タグ

関連タグで絞り込む (141)

タグの絞り込みを解除

音楽に関するIndigoHawkのブックマーク (108)

  • 2015年7〜9月に聴いて良かったCD|たにみやん

    ネオソウル的な現在進行形のブラックミュージックを自分たちの血肉として取り入れたバンドとしては出色の出来。グルーブ感たまらない。ライブで観たいです。 Emelard「2011ep」 こちらも所謂現在進行形のブラックミュージックを血肉としているバンドの一つで、独特の暖かみを持ったサウンド・歌声が個性として際立っている。このCDの発売記念インストアイベントでようやく見ることが出来ました。 レミ街「フ ェ ネ ス テ ィ カ」

    2015年7〜9月に聴いて良かったCD|たにみやん
  • アナログレコード人気再燃が象徴する「音楽が売れない」時代の終わり - 日々の音色とことば

    今日の話はアナログレコードについて。なぜレコード人気は再び再燃しはじめているのか、僕なりの考察です。 これは、もともと日マーケティング協会が刊行する『マーケティングホライズン』10月1日発行号の特集内に書いたもの。特集は「カジュアルリッチの時代」。 マーケティングホライズン2015年9号 マーケティング業界にはまったく繋がりがなかったものの、編集を担当しているのが中高の同級生で「音楽の世界に”カジュアルリッチ”な現象ってないかな」と話があって「それならこういうものがある」と寄稿する流れになったのでした。特集の他の記事には、ハンドメイド市場や自転車ブームやポートランドという街のカルチャーについての考察が並ぶ。”カジュアルリッチ”とは、高級車やブランド品などゴージャスな豊かさを求めるのではなく、あくまでカジュアルに、しかし大量生産や大量消費ではなく、暮らしの中で感じる感情の質をより豊かにした

    アナログレコード人気再燃が象徴する「音楽が売れない」時代の終わり - 日々の音色とことば
  • バンドマン、ミュージシャンには是非Flying Lotusのヤバさを知って欲しい。 - BASEMENT-TIMES

    こんにちは。 私は元気だ。 ところで、あなたはFlying lotusを知っているだろうか。 今最も面白い音楽を発信しているレーベル、ブレインフィーダーのボスであり、エレクトロニカ、インストゥルメンタルヒップホップのシーンを牽引する、その界隈では圧倒的にヤバイ人だ。 界隈でヤベエとか言われてもパッとしないだろうから、例を挙げるとレディオヘッドのトム・ヨークを客演に迎えたりしたことがある、二回ぐらい。 最新作ではリードトラックでは、youtubeで一千万再生超の激売れラッパー、ケンドリック・ラマーと競演している。 まあ要するにそれぐらいのビッグネームと競演できるほどヤバイ人ってこった。 彼自身もビッグネームなんだけど、いまいちみんな知らない状態ってこと。 とりあえずウィキペディアではこう書かれている。 フライング・ロータス(Flying Lotus)はカリフォルニア生まれの音楽プロデューサー

    バンドマン、ミュージシャンには是非Flying Lotusのヤバさを知って欲しい。 - BASEMENT-TIMES
  • 脳波からドローン・サウンドを生み出し幻想的な世界観を創造するインタラクティブ・アート「Eunoia」

    ニューヨークを拠点に多岐にわたる活動を行っているアーティストLisa Park。インタラクティブなアートを手掛ける彼女の最新の作品「Eunoia」では、脳波を計測するセンサーを使って、脳波でシンセのサウンドをコントロールして、幻想的な世界観を創造しています。 脳波センサーにより集められたデータは、Max/MSPを経由しReaktorを制御することでサウンドが生成されます。サウンドは整然と配列されたスピーカーユニット上の水を振動させ、波紋を生み出します。 出典:Vimeo ギリシャ語のEU(素晴らしい)とNOUS(心)とを組み合わせた造語「美しい心」を意味するEunoiaは、音と波紋を通して彼女の心情が表現されていて、自己表現としてはある種最もストレートな形なのかもしれません。清らかな心と極度の集中力が必要そうですが、自分の脳波からどんなサウンドが生まれるのかは、とても興味深いですね。 Li

    脳波からドローン・サウンドを生み出し幻想的な世界観を創造するインタラクティブ・アート「Eunoia」
  • 「くるりをやっててよかった」9回目の京都音楽博覧会、大成功で幕

    サウンドチェックの際に「雫に恋して」を歌ったindigo la Endは、ライブにて「心ふたつ」「幸せが溢れたら」「夏夜のマジック」といった楽曲を情感たっぷりにプレイ。ラストの「素晴らしい世界」の際には川谷絵音(Vo, G)によるアカペラの独唱で楽曲を終え、聴衆は静かにその歌声に耳をかたむけた。次のましまろのアクトでは真城めぐみ(Vo)が「はじめまして!」と言い、パーカッションを演奏しながらリラックスした様子で歌唱していく。このユニットの初作品となる「ガランとしてる」の演奏が始まると、真城と真島昌利(G, Vo)が重ねる歌声にあわせて観客は手拍子を打った。 黒い衣装に身を包んだ手練のバンドメンバー4名を従え、さわやかなライトブルーのドレスをまとって登場した八代亜紀は抑揚を効かせた声で歌唱し喝采を浴びる。彼女はジャズのスタンダードナンバーを艶やかに歌い上げる一方で、MCでは天気について「これ

    「くるりをやっててよかった」9回目の京都音楽博覧会、大成功で幕
  • メタラーに包囲されたときのために、3分でわかるメタルのサブジャンル! | BASEMENT-TIMES

    こんにちは。 こんな記事を開いているということは、あなたはきっとメタルが得意でないし、あまり興味もない。きっとそうだろう。 それにあなたはこう思っている「メタルのサブジャンルなんて知らなくても問題ない」と。 だがちょっと待って欲しい。メタルのライブにいけば客は全員メタラーだ。これはわかるな? そしてメタルのフェスにいるのは当然全員メタラーだ。 その数、ちょっとした県庁所在地の人口にも匹敵する。 メタラーだけの県庁所在地だ。 そんな中に身一つで放り込まれたらどうする? コンビニの店員もメタラー、バスの運転手もメタラー、就職面接なんかも「あなたのメタル遍歴を教えてください」なんて質問が飛んでくるはずだ。 メタラーの町はちょっと言い過ぎたかもしれないが、おっと少し汗臭いなと思ったらメタラーに包囲されているくらいは十分起こりうる事象だ。 そんな時にメタラーではないということがバレて、「ヴェーイ・・

    メタラーに包囲されたときのために、3分でわかるメタルのサブジャンル! | BASEMENT-TIMES
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/09/17
     \m/  \m/
  • JOYSOUND、ニンテンドー3DS向けの本格カラオケ配信を開始! 10万曲以上が歌い放題 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 これは、カラオケ「JOYSOUND」が手がけるニンテンドー3DS初の格カラオケサービス。歌詞が飛び出す3Dテロップ&譜面を初じめて採用したのが特徴で、10万曲以上(※2015年8月5日現在)の楽曲から好きな曲が毎日無料で楽しめる「お試しカラオケ」をはじめ、有料の歌い放題チケット、ダウンロードしてオフラインで何度でも歌える「持ち歩きパック」(500円)などを用意している。搭載機能は、キーやテンポの変更、背景の切り替え、タイムマシン検索、音域検索、歌唱中の表情チェック、分析採点、全国ランキングなど。3DS体の内蔵マイクで利用できる。 ソフトは、8月5日よりニンテンドーeショップにて無料で配信。歌い放題チケットは、1日300円+税、7日5

    JOYSOUND、ニンテンドー3DS向けの本格カラオケ配信を開始! 10万曲以上が歌い放題 - アキバ総研
  • 青森・三内丸山遺跡でレキシがライブ。「今日は縄文土器のことだけ思って歌います!」 | BARKS

    9月6日、青森・三内丸山遺跡の特設ステージにて、レキシが<世界遺産劇場>ライブを行なった。オフィシャルのレポートで、この模様をお届けしよう。 ◆  ◆  ◆ 今回、レキシにとっては初となる遺跡でのライブ。会場となった青森・三内丸山遺跡は、世界遺産登録と目指す日最大級の縄文集落遺跡で、復元された六柱建物、大型竪穴式住居のほか、たくさんの縄文土器も発掘された場所で、自身の代表曲「狩りから稲作へ」の世界とリンクする、まさに念願の地でのライブとなった。 “稲穂”を手に持った多くのファンが詰めかけた満員の会場に、ライブのはじまりを告げるホラ貝の音色が響き渡ると、銀色まぶしい夏仕様の袴スタイルでステージにレキシが登場した。1曲目「大奥~ラビリンス~」、「姫君Shake!」をアドリブ全開で立て続けに披露する。 「今日はやばい、まだ2曲なのに楽しすぎる。」と、レキシ。今年7月に秦基博と揃って任命された

    青森・三内丸山遺跡でレキシがライブ。「今日は縄文土器のことだけ思って歌います!」 | BARKS
  • ナンバーガールは青春だった

    2000年、俺は東京にいた。 その年の春、俺は意気揚々と地元の九州から上京してきた。 新たな生活。 自由な一人暮らし。 華やかなキャンパスライフ。 そんな期待を抱いて俺は東京にやってきた。 しかしながら現実はそんなに甘くはなかった。 不安ばかりの毎日。 孤独な一人の生活。 馴染めぬ大学での人間関係。 淡い幻想は一瞬にして打ち砕かれ、 期待とは真逆の最低な日常を、一日、一日と俺はなんとか懸命に生き抜いていた。 そんな日常の中であるCDに出会った。 あれは確か新宿のタワーレコードだったか。 その日もいつものようにつまらない一日だった。 5限の講義を受け終わった後、 ただあてもなく街の中を歩きまわり、 気づくと俺はタワーレコードの中にいた。 時間を潰すため、店内を適当にうろついていた時、 ひとつのポップが視界に入った。 「福岡市博多区出身、勢いに乗るバンド」 ポップの内容は確かそんなものだったと

    ナンバーガールは青春だった
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/07/18
    「冷凍都市のくらし アイツ姿くらまし」
  • 宇多田ヒカルが第1子を出産「良くお乳を飲んで良く寝る男の子」

    宇多田は「ファンのみんなにお知らせ」と題したメッセージで、「えー、この度、うちに赤ちゃんが産まれました! 良くお乳を飲んで良く寝るとっても穏やかな男の子です」と報告。また「妊娠中、新しいアルバムを制作してました。完成までまだちょっと時間がかかりそうだけど、続きに取り掛かるのが楽しみで、早くみんなに届けたいと思ってます」と、制作中のニューアルバム(タイトル未定)についても語っている。

    宇多田ヒカルが第1子を出産「良くお乳を飲んで良く寝る男の子」
  • 【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた

    通信量を比較するための条件 ※この項目はめんどうな方は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。 音質について まずストリーミングの音質はPrime Music、Spotifyともに「自動」にします。 Apple Musicについてはストリーミングの音質を調整する機能がないので、そのまま使用。 検証する楽曲について 音楽アプリの多くは「次の曲」のデータ先読みをします。 そこで今回の検証では先読み防止のため「アルバム」単位でデータ量を計ることにします。 検証に使ったアルバムはDAOKOの「打ち上げ花火」 3曲で再生時間12分59秒です。 さて、いよいよ検証をスタートします! 4G通信での検証結果:Spotifyが優勢でした Apple Music、Prime Music、Spotifyで4Gで計測した結果がコチラになります。 Apple MusicとPrime Musicがほぼ同じ数値だったものの、

    【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた
  • 【1カ月集中講座】 世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第1回】

    【1カ月集中講座】 世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第1回】
  • ジュラシックパークのテーマ音楽を思い出そうとしてるんだけどバックトゥ..

    ジュラシックパークのテーマ音楽を思い出そうとしてるんだけどバックトゥザフューチャーに邪魔されるたすけて

    ジュラシックパークのテーマ音楽を思い出そうとしてるんだけどバックトゥ..
  • スーパーマリオ30周年記念ライブ

    1985年にファミリーコンピュータで「スーパーマリオブラザーズ」が発売されてから今年で30年。 世界中で広く親しまれてきたスーパーマリオは、その音楽もまた、多くの皆さんに愛されてきました。 2015年9月、30周年を記念してスーパーマリオ単独としては初めてのライブを開催いたします! 豪華メンバーによるスーパーマリオスペシャルバンドが、このライブの為に特別にアレンジされた歴代シリーズの人気楽曲・・・誰もが一度は耳にしたことのあるメロディ『地上BGM』(スーパーマリオブラザーズより)はもちろん、『Newスーパーマリオメドレー』『決闘!歴代クッパ』『ウォーターランドとチコ』などをお届けします! 30年の歴史を刻んできた名曲の数々、そしてステージ上の大スクリーンにはスーパーマリオの映像が映し出され、迫力のサウンドと共に、その世界観を彩ります。 MCには、「ニコニコ超会議/超音楽祭2014『任天堂ス

    スーパーマリオ30周年記念ライブ
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/07/01
    “Percussion:ASA-CHANG”なにっ!?
  • 「右肩下がりの音楽業界を変えていく」 定額音楽配信「AWA」にかける松浦会長の思い

    サイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同出資するAWAは6月29日、同社が提供する定額制音楽配信サービス「AWA」(アワ)の記者向け発表会を開催。AWA代表取締役会長 松浦勝人氏やAWA代表取締役社長 藤田晋氏がAWAにかける思いを述べたほか、ゲストとして音楽プロデューサーの小室哲哉さん、大沢伸一さん、田中知之さん、☆Taku Takahashiさん、アーティストのIMALUさんらが応援に駆けつけ、作り手視点から見たAWAについて語った。

    「右肩下がりの音楽業界を変えていく」 定額音楽配信「AWA」にかける松浦会長の思い
  • ターンテーブルの可能性を追求した実験的なスタイルで魅了するアヴァンギャルドなターンテーブリスト達

    東京を中心に、オルタナからノイズ、果てはアニソンまで、様々なフィールドで活動するDJ MEMAIがお届けする、特殊音楽ガイド。第一回は、一般的なクラブDJとは違い、ターンテーブルをまるで楽器のように操り、様々なプレーヤー達とセッションを行う「アヴァンギャルドターンテーブリスト」を紹介します。 大友良英 この方の場合、説明はいらないでしょう。NHKの「あまちゃん」の作曲家で、「紅白歌合戦」や「題名のない音楽会」でもノイズサウンドを披露してしまった、あの大友良英です。GROUND ZEROやONJQ、Filamentなどのグループでの活動や、劇伴作曲家としても多くの作品をリリースしています。アヴァンギャルドシーンでも90年代頃から広く活動していて、このシーンでも世界的に非常に有名です。私も個人的に大好きな作曲家の一人です。 出典:YouTube https://www.youtube.com/

    ターンテーブルの可能性を追求した実験的なスタイルで魅了するアヴァンギャルドなターンテーブリスト達
  • 「The Specials」のメンバーが手がけるミックステープをモチーフにしたポップアート

    1970年代のイギリスで、パンクとスカが融合して生まれたジャンル「2トーン・スカ」のパイオニア「The Specials」。2度の活動休止を経て2008年に再結成されたThe SpecialsのベーシストHorace Panterは、ミックステープをモチーフにしたポップアートでも注目される人物です。 使い捨ての存在「カセットテープ」を使ったポップアート 1953年にロンドンで生まれたHorace Panterは、1975年にコベントリーのランチェスター科学技術大学で美術を学びました。そこで彼はドラマーのジェリーに出会い、1980年代で最も成功したバンドのひとつであるThe Specialsを結成しました。彼はミュージシャンとして世界を巡り、1998年から2008年にかけては中学校で芸術の教鞭を執っていたという経歴も持ちます。 2008年のThe Specials再結成と共に、自身の芸術を実

    「The Specials」のメンバーが手がけるミックステープをモチーフにしたポップアート
  • D.LことDEV LARGEの追悼イベントにBUDDHA BRANDメンバーら80組超が集結 | CINRA

    5月4日に逝去したD.LことDEV LARGE(BUDDHA BRAND)の追悼イベント『D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT』が、6月25日に東京・渋谷のSOUND MUSEUM VISIONで開催される。 ニューヨークで出会ったCQ、NIPPS、DJ MASTERKEYと共にBUDDHA BRANDを結成したD.L。1995年に帰国後、BUDDHA BRANDは96年に1stシングル『人間発電所』を発表し、同年に開催された音楽イベント『さんピンCAMP』に出演。BUDDHA BRANDが活動休止状態になった2000年以降はソロ活動や客演などで精力的に活動し、日のヒップホップシーンに大きな影響を残した。 『D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT』の出演者には、BUDDHA BRANDのメンバーであるCQ、DJ

    D.LことDEV LARGEの追悼イベントにBUDDHA BRANDメンバーら80組超が集結 | CINRA
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/06/03
    メンツがすさまじいな…
  • ジャニス: レンタルCDの秘境 · Feature ⟋ RA

    では一般的な音楽流通経路のひとつであるレンタルCD。その実情に、知る人ぞ知る都内の名店ジャニスを通して触れてみた。

    ジャニス: レンタルCDの秘境 · Feature ⟋ RA
  • Amazon.co.jp、音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立 

    Amazon.co.jp、音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立 
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/05/20
    "「ビルボードライブ」で開催されるライブ音源を高音質で録音し、3週間以内に届ける「LIVE DIRECT」シリーズを開始し、Amazon限定で販売する。" これは超楽しみ!!!