タグ

司法試験に関するHideAutumnのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院の入学者が過去最少 法学既修者が多数派に - 社会

    全国の法科大学院の今春の入学者は前年度比12%減の3620人で、4年連続で過去最少を更新したことがわかった。法曹への多様な人材受け入れをめざした法学未修者の減少が目立ち、2004年度の制度開始以来初めて、既修者を下回った。  入試結果は、2日開かれた中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会で報告された。それによると、募集停止している姫路独協大をのぞく73校の受験者は2万509人で、合格者は7105人。入学者3620人は、ピーク時の06年度(5784人)から約4割減った。  法学既修者向けの2年コースの入学者は前年度比8人減にとどまったが、未修者向けの3年コースは494人減った。入学者に占める割合は既修者が53%(6ポイント増)となり、初めて未修者を上回った。

    HideAutumn
    HideAutumn 2011/06/07
    もう制度として破綻してるのは明らかなんだから、法科大学院強制はやめた方がいい。法科大学院強制と5年で3回の受験制限と、合格者人数制限のセットは、社会と学生に何もプラスにならない。
  • planetes 勉強時間

    勉強時間については、今まで述べてきた方法論以上に個人差があると思いますが、一応、私見を。 1 時間を確保する 新司法試験は、範囲が膨大であることから、勉強時間はできる限り多く取る事が肝要です。人にもよりますが、講義の予習・復習、講義の時間を含めて、一日におおよそ8時間程度は最低限確保する必要があると思います。純粋未修の方であればもっと必要かもしれません。8時間以上勉強できるのであれば、そうすべきでしょう。質を落とさず量を増やせるなら、増やすべきです。 後述のように、休養を入れることが不可欠ですが、それでも、1月の勉強時間の週あたりの平均時間が50時間を切るようではどうにもならないでしょう。少なくとも、普通の人間にはそれで合格するのは困難だと思います。この道を選んだのならば、覚悟を決めて勉強する必要があるように思います。 上位合格を目指される方に対して一つメッセージを残しておくと、勉強時間は

    HideAutumn
    HideAutumn 2010/12/23
    うん、自分も8時間前後が質と量の均衡点な感じがする。でも、周りの人はその1.5倍ぐらいはやってるなぁ。
  • 法律科目の答案作成上の注意点

    法律科目の答案作成上の注意点 答案作成上の注意点 1 答案作成の一般的な注意 イ 判例・学説について 答案は、判例・通説の考え方を基にして書いてください。といっても判例・通説に従えという意味ではありません。試験問題は、皆さんの理解度・応用力を見るものですから、まず正確に問題の焦点を理解していることを示す必要があるのです。少数説に従ってもかまいませんが、それには十分な理由付けが必要で、そのためには判例・通説の抱える問題点が正確に示せないと説得力を欠くことになってしまいます。 一方、判例・通説の結果だけを暗記していても最低の合格ラインにはなりますが、これでは問のように少し応用型の問題が出た場合に対応できません。判例・通説の論理(理由付け)まで理解している必要があります。また、判例・通説で処理できる典型的な問題について解答を書く場合にも、反対説からの批判やそれに対応する判例・通説の発展型まで

    HideAutumn
    HideAutumn 2010/10/23
    京都大学の民法学者、松岡久和教授によるもの。京大の先生に言われると、やっぱりそれでいいんだなと方法論に自信がもてる、かも?
  • 1