を発見

    銀河の謎を解明するヒントになりそう。不思議な天体を発見2024.01.27 22:3011,713 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 理論にあてはまらない存在が、新たな答えを編み出していく。 地球から約4万光年の距離に、謎の天体が発見されました。何が謎かっていうと、中性子星にしては巨大すぎ、ブラックホールにしては小さすぎて、それが何なのか専門家でも判定できずにいるのです。 「質量ギャップ」の中の天体その天体の質量は太陽の2.09〜2.71倍と推定されてるんですが、これは大きさ的に「質量ギャップ」の範囲内にあたります。質量ギャップとは、中性子星として存在しうる最大質量(太陽の2.2〜2.5倍)と、今までに観測されたブラックホールの最小質量(太陽の5倍程度)の間、ということです。 中性子星は崩壊した恒星の核であり、直径20km程度なのに質量は太陽

    銀河の謎を解明するヒントになりそう。不思議な天体を発見
  • 今月発売の絶妙にかっこいいレゴセットまとめ

    今月発売の絶妙にかっこいいレゴセットまとめ2023.08.06 11:0012,569 James Whitbrook - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 暑い中あつあつのレゴニュースが入ってきました! 8月に入っても暑い日が続きますね。そんな暑さを避けて快適な室内で楽しく過ごすためにぴったりなのがLEGO(レゴ)。8月はたくさんの新しいレゴセットが発売しますよ。 レゴの中でもスター・ウォーズやマーベル、DCなどの大人気シリーズをはじめ、街を作り上げるシティシリーズや、車両がまるで物のように動いて機能するテクニックシリーズ、建造物を再現したアーキテクチャーシリーズ、複雑な造形の大人向けレゴブランドIconsのコレクター向けセットなど、誰もが楽しめるなにかがきっと見つかるはず! 今回発売する新しいラインナップのなかから、なんかいいなあと思える"絶妙にかっこいい"ものを

    今月発売の絶妙にかっこいいレゴセットまとめ
    GWTL
    GWTL 2023/08/07
    レゴファンとしては、おーっとなる。
  • エティークの「シャンプーバー」が旅の必需品である理由|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    使い方も簡単です! しっかりと濡らした髪の毛に、「エティーク」をなでつけるだけ。あとは通常通り髪の毛をゴシゴシと洗いましょう! セミロングくらいの長さの私の場合、4~5回つけるとしっかり泡立ちました!髪の毛の量や長さによってつける回数を調整してくださいね。 「固形シャンプーって泡立ちが悪いのでは?」と思っていましたが、そんなこと一切なく、しっかりと泡立ちましたよ! コンディショナーの併用がオススメ しかし、シャンプーだけだと、やはり髪の毛が若干ギシギシとするので、コンディショナーを使うのもお忘れなく。 今回私は、ドライヘアにおすすめな『ガーディアン』を使用しました。 コンディショナーを使うと、しっとりとまとまり、触り心地もよかったです! 残念なところ:濡れたままだと溶けやすい……… プラスチックのケースに入っていないので、お風呂でも場所をとらず、持ち運びもしやすい「エティーク」ですが、濡れ

    エティークの「シャンプーバー」が旅の必需品である理由|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • The Coolest Space Images of 2022

  • NASA、波長域の異なるデータを重ね合わせた宇宙画像を公開

    NASA、波長域の異なるデータを重ね合わせた宇宙画像を公開2023.06.02 23:008,507 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Image: Credit: X-ray: Chandra: NASA/CXC/SAO, XMM: ESA/XMM-Newton; IR: JWST: NASA/ESA/CSA/STScI, Spitzer: NASA/JPL-Caltech; Optical: Hubble: NASA/ESA/STScI, ESO. Image Processing: L. Frattare, J. Major, and K. Arcand|左上から時計回りにNGC 346、NGC 1672、M16、M74 宝石箱をひっくり返したかのよう…! NASAは先日、妖しくも眩く光る宇宙画像4点を公開しました。これらの画像は同じ天体

    NASA、波長域の異なるデータを重ね合わせた宇宙画像を公開
  • NASAの超高感度カメラが捉えた月の永久影

    氷状の水が月の両極域に散らばるクレーター内に存在するかもしれないと推測する科学者たちは、そういった場所に大きな関心を寄せています。 だからNASAはアルテミス計画で宇宙飛行士たちを永久影の領域に降り立たせる計画ですし、月上での持続可能な駐留拠点を築くために、月の資源を活用できればと期待しているのです。 永久影は暗い場所なので撮影しづらく、そこで投入されたのがShadowCamというNASAの超高感度光学カメラです。 同カメラは韓国パスファインダー月軌道船(KPLO、通称タヌリ)に積載されて2022年8月に打ち上げられ、12月に月周回軌道に投入されてからは月の両極域を撮り続けています。NASAは先月、その中から5枚の画像を公開しました。 アルテミス計画の第3弾で有人月面探査ミッションの着陸候補地となった南極付近などの景色をご覧あれ。 Image: NASA / KARI / ASUShado

    NASAの超高感度カメラが捉えた月の永久影
    GWTL
    GWTL 2023/05/23
    モノクロ写真
  • 天王星の4つの衛星には内部海が存在するのかも

    天王星の4つの衛星には内部海が存在するのかも2023.05.20 21:008,693 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 天王星に属する衛星のうち4つには、数十マイルの水深になり得る海の層が存在する可能性があるという最新研究が発表されました。 天王星には主星のように極寒で氷から成る衛星が、少なくとも27個あります。この研究の対象となったのは5大衛星のアリエル、ウンブリエル、チタニア、オベロン、ミランダ(天王星の衛星には、シェイクスピアとアレキサンダー・ポープの作品の登場人物にちなんだ名が付けられています)。 先日Journal of Geophysical Researchに掲載された研究論文は、前述の衛星のうち4つにおいてコアと氷殻の間に海の層がある可能性を示唆しています。 NASAジェット推進研究所(JPL)の惑星科学者Julie Cast

    天王星の4つの衛星には内部海が存在するのかも
  • 探査車「祝融号」、火星の砂丘で液体の水の痕跡を新たに発見していた

    探査車「祝融号」、火星の砂丘で液体の水の痕跡を新たに発見していた2023.05.15 10:008,173 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 中国の火星探査車「祝融号」が収集したデータから、液体の水がこれまで考えられていたよりも近い時代まで存在していた可能性を示す痕跡が見つかりました。 気を付けたいのは、データを調べた研究チームが発見したのはあくまで液体の水が存在していた痕跡であって、液体の水そのものではないという点です。 砂丘に残った塩が証拠かつて火星には水が豊富に存在していました。NASAやESAなどの機関が太古の火星に水があった痕跡を数多く見つけていますが、今回の発見は水が少し前まで存在していた可能性を示しています。 祝融号は現在、火星の広大な火山地帯であるユートピア平原の南端にじっと留まっています。同地域には、2021年5月に着陸しまし

    探査車「祝融号」、火星の砂丘で液体の水の痕跡を新たに発見していた
    GWTL
    GWTL 2023/05/15
    個人的には、大国とはこうあるべきと思うので、この分野での中国の取り組みには好感が持てる。
  • 思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ

    思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ2023.05.07 22:0012,559 chisato kuroda GW最終日ですね。 忙しかった人もそうでなかった人も、綺麗なものを見て肩の力を抜きませんか? 開発費約1兆円とされるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した、思わず見入ってしまうような美しい宇宙の写真たちを紹介します。 輝きながらも死にゆく恒星Image: NASA, ESA, CSA, STScI, Webb ERO Production Teamウェッブの観測機器NIRCamとMIRIからのデータを用いて生成された画像こちらは、寿命を迎えつつも絢爛豪華に光り輝くウォルフ・ライエ星。 中心星から紫と黄色に輝くガスが時速9万3200マイル(約15万km)超で放出される様子が撮影されています。鮮やかな眩さが写真からも伝わりますね。 死期が迫りつつも輝き続ける恒星、かっこ

    思わず見入っちゃう…。美しすぎる宇宙の写真まとめ
  • ハッブル vs. ウェッブ、宇宙望遠鏡でこんなに見え方が違う!

    ハッブル vs. ウェッブ、宇宙望遠鏡でこんなに見え方が違う!2023.04.23 21:0041,424 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 素人目にもここまで明らかなのうれしい。 約340年前に爆発した1つの星、カシオペヤ座にある超新星(の残骸)カシオペヤ座A。そのカシオペヤ座Aを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したのがこちら。 Image: NASA, ESA, CSA, D. Milisavljevic (Purdue University), T. Temim (Princeton University), I. De Looze (UGent), J. DePasquale (STScI)ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として知られていますが、ハッブル宇宙望遠鏡も2004年に同じカシオペヤ座Aを撮影し

    ハッブル vs. ウェッブ、宇宙望遠鏡でこんなに見え方が違う!
  • 「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか

    「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか2023.04.19 19:0023,075 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 光合成、可能性だらけ。 植物や藻類、バクテリアなどが太陽光を利用する光合成のしくみをマネして、進化系ソーラーパネルを作れたら? 3月22日の『Nature』誌に掲載された新しい研究は、光合成の核心に触れていて、高効率なソーラーパネルを生み出す一助となるかもしれません。 太陽光や水をエネルギーに変える植物のしくみ「光合成」は、小学校で教わりますね。でもこの光合成、一見カンタンな感じがしますが、実は多くの謎が残っているんです。 「植物の量子エレクトロニクスはかなりすごいんです」と、この論文の研究著者である米ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所のトミ・バ

    「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか
    GWTL
    GWTL 2023/04/20
    太陽光発電の効率はまだ足元にも及ばない。自然って凄いな。
  • NASAが出資する革新的アイデア、第2フェーズに6つの構想を採択

    NASAが出資する革新的アイデア、第2フェーズに6つの構想を採択2023.04.19 22:00 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) まるでSFのような独創的なアイデアに出資するという、NASAの革新的先進概念(NIAC)プログラム。 NIACにはフェーズI~IIIまで3つの段階があり、このたび2023年のフェーズIIに選ばれた6つの技術概念が発表されました。地球の脅威となる小惑星を破壊する戦略や、宇宙飛行士が宇宙滞在中で自分の薬を製造できるようになるプロジェクトなどがフェーズIIの研究資金を得て、その未来的な構想をさらに発展させていきます。 NASAが1月に発表したNIACのフェーズIでは、14組が17万5000ドル(約2250万円)を獲得。フェーズIIに選ばれたのはたった6組で、概念をさらに発展させるために最大60万ドルの助成金と2年間の研究

    NASAが出資する革新的アイデア、第2フェーズに6つの構想を採択
  • 火星に夏到来? パーサヴィアランスから季節のお便りが届きました

    火星に夏到来? パーサヴィアランスから季節のお便りが届きました2023.02.10 23:00 Isaac Schultz -GIzmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) 火星に、霞(かすみ)の季節がやってきたようです。 火星には地球と同じように四季があります。ただし、水と生命に満ちた地球のものとはちょっと違います。 火星の1年は地球でいえば687日(火星日では668sol)もあるので、それぞれの季節も長く続きます。地球よりも季節に偏りがあり、たとえば火星の北半球では春は194日ありますが、秋は142日しか続きません。火星の大気密度は地球の1%程度ですから、惑星全体がより寒く、より乾燥しているのも特徴です。 火星の夏至のころになると(今年は7月12日)、これまでも周回する探査機が北半球で多くの雲を観測しています。そして今回、火星探査機「パーサヴィアランス」の左ナビゲーシ

    火星に夏到来? パーサヴィアランスから季節のお便りが届きました
    GWTL
    GWTL 2023/02/12
    火星に住居を作るTV番組を観ていた妻に、「火星に移住できるの?」的な事を聞かれたけど、地球の大気密度の1%ぐらいしかないんですけど、関心ない人の認識ってこんなもんだよな。
  • 海王星の平均気温がどんどん下がるなか、南極だけ気温が上昇中

    海王星の平均気温がどんどん下がるなか、南極だけ気温が上昇中2022.05.07 23:0017,547 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 寒冷化現象。 地球の平均気温が急激に上昇している一方で、海王星の平均気温は過去17年間で急激に下降しているそうです。しかも、南極付近では逆に平均気温が上昇したそうで。海王星で一体なにが起こっているのでしょうか? 寒冷な夏The Planetary Science Journalが発表した研究によると、海王星の気温の変化は2003年〜2020年の間に超大型望遠鏡VLT(チリ)・ケック天文台(ハワイ)・すばる望遠鏡(同じくハワイ)などの地上望遠鏡が撮り溜めた100枚近くの熱赤外線画像を分析して導き出された結果だそうです。2005年は海王星の南半球で夏がちょうど始まった頃でしたが、それから15年後の2018年に

    海王星の平均気温がどんどん下がるなか、南極だけ気温が上昇中
    GWTL
    GWTL 2022/05/08
    長い夏 海王星の夏
  • NASAの探査機「インサイト」、火星の日の出を撮影

    NASAの探査機「インサイト」、火星の日の出を撮影2022.04.22 21:007,055 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( たもり ) NASAの火星着陸探査機「InSight(インサイト)」は先日、火星の日の出を撮影しました。この探査機は2018年に火星に着陸して以降、何千枚もの写真を撮りつつ、火星の地質学についての素晴らしい科学データの収集も行っています。 I’ll never tire of sunrise on Mars. ☀️ Each morning, that distant dot climbs higher in the sky, giving me energy for another round of listening to the rumbles beneath my feet. https://t.co/QB4uVOBLAPp

    NASAの探査機「インサイト」、火星の日の出を撮影