タグ

ブックマーク / qiita.com (154)

  • Ethereum 開発者向けコミュニティを作ったよ - Qiita

    この記事は Ethereum Advent Calendar 2017 の1日目の記事です。 TL;DR Ethereum の仕組みを使って、Ethereum コミュニティを作ってみたよ テストネットの Ether を 1.0 ETH 以上保有していないと参加できない仕組みだよ Ethereum エンジニアはまだまだ少ないので、ぜひ参加してほしいよ → Hi-Ether 登録ページ 背景 私は今 Ethereum を活用したサービスを開発しているのですが、まだ Web 上に Ethereum の開発情報が少ないこともあり、1人でハマってしまうことがよくあります。周りで Ethereum をやっているエンジニアも全然いないので、「困ったときに気軽に質問できる場があればな〜」と思っていました。 Ethereum のコミュニティ自体は日にもいくつかあるのですが、どうしても「投資対象としての E

    Ethereum 開発者向けコミュニティを作ったよ - Qiita
    Hash
    Hash 2018/03/21
    Slackin に +α で, テストネットの ETH 保有をしていることが参加条件.
  • 軽い気持ちでLinkedListを使ったら休出する羽目になった話 - Qiita

    ざっくり言うと リスト構造のデータに対してランダムアクセスはしちゃだめだぞ。お兄さんとの約束だ! 発端 数年前に他部署の支援で作ったJavaのシステムに、ちょっとデカめのデータを突っ込んだらありえないほど遅いので助けてくれ、と連絡が入った。 まぁクエリとかインデックスをちょっと見れば直るっしょ・・・と鼻をほじりながら支援に向かった。 処理内容 遅い部分の処理は以下のようなものであった。 処理対象のデータをListで受け取る。 それをforループで1件ずつ前処理する。 処理結果をオブジェクトに格納し、ORマッパーでDBにINSERTする。 これだけ? そう、これだけだ。並列処理なんて高級なことはもちろんやってない。 インフラ調査 処理中のサーバのようすを調査する。今回のインフラは典型的な3層3サーバ構成。 WEBサーバはなにもかもが余裕。 APサーバではCPUを1つ使い切っている。 14コア

    軽い気持ちでLinkedListを使ったら休出する羽目になった話 - Qiita
    Hash
    Hash 2018/02/24
    あえての LinkedList... コメント欄含め勉強になる / こう表れるという実例 / プロファイラ使うと出力どんな感じだったか
  • Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS)とAWS Fargate - Qiita

    Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS)とAWS FargateAWSDockerkubernetesFargateeks 記事は個人の意見であり、所属する組織の見解とは関係ありません。 AWS re:Invent 2017のKeynoteにおいて、Amazon EKSが発表されました。 Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (Amazon EKS) は、Kubernetes クラスターのインストールと運用を自分で行うことなく、KubernetesAWS で簡単に実行できるようにするマネージドサービスです。 https://aws.amazon.com/jp/eks/ この記事では、同じくre:Inventで行われたCON215: Intro to Amazo

    Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS)とAWS Fargate - Qiita
    Hash
    Hash 2018/01/19
    EKS 紹介. Fargate と 2018 年統合予定
  • すごーい! きみはプログラミング言語を実装できるフレンズなんだね - Qiita

    ジャパリパークのみんなー! フレンズのためのプログラミング言語ができたよー! サンプルコード Socrates すごーい! かばんちゃん は ヒトの フレンズ なんだね! すごーい! あなた が ヒトの フレンズ なら あなた は しっぽのない フレンズ なんだね! だれ が しっぽのない フレンズ なんだっけ? すごーい! 0 は 自然数の フレンズ なんだね! すごーい! きみ が 自然数の フレンズ なら きみ の 次 も 自然数の フレンズ なんだね! すごーい! 0 は 3の倍数の フレンズ なんだね! すごーい! きみ が 3の倍数の フレンズ なら きみ の 次 の 次 の 次 も 3の倍数の フレンズ なんだね! すごーい! 0 は 5の倍数の フレンズ なんだね! すごーい! きみ が 5の倍数の フレンズ なら きみ の 次 の 次 の 次 の 次 の 次 も 5の倍数

    すごーい! きみはプログラミング言語を実装できるフレンズなんだね - Qiita
  • Clojure Language Update 2016 - Qiita

    今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました。 これは Clojure Advent Calendar 1日目の記事です。まずは初日ということで、今年1年間でClojure/ClojureScript界隈であったことを振り返っていきましょう。 Clojure 1.8リリース まず今年の1月にはClojure 1.8のリリースがありました。1.8はダイレクトリンクとソケットサーバREPLが目玉のリリースでした。 ダイレクトリンクはClojureでの関数呼び出しをコンパイルする新しい方式で、関数呼び出しに関わるVarの参照を取り除くことで、関数呼び出しの効率やClojureの起動時間を改善します。 ソケットサーバREPLは、コードを変更しなくてもClojureの起動オプションを指定するだけでTCPで待ち受けるREPLサーバを立ち上げられるようになる機能です。 詳しい内容については手前味噌で

    Clojure Language Update 2016 - Qiita
  • HadoopとS3 - Qiita

    Distributed computing (Apache Hadoop, Spark, ...) Advent Calendar 2016の12/25分です。もともとYARNのApplication Timeline Server v2について書こうと思っていたのですが、気が変わってHadoopとS3の関係性について書いていこうと思います。もし期待していた方がいらっしゃったらごめんなさい。(ATSについては機会があればまた書きたいと思います。) 背景 S3について書こうとおもったのは、下記のような仕組みを作っている中でいろいろ思うところがあったからです。 システムがS3に吐き出す様々なログ、データやメトリクスをZepplinで可視化するための仕組みです。永続化したいデータはS3にしか置かず、SparkやZeppelinなどのコンポーネントはステートレスかつ拡張、もしくは別の計算フレームワ

    HadoopとS3 - Qiita
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

    Hash
    Hash 2016/12/23
    Emacs そんなことになってたの
  • Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita

    はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事

    Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita
  • プロジェクトを作らないClojure - Qiita

    最近Go言語で遊んでます。文法がシンプルなのも気に入ってますが、適当な場所にhello.goを作成して、go build hello.goとするだけで実行ファイルが出来上がる、という手軽さも中々心地よいです。「簡単に取り掛かることができる」というのも楽しくプログラミングするうえで重要な要素なんだなと実感しました。 一方のClojureは、まずプロジェクトを作って次にproject.cljを書いて…と作業にかかるまでに一手間です。もっと手軽に書けたら良いのに…と調べていたら、Bootが使えそうでした。 Bootを使ったスクリプト ClojureのビルドツールにBootというものがあります1。Leiningenのようにプロジェクトを作って開発することもできますが、ホームページの機能紹介には Write quick Clojure scripts without a project contex

    プロジェクトを作らないClojure - Qiita
    Hash
    Hash 2016/12/04
    boot を使ってスクリプト言語っぽく開発. 手軽でいいな
  • EC2インスタンスにtagで付けた名前をサーバー内から取得する - Qiita

    EC2起動時にName=my-web-serverというtagを付けたとき、 立ち上げたサーバー内からこのタグを取得する方法。 [ec2-user@ip-10-150-000-00 ~]$ ec2-describe-instances | grep `/usr/bin/curl -s http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id` | grep TAG | grep Name | cu t -f5 my-web-server EC2インスタンスから169.254.169.254(全region共通らしい)にHTTPリクエストを送ることで、自身のメタデータをREST的に取得することが出来る。 自身のinstance-id, TAG行, keyがNameのもの、とgrep絞り込んでcutする。 grepの積集合マッチ、正規表現でもっと簡

    EC2インスタンスにtagで付けた名前をサーバー内から取得する - Qiita
    Hash
    Hash 2016/11/29
    お, やりたいことやってる記事見つけたと思ったら自分が四年前に投稿した奴だった
  • null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita

    これらは、表中の「リプレース対象言語」に挙げたように、多くのメジャー言語に対する代替手段でもあります。 Java の代わりには Kotlin や Ceylon が、 JavaScript には TypeScript や Flow が、 Objective-C には Swift が、そして PHP には Hack があります。 Python は自身に null 安全 を取り込みました。 Crystal は直接 Ruby と連携して使えるわけではありませんが、 Ruby 風の null 安全 な言語です。 RustC++ の代替を目指して開発され、 Firefox の一部で C++ のコードを置き換えるのに使われています [^100] 。 null が引き起こしてきた数々の問題を考えると、僕は、 null 安全 は GC (やその他の安全なメモリ管理手法)に匹敵するプログラミング言語の進

    null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita
  • HTML の表 (<table> タグ) をスクレイピングする時も pandas が超便利 - Qiita

    HTML の表をスクレイピングするのは結構だるい作業です。 私は以前は、単純な HTML であれば、うまく特徴を見つけて awk や sed を作ったり、 Perl の正規表現で取り出したり、 Google Chrome のコンソールから XPath を使って取り出すような苦労をやっていました。 ところで pandas というとデータ解析用のツールとして主流ではあるのですが、 意外にも HTML からのデータ入力も可能になっていて、これが表のスクレイピングにはかなり楽だということがわかりました。 なので紹介してみます。 サンプルに使うページ 以下で示すサンプルに国税庁の所得税の税率のページを使うことにしました。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm (2019.9.28 移転したようなので、URLを

    HTML の表 (<table> タグ) をスクレイピングする時も pandas が超便利 - Qiita
  • 知っているようで意外と知らない、DDoSの基礎知識 - Qiita

    どうも先日(2016年9月現在)からさくらインターネット様や技術評論社様でDDoS被害が相次いでいますね。 「DDoS対策しとけ」なんてよく言われていますが、セキュリティにステータス振ってない場合は「DDoSってF5連打じゃないの?」みたいな人も結構いるんじゃないでしょうか。あとはiptablesをとりあえず入れておけば大丈夫なんじゃないの?とか。 Web系の開発者にとってのセキュリティ対策は「フレームワークをちゃんとアップデートする」に尽きるので、フレームワークの脆弱性に依存しないDDoSって意外と知らない事が多いと思います。 知っているようで意外と知らないDDoSの世界、ちょっとまとめてみました。 TL;DR スケールできる設計でDDoSに備えよう nginxは置いとけ、キャッシュは甘く見るな SYN cookiesは入れとこう 最後はカネの力でセキュリティを手に入れろ Akamai

    知っているようで意外と知らない、DDoSの基礎知識 - Qiita
    Hash
    Hash 2016/09/21
  • Spark on Dockerで分散型機械学習を始める - Part1: インストール - Qiita

    日経BPのITインフラテクノロジーAWARD 2015が発表されました。2015年にブレークすると予想されるクラウドやビッグデータの製品やサービスを選出しています。グランプリにDocker、準グランプリにApache Sparkが選ばれました。Sparkは2014年に入り盛り上がってきています。インメモリで高速に分散処理ができるため、機械学習のような繰り返し処理に向いています。MLibの機械学習ライブラリもあるので分散型機械学習フレームワークとして注目を集めています。そんなDockerとSparkを使い手軽に分散型機械学習の環境をつくり勉強していこうと思います。 このシリーズ Spark on Dockerで分散型機械学習を始める - Part 1: インストール Spark on Dockerで分散型機械学習を始める - Part 2: UbuntuでIPython Notebookを使

    Spark on Dockerで分散型機械学習を始める - Part1: インストール - Qiita
    Hash
    Hash 2016/08/19
  • 綺麗なAPI速習会 - Qiita

    Wantedly Engineer blogに速習会資料を閲覧向けに再編しました! ぜひご覧いただけると幸いです! 記事は、綺麗なAPI速習会@Wantedlyの資料として作成されたものです。 同時にこちらのコードも参照してください。 マイクロサービス 流行りのマイクロサービス、何がいいのか 各々自由な言語やArchitectureでサービスを立てられる 障害の影響が部分的 変化に強い 個別デプロイ etc... マイクロサービス化をすすめるにあたり、やりとりは全てAPIで行う 内部のAPIであっても外部に公開できるようなクオリティのAPIを作成し、それを元にサービスを作っていくことが重要 APIGatewayとBFF API Gateway Pattern 公式サイトより 「見た目はモノリシック、実装はマイクロサービス」 一箇所見に行けば全てのAPIを見つけられる 細かい権限管理も可

    綺麗なAPI速習会 - Qiita
    Hash
    Hash 2016/08/10
    うつくしい設計
  • AWS料金早見表

    サーバレスアーキテクチャ構成にしたときに 実際のところ、どれくらいの料金になるのか気になったので算出してみようと思います。 (あくまでシミュレーションしたものでAWS側で値段や計算方法が変わったりするため、責任は負いかねますので導入する際は自己責任でお願いします。) AWSのどこにどれくらいの料金がかかっているのか知ることは大事だと思ったのですが、トータルだとなかなかまとまってなかったのでまとめてみました。 間違ってたらご指摘いただけると助かります。 サーバレスアーキテクチャって何?って方はこちら参照してください 世界に先駆けてAWSサーバレスアーキテクチャでユーザ認証とAPI認可の実装をしてみた AWSサーバレスアーキテクチャでCloudFrontからWAFをかけてAPI Gatewayを呼ぶ Lambda+RDSはアンチパターン 全部教えます! サーバレスアプリのアンチパターン とチュ

    AWS料金早見表
    Hash
    Hash 2016/07/10
    実際の数値を当てはめての試算面白いな
  • docker v1.12のオーケストレーション機能をマルチホストで試すよ on さくらのクラウド - Qiita

    2016/6/20のDockerCon16でDocker v1.12の新機能たちが発表されました。 今回は新機能の中から目玉の一つ「オーケストレーション」機能を試してみました。 元ネタ:Swarm Modeチュートリアル =====追記 今回は実験用であるため、セキュリティ面/パフォーマンス面など考慮していません。 実際に試す際は十分に注意ください。 =====追記ここまで =====追記その2 2016年7月29日 Docker v1.12.0がGAとなりました。 それに伴い、DockerMachineのオプションに--engine-install-urlを指定する必要がなくなりました。 その他端々変更されている箇所がありますので、最新情報は公式マニュアルを参照してください。 =====追記ここまで オーケストレーション機能とは 今回も神速で紹介ブログが和訳されていました(さすが!)。

    docker v1.12のオーケストレーション機能をマルチホストで試すよ on さくらのクラウド - Qiita
    Hash
    Hash 2016/06/22
    すばやい
  • ErgoDoxのキーマップをいじる時に見るチートシート - Qiita

    はじめに ErgoDoxというかQMKのキーマップについて、です。READMEとかソースコードとかみてまわるのがつらいので対応表にしました。全てではなく、特殊なものだけ抽出しています。 (簡単なものはREADME見ればすぐに理解できて覚えられると思います。) キーマップの変更方法はErgoDox EZのキーマップを変更する - Qiitaを参照してください

    ErgoDoxのキーマップをいじる時に見るチートシート - Qiita
  • もうBabelじゃない - Bubleだ。 - Qiita

    JavaScript を書くとき、もはや新しい ES でないとストレスではないでしょうか。 だからこそ僕らは新しい ES で開発してから、ブラウザ対応のために Babel を使って ES5 にトランスパイルするというのが定石となっていました。 しかし、必要最小限の機能に絞って高速なトランスパイルを実現する Buble 1 が登場しました。 TL;DR Buble は、 Babel やその他のトランスパイラと比べて以下の点で異なります。 仕様への準拠ではなくブラウザで動くことを目指す 設定ファイルは不要 高速なトランスパイル Babel は新しい ES で書かれたコードを ES5 ( など )の仕様に準拠したコードにトランスパイルすることが目的です。一方で、新しい ES から ES5 への “完全” な変換は不可能です。 そこで Buble の取ったアプローチは、他仕様へのトランスパイルでは

    もうBabelじゃない - Bubleだ。 - Qiita
    Hash
    Hash 2016/05/21
    仕様準拠全部入りの babel に対して ECMA 2015 からブラウザで動くコードを吐き出すことに特化したモノ?
  • [翻訳] 連続非推奨魔 José Valim 再びあらわる - Qiita

    Augie De Blieck Jr.さんの2015年10月3日付のブログ記事Serial Deprecator José Valim Strikes Againの翻訳です。 ElixirConf 2015のキーノートスピーチでElixirの作者 José Valim が発表したデータ構造に関する仕様変更について。HashSet, HashDict, Set, 及びDictがなくなるようです。全部Mapでやってくれ、ということみたい。 (承前:ブログ記事をElixir Conf 2015の最新臨時ニュースのために一時的に更新停止しておりました。ご了承ください) José Valim: 言語設計界で最も危険な男? テキサス州オースチン発: 連続非推奨魔José Valimがこの週末またも襲撃しさらに4人が「単純化」キャンペーンの新たな犠牲者となった。 250名を越える聴衆の面前でのこの衝撃的

    [翻訳] 連続非推奨魔 José Valim 再びあらわる - Qiita
    Hash
    Hash 2016/04/15
    Serial Deprecatorwww