タグ

hamashunに関するHolyGrailのブックマーク (24)

  • facebook勉強会@ライブドア - これからゆっくり考L

    facebookをアクティブに使い始めてからはや数週間。 いまだにTwitterとのすみわけがうまくできていないうえに諸々色々とにかくよく分かってない!! ということで行ってきましたfacebook勉強会@ライブドア。 ライブドアへ転職したばかりのhorikawa天皇。 転職して1ヶ月もたっていないのに大活躍ですな! 詳細なエントリーは速攻でカイしでんがアップしてらっしゃるのでそちらをどうぞです。 Facebook勉強会取って出しレポート - カイ士伝 特に気になった点をメモメモ ・ロケタッチとfacebook、連携したら予想よりもよかった!PC版のリファラが中々よい。facebookとは連携したほうがいい。ロケタッチは使った方がいい。 ・facebookではそもそもなにができるの?ということが分かってから使うとまた楽しくなってくるのでは。ということでざーっとできること一覧表。 ・グループ

    facebook勉強会@ライブドア - これからゆっくり考L
    HolyGrail
    HolyGrail 2010/10/20
    このタグをつけるしかない
  • JS習作:フォームにフォーカスしたらデフォルトテキストを消す | Blog hamashun.com

    サンプルページ 概要 11月1週目のJavaScriptです。やりたかった事は以下。 input要素にデフォルトテキストが表示されていて、文字色は薄い フォーカスすると、デフォルトテキストが消えて文字色を濃く変える 何も入力せずにフォーカスを外すとデフォルトテキストが再び現れる 何か入力してあれば、再びフォーカスしても何も起こらない ソースコード jQueryを使用しています。 $(function () { var searchInpt = $("#searchText"); var defaultVal = searchInpt.attr("value"); searchInpt.css("color","#999"); searchInpt.focus(function() { if (searchInpt.attr("value") == defaultVal) { $(this)

    HolyGrail
    HolyGrail 2009/11/08
    がんばれー!
  • IKEAのラグが超オススメな件 : hamashun org

    2009年04月29日20:12 by hamashun IKEAのラグが超オススメな件 カテゴリインテリア買い物 IKEAでリビング用のラグを買いました。 230×230くらいのやつ。 我が家は大きめのワンルーム(扉で二部屋に区切る事もできる)なので、ラグを敷いて生活空間を分けています。 今回買った黒いラグはリビングスペース用です。 キッチンはこんな感じ。 まあいわゆるキッチンマット。 汚してもいいように安いやつです。 ダイニングテーブルもあるんだけど、べこぼしで染みを作る姿が容易に想像できるので敷いてないです。 PCエリア。 今敷いてるやつはあり合わせの物。 円形で丁度いい色とサイズの物を探し中。 ベッドルーム件書斎。 棚は前面が鏡張りなので、部屋を広く見せる効果があったりします。 布物はIKEAがオススメ ここで紹介したラグは全てIKEAの物です。 さすが北欧だけあってIKEAの

    IKEAのラグが超オススメな件 : hamashun org
    HolyGrail
    HolyGrail 2009/04/30
    これだからシャレオツな人間は・・・
  • ワーキングチェアの選び方 | Blog hamashun.com

    たまに上がるワーキングチェアの話題を見るたびに、イスマニアのhamashunはふはふは言いながら見させてもらっています。 せっかくなので僕の選び方を書いてみる事にしました。 ちなみに僕が会社で使っているのはVitraというメーカーのHeadLineという椅子です。 参考:HeadLine 3Dアームチェア ベーシックダーク仕様(ヘッドライン 3Dアームチェア ベーシックダーク仕様):hhstyle.com 素材選び ワーキングチェアの素材は大きく分けてメッシュ系と布系に分けられます。 有名なアーロンチェアはメッシュですね。 メッシュは蒸れないと聞きますが、まあここは好みだと思います。 僕はメッシュは服が削れそうな気がしたので布の物を選びました。 日製と海外製ではどっちがいい? 平均的体格の日人なら、基的には日製の方が合いやすいと思います。 オカムラのバロンとか有名ですね。僕はミーハ

  • 照明の話 : hamashun org

    2009年02月03日00:12 by hamashun 照明の話 カテゴリインテリア写真 インテリアの中では照明が比較的苦手なのだけど、苦手なりにがんばっています。 玄関の照明。 ライトはIKEAの安いやつで、飾っているのは以前旅行した時に購入したアイヌ紋様のテキスタイル。 ダイニングの照明。 埋め込み式のライト。 ここには照明を取り付けるための構造が無いので、増やすならフロアライトやスタンドライトになってしまう。 PCの真上にあるライト。 液晶画面が入ったら写真が青くなってしまった。 電球がむき出しのスポットライトを使っている。 リビングのライト。 入居した時からあったスポットライトをそのまま。 ペンダントを下げられる構造になっているので、何かいいものを探し中。 ペンダントは雰囲気に大きく関わりそうだから迷うなあ。 寝室のライト。 いわゆる裸電球。 ベッドでを読む事が多いので、結構便

    照明の話 : hamashun org
    HolyGrail
    HolyGrail 2009/02/03
    どんだけオシャレな部屋に住んでるんだ・・・。家賃高そう。
  • 刺身☆ブーメランさんのオムレツがひどいので拙者が作るでござる の巻 : hamashun org

    2008年12月23日14:57 by hamashun 刺身☆ブーメランさんのオムレツがひどいので拙者が作るでござる の巻 カテゴリ 初めてプレーンオムレツを作った - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー より。 できたよ! これだけだとただの自慢なのでオムレツ作りのコツ(我流)を書いてみるよ! 二つのフェーズに分かれる事を知る オムレツ作りは、「混ぜ」と「返し」の二つのフェーズに分かれます。 これを意識しないでフラットな流れで作ると失敗しやすくなります。 フェーズ1:混ぜ 混ぜのフェーズは短時間で駆け抜ける事を意識します。 レシピを見ながらやってると失敗するので暗記してください。 フライパンが温まったら(卵液を垂らしたら「ジュッ」ってなるくらい)卵液を投入する すぐにフライパンを前後、菜箸を円状に動かしながら混ぜる(火を均一に通すイメージ) 卵液の底が形を成して、上面が半熟になったら火

    刺身☆ブーメランさんのオムレツがひどいので拙者が作るでござる の巻 : hamashun org
  • http://twitter.com/hamashun/status/1058043789

    http://twitter.com/hamashun/status/1058043789
    HolyGrail
    HolyGrail 2008/12/15
    これ某日本最大のポータルサイトでやればいいのにねー
  • li要素などを改行すると、要素と要素の間に半角スペース分の余白が現れる件について調べてみた。 | Blog hamashun.com

    追記:トラバが送れないとの報告を受けて、文末に手動トラバを追加しました。 ナビゲーションなどをリスト要素でマークアップして、display: inline; で横並びにすると、li要素とli要素の間に謎の余白が現れます。 そして、この現象を解決する手段はいくつかあります(参考:リストをinlineで並べた時の余白|CSS HappyLife)。 でも、この余白はそもそも何者で、なぜ現れるのでしょうか。 余白の正体 結論から言うと、この余白の正体は空白類文字です。 marginやpaddingの暴発ではありません。 では、なぜ何もない場所に急に空白類文字が現れるのでしょうか。 この謎を解くには、まずは空白類文字について調べる必要があります。 空白類文字 1 文書文字集合には、多様な空白類文字が含まれている。その多くは、特定の視覚的スペーシング効果を生成するために何らかのアプリケーションが用い

  • CSS Niteで喋ってきました | Blog hamashun.com

    hamashunのセッション 先日のCSS Niteで、「Webの世界に情報発信しよう!」というタイトルで喋ってきました。 内容は簡潔に言うと、「ブログ書こうぜ」です。 当日のアンケートを見させてもらったんですが、おおむねいい感じの評判を頂けてたようでほっと胸を撫で下ろしました。 なんて言うか、正統派のプレゼンではなかったので、もっと好みが分かれるかなーとか思ってました。 特に寸劇とか寸劇とか寸劇とか。 スライドはUPしていますが、高橋メソッド風味なので(あくまで風味)、スライドだけ見てもあまり意味は無いっぽいです。 音声とか公開・・・されるのかな? セミナーのような場所で喋るのは今回が初めてだったので、いろいろと勉強になり、また課題も見つけられました。 喋っている時の姿勢をもうちょっとシャンとした方がいいかなとか、間の取り方をもう少し緩急付けたいなーとか。 小山田さんのセッション 今回の

  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • 一週間でマスターするXHTML & CSS for Windows という本を出しました | Blog hamashun.com

    マイコミさんから単著出しました! を出す事は小さい頃からの夢だったので、ねんがんの、という感じです! 対象読者 タイトルから伺えますが、このは初心者向けのです。 はじめてWebサイトを作る人や、以前に挑戦したけど挫折してしまった人に向けて書きました。 あとは学校でのテキストや、新卒で入社したばっかりの人にもオススメできます。 特徴 構成 書の作りは、まず手を動かしてモノを作る → その後に内容の解説 という流れが基になっています。 「技術とかよくわかんないけど、とりあえず作りたい!」という人は解説セクションを飛ばす事もできるわけです。 「自分が書いたコードが、なぜその結果になるの?」と思った人は、じっくり腰を据えて解説を読む事ができます。 ググレカス これは僕が提案した試みなんですが、「当はもう少しつっこんだ解説をしたいんだけど、専門的すぎて難しかったりDNBKされたりしそう…

    HolyGrail
    HolyGrail 2008/07/28
    イケメン
  • 浜俊太朗とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    浜俊太朗とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • Amazon.co.jp: 一週間でマスターするXHTML & CSS for Windows: 浜俊太朗: 本

    Amazon.co.jp: 一週間でマスターするXHTML & CSS for Windows: 浜俊太朗: 本
  • livedoor ニュース - 【独女通信】世の男性が寝る間を惜しむほど夢中になる「モンハン」って何だ?

    【独女通信】世の男性が寝る間を惜しむほど夢中になる「モンハン」って何だ? 2008年06月20日14時00分 / 提供:独女通信 先日、A子さん(30歳既婚)からこんな愚痴を聞いた。 「せっかくのゴールデンウィークだっていうのにうちの旦那、全然家にいなかった。しかも仕事とかだったらともかく”モンハン合宿”だよ。なにそれってかんじ」  こうしてA子さんに憤られている”モンハン合宿”とは一体何なのかというと、通称”モンハン”と呼ばれるゲーム「モンスターハンター」やり込む合宿のことだそう。このゲームは2004年に第一弾が発売されて以来多くのシリーズを生み出しており、今年3月に発売された最新作『モンスターハンターポータブル2nd G』は初日売り上げ67万、累計200万売れるという超大ヒット。つまり今年のGWは最新作が発売されて以来初の大型連休とあって、こういった”モンハン合宿”を行う格好の機会

  • 【番外編】歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、はじめまして。hamashunと申します。 3月の送別会シーズンに幹事がうまく進行できる人は、ディレクションができる!?という記事がありましたが、4月と言えば歓迎会のシーズンですね。 歓迎会と送別会は、一見すると似ているようで実は細かい部分が違います。そこで今回は、新人歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイントをご紹介します。 【01】店選びは座敷席の有無を重要視店選び最大のポイントは、座敷席である事です。 歓迎会は単なる飲み会ではありません。先輩には新人の顔を覚えてもらい、新人には周囲になじんでもらう事が目的です。 その目的を達成するためにはテーブル席は不十分です。 席替えが自由にできる、座敷席がある店を選ぶべきですね。 【02】参加確認は直接聞く参加確認をメールで聞いても中々返事が貰えない、という状況を経験した方は多いでしょう。 この問題を解決する方法の一つに、直接聞きに行く事

    【番外編】歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
    HolyGrail
    HolyGrail 2008/04/21
    03の項目が酷いwww
  • そろそろライブドア事件について一言いっとかない | Blog hamashun.com

    ご注意 この記事はライブドア事件とは少しも全然一切合財これっぽっちも関係ありません。 その上元ネタを知らないとあんまり面白くないです。 サーセン。 一年経った ライブドアに入社してから一年経ったらこの記事を書かないといけないような、何とも言い表せない焦燥感に駆られてキーボードを取りました。 RealForceは当にいいキーボードです。 入社前 結構驚かれる事が多いんですが、僕はライブドアが初Web業界です。 それまでは料理とか作ってました。 料理の世界は、若い頃になんとなくノリで入ってダラダラと続けていたんですが、ある時ひどい挫折を味わいまして。 で、その頃趣味だったWeb製作を仕事にしてみようかなと思った訳です。 とは言え、学歴無し経験無し実力無しコネ無しというどうしようも無い状況だったので、まずは実力を付けようと思いました。 独学では限界があるので学校に行くことにします。 この歳にな

  • 株式会社ライブドア 人事Blog:「スタッフの声」を追加しました!(デザイナー、マークアップエンジニア) - livedoor Blog(ブログ)

    みなさま、こんにちは!コバヤシです。 2007年も残すところ、あと数日となってきました。 さて、今日は・・・初心にかえってこの人事ブログに関して、、、 そもそも「誰に向けて」「誰による」「どんな」ブログなのか? それについては、正直、曖昧という点は否めません。 ただ、1つだけ、打ち出し続けたいと思っているのは 「ライブドア」という会社がどういう会社なのか? どういう職場環境なのか? どんな社員が働いているのか? これらについて、できる限りタイムリーに、できる限りありのままを伝えていける、そんなブログにしたいと常々思って、これまで続けてきました。 今日は、今年になって入社された、ノリに乗っているスタッフを2名、ご紹介します。 まず、日ライブドア採用サイトの「スタッフの声」に掲載されました、 メディア事業部 開発部 デザイナーの石嶋です。 とにかくWebサービスが大

    HolyGrail
    HolyGrail 2007/12/26
    なんだこの写真wwwwwwwwwwwwwwwwww
  • サイ本読書記 1章 JavaScriptの概要 〜用語まとめ〜 - hamashun.hatena

    まずは解らない用語のまとめ を読むにしても、「知ってて当然のように載っている単語」が解らないから、そこを調べながら読み進める事になりそう。 ほんと地獄だぜフーハハハーハァ! 汎用的なプログラミング用語を解説したが欲しいなあ。 インタプリタ プログラムを逐次解釈して実行できるソフト。 ブラウザでJSが動くのは、ブラウザがインタプリタソフトを搭載しているから インタプリタ型言語 インタプリタで実行される種類のプログラム。 変換しながら処理を進める。 コア言語 よくわからない。 色々調べた所なんとなく、言語の仕様みたいな印象を受けた。 と言うより、言語のコアの部分って事? 基データ型 その名の通り、データのタイプ(系統)。 文字列とか、数値とか。 論理値 基データ型の一つ。trueかfalseか。 ちなみにfalseは「フォルス」って発音しないとヤバイらしい(英語的に)。 型システム コ

    サイ本読書記 1章 JavaScriptの概要 〜用語まとめ〜 - hamashun.hatena
    HolyGrail
    HolyGrail 2007/12/18
    こういうのを列挙してくれるとどこが理解できていてどこが理解できていないのかが一望できる。お勉強ブログではこういう部分を全部列挙してくれると教えてあげたい><な人にはすごく助かるなぁ。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    HolyGrail
    HolyGrail 2007/10/01
    今月末にもっとでかい何かが起こるよ!><
  • 勉強会のまとめ方を公開するよ!

    おかげさまで勉強会のまとめ記事が人気です。 知り合いからもまとめ方を知りたいと言われたので、hamashunのやり方を書いてみます。 ノートPCの使用が前提になっています(ある程度のタイプ速度が出せないと手書きの方がいいかも)。 勉強会当日のメモを取る時 多少の誤字は気にしない 「くだしあ」とか「でうs」とか、その程度の誤字は無視します。 あくまでメモなので、読み返した時に記憶を蘇らせるキーにする事が重要です。 あんまりにもひどい誤字は、スピーカーさんの喋りが一息ついた時に直します。 喋っている間はタイプし続けた方がいいと思います。 見出しを作る スピーカーさんの話し方やスライドの雰囲気から察して、いわゆる大見出し的な発言は目立つようにします。 頭に■とか付けるだけでも大分違います。 僕が使っているez-htmlというエディタは、txtファイルでも色指定を設定できるので、視覚的に区別しやす