タグ

ネタと科学に関するIvan_Ivanobitchのブックマーク (4)

  • とある科学の電脳要塞|さくらインターネット

    (C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN S (C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX MOVIE (C)Copyright 1996-2013 SAKURA Internet Inc

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2013/04/01
    さくらインターネット……
  • 痛いニュース(ノ∀`):ゾンビがいたらどうなるの?→カナダの科学者「世界が終わります」

    ゾンビがいたらどうなるの?→カナダの科学者「世界が終わります」 1 名前: イヌムレスズメ(関西地方):2009/08/20(木) 19:42:10.54 ID:E3by03ug ?PLT ゾンビがいたらどうなるの?科学者の論文に賛否 もしもゾンビが発生した場合、「たぶん世界は終わるだろう」と、カナダの科学者が発表しました。ゾンビの攻撃による荒廃を計算して、この主張をまとめたというものです。 世界的流行病の影響を計算するために開発されたモデルを使って、オタワ大学の研究 チームが、ゾンビがいた場合に受ける影響を計算によって割り出しました。もし仮に 人類が積極的な撃退を試みなかった場合、悲しい末路を辿るそうです。 この研究論文は“Infectious Diseases Modelling Research Progress”という 科学誌に掲載されているものです。

    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2009/08/22
    「お前のうんこで地球がヤバい」を思い出した
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味はない。

    人生に、目的だとか、意味だとか、そんなものはないと思う。 何をしたところで、100億年してしまえば、宇宙自体が消滅してしまう。 その時には、自分がいたことを、覚えている人もいない(いなくなってしまう)し、自分が残したすべての足跡は、すべて、跡形もなく消えてしまう。 なのに、勉強するだとか、人を助けるとか、必死に生きるとか、そういう、世の中で「意味がある」とみなされていることに、何の意味があるのだろうか? 「100億年すれば、宇宙は消滅してしまう」 この命題に打ち勝てるような哲学は存在しないと思う。

    100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味はない。
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 2009/01/16
    すでに実存主義あたりで議論されてるんじゃネ?
  • 1