タグ

ナショナリズムに関するKasugaReiのブックマーク (59)

  • はてなブックマーク - 「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/26
    少なくとも私にとっては、プロスポーツとは卓越――というよりむしろ隔絶した選手の技能を楽しむものであり、その意味で、選手が日本国籍だろうがそうでなかろうが、自分と同属性だとは全く思わない。
  • 「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    琴奨菊が2006年初場所の栃東以来、日出身力士として10年ぶりに優勝した。「日人」でなく、「日出身」と表記するのは理由がある。2012年夏場所で、旭天鵬(現在は引退して大島親方になっている)が優勝したからだ。 1992年にモンゴルから来日した大島親方は2005年に日国籍を取得し、翌年に日人女性と結婚。優勝した時は、日人だった。 旭天鵬が優勝した日を境に、「栃東以来途絶えている日人力士の優勝」の「日人」の部分が、「日出身」「日生まれ」「和製」などに変わった。 琴奨菊が優勝した日、大島親方に聞いた。この言葉の言い回しについてどう思っているのか? 「ちょっと違和感はあるよね。俺が優勝する前は『外国人と日人』だったのが『日生まれ』『日出身者』とかに言い方が変わった。俺は気にしてないけど、聞いたことがない言葉がどんどん出てきたね」 旭天鵬が優勝した直後、所属する友綱部屋に抗

    「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/26
    「日本の国技」は「日本人」力士が担うべきと言うならそもそも外国人力士を採用するべきではなかったし、競技水準向上のために外国人力士が必要だと言うなら「国技」の檻は壊されるべき。
  • 琴奨菊が初優勝 大相撲、日本出身力士は10年ぶり快挙:朝日新聞デジタル

    大相撲初場所(東京・国技館)千秋楽の24日、大関の琴奨菊(31)=名・菊次一弘、福岡県出身、佐渡ケ嶽部屋=が14勝1敗で初優勝を果たした。日出身力士の優勝は、2006年初場所の大関栃東以来、ちょうど10年ぶりとなった。新入幕から66場所での優勝は、86場所だった旭天鵬に次ぐ歴代2位の記録。 初日から順調に白星を並べ、10日目に鶴竜、11日目に白鵬、12日目には日馬富士と3横綱を倒した。大関以下の力士による3日連続の横綱戦勝利は、1991年初場所で優勝した大関霧島以来、25年ぶり。2002年初場所の初土俵から14年をかけて念願の賜杯(しはい)を手にした。3月の春場所で、初の綱とりに挑む。 2敗で追っていた横綱白鵬は日馬富士に上手投げで敗れ、平幕の豊ノ島は栃煌山に突き出された。新関脇の嘉風は栃ノ心を寄り切って、勝ち越した。 琴奨菊に唯一、土をつけた豊ノ島が殊勲賞を、新入幕で2桁の10勝を挙

    琴奨菊が初優勝 大相撲、日本出身力士は10年ぶり快挙:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/24
    “日本出身力士” 旭天鵬や琴欧洲の活躍は無かった事にしたいのか? 「外国人」力士はどこまでも「日本人」力士の引き立て役に留まれとでも? 極めて偏狭かつ卑劣で、皮肉を込めてこれぞ「国技」だと言いたい。
  • 「傷物語 -こよみヴァンプ-」公式サイト - 〈物語〉シリーズ

    西尾維新による小説をシャフトがアニメ化した〈物語〉シリーズの、原点。三部作として公開された映画『傷物語』が、ひとつの物語となる。全ての〈物語〉のはじまりを、ふたたび。2024年1月12日(金)より全国ロードショー

    「傷物語 -こよみヴァンプ-」公式サイト - 〈物語〉シリーズ
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/09
    吸血鬼が題材の映画の予告編で、メインタイトルの背景に真っ赤な血の色の日章旗が翻っているのがなかなか禍々しくてよろしい。さて、いつ観に行くか予定を立てないと……。
  • <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク

    イランでいま、日テレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日のアニメ

    <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/24
    もしもアテルイやシャクシャインをモデルにした、あるいは島津に侵略される琉球を舞台にしたハリウッド映画とかが出来たら、記事中の「敬虔なムスリム」同様に憤激する「愛国的日本人」も出るだろうね。
  • 「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    2014年に沖縄県知事、名護市長、衆議院議員の選挙を通じて、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」の民意が示された。しかし昨年12月10日に翁長雄志が知事に就任して以来、今年4月17日まで安倍晋三首相は知事との会談を拒否し、琉球の民意を無視した。戦後70年も日の安全保障のために多大な犠牲を負わせてきた琉球の代表者に、会おうとしなかったのである。日政府は「丁寧に説明し納得して頂く」と言っているが、それが嘘(うそ)であることは明らかである。 琉球人は基地の押し付けを「沖縄差別」であると考えている。このまま差別が続くならば、独立しかないと主張する人が増えてきた。ネットの世界で飛び交っている、琉球独立運動への偏見に満ちた言葉によっては、琉球で今起きていることは理解できない。今ほど静かに島の人の声に耳を傾けて、真摯(しんし)に対話することが求められている時はない。 台湾の空港、電光板に「琉球」

    「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/16
    “基地の押し付けを「沖縄差別」であると考えている” 安倍政権とそれを支持する「日本人」こそが自らの差別的言動により沖縄の自意識に火を点けているという事。
  • Yuichi GozaさんはTwitterを使っています: "やれるもんならやってみな⇒「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿:朝日新聞デジタル http://t.co/MXueyz9HlX"

    Yuichi Goza @goza_u1 日中世史専攻。著書『一揆の原理』http://amzn.to/SQZKMX  『戦争の日中世史』(角川財団学芸賞)http://amzn.to/1dYY2ZS  なお、ツイートはすべて個人のつぶやきであり、私が関わりを持つ研究機関の意思を反映したものではありません。問い合わせはyjisan@gmail.comまで。

    Yuichi GozaさんはTwitterを使っています: "やれるもんならやってみな⇒「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿:朝日新聞デジタル http://t.co/MXueyz9HlX"
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/16
    国民国家幻想に頭のてっぺんまでどっぷり浸かった中世史研究者(百年前ならまだしも現代の!)ですか……。
  • ノーベル賞ではしゃぐ日本人が気持ち悪い

    自分が取ったわけでもないのに日スゲースゲーうるせえよ そもそもがロビー活動と金の力で取った賞だろうが バカは死ななきゃ治らないって言うけど、ネトウヨの頭を治す薬でも作れば医学賞と平和賞のダブル受賞だろうな

    ノーベル賞ではしゃぐ日本人が気持ち悪い
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/07
    ちなみに。「ノーベルの遺言には(中略)候補者の国籍は考慮せず(中略)という一文がある。公式サイトには(中略)国籍別のリストはない」(日本語版ウィキペディア「国別のノーベル賞受賞者」)
  • ラグビー代表「外国出身」なぜ? メンバー入りの3要件:朝日新聞デジタル

    ラグビーのワールドカップ(W杯)で、優勝2度の南アフリカを破る歴史的勝利を挙げた日本代表は、選手31人のうち10人が外国出身だ。南ア戦では試合終了間際、ニュージーランド(NZ)出身のカーン・ヘスケス(30)が逆転トライを決めるなど、チームで重要な役割を果たしている。 ラグビーの国際統括機関「ワールドラグビー」は代表の資格について、①その国・地域で生まれた②両親または祖父母の一人がその国・地域で生まれた③36カ月以上、その国・地域に居住している――の3要件を定め、そのどれかを満たせばいい。 外国出身とは言え、彼らは生活から日になじんでいる。10人中5人は日国籍を取得。その一人、近鉄所属のトンプソンルーク(34)は南ア戦後、「もう、信じられへんわ」と関西弁で感激を表した。地元の大阪東大阪市では行きつけの定屋もあり、人気者だ。日の高校や大学で学んだ選手の多くは日語を話し、国歌斉唱のた

    ラグビー代表「外国出身」なぜ? メンバー入りの3要件:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/22
    何より個々の選手がより力を発揮できる環境を整え、彼ら自身が自由にそれらの環境を選択できるようにする事が最優先であるべき。スポーツは、そして選手たちは「国威発揚」の道具ではない。
  • 川も山も歌も残せる国にしましょう

    今日けいはんなのコンサートの最後に「ふるさと」の合唱があった。半年ほど前に「国歌はふるさとでいいよ」と書いた時の反響の大きさを思い出して、リストしました。

    川も山も歌も残せる国にしましょう
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/13
    国家とはどこまでも個々の国民の現実的福利を増進するためだけの装置に徹するべきであり、郷土のような情緒的な帰属意識の対象である必要は全くないと信ずる。情緒的象徴としての国歌・国旗はそもそも不必要。
  • 日本のオーストラリア本土攻撃 今も根強い「侵略説」:朝日新聞デジタル

    南方からの視線 戦後70年 オーストラリアの国家史上、土を攻撃した唯一の外敵が日。今も「日の豪州侵略説」が広く信じられている。 「日軍は鉱物資源が豊富なこの国が欲しかったのだ。米軍が来なければ、豪州は日に侵略されていた」。メルボルン郊外にある高齢者向け施設の個室で、ノーム・ファーネスさん(93)は繰り返した。 真珠湾攻撃から間もない1942年1月、日軍は豪州の国際連盟委任統治領だったニューブリテン島(現パプアニューギニア)のラバウルを攻撃した。豪州軍の準備は乏しく、数時間で撃破された。 ファーネスさんは駐屯していた約1400人の兵士の1人だった。「自分の身は自分で守れ」と命じられ、ジャングルへ逃げ込んだ。10週間後に救出され、粗末な船で島から脱出。帰国時は、80キロの体重が57キロまで減っていたという。 豪州は1901年に連邦国家となった後も旧宗主国の英国と結びつきが強く、「英

    日本のオーストラリア本土攻撃 今も根強い「侵略説」:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/11
    ナショナリズム高揚が「敵」のイメージを実態よりも強大化させてしまう皮肉。わりと普遍的な現象のような気もする。
  • 東京五輪へ国旗・国歌の指導充実の方針 NHKニュース

    東京都は17日の定例議会で、5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて中学生や高校生の部活動のスポーツ大会でも、国旗掲揚と国歌斉唱が行われるようにするなど指導の充実を図る方針を示しました。 この中で舛添知事は、アスリートの国歌斉唱などについての認識を問われ、「自国の国旗や国歌に敬意を払うのは、世界中どこを見ても当たり前で、日を代表して、世界で戦う選手たちだからこそ、国旗や国歌を尊重するなど誇りある姿を、世界のひのき舞台で見せてほしい」と述べました。 続いて中井敬三教育長は「学校では、わが国と同様に、諸外国の国旗と国歌の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てる」としたうえで、オリンピック・パラリンピックに向けて、中学生や高校生の部活動のスポーツ大会でも、国旗掲揚や国歌斉唱が行われるよう体育連盟などに働きかけ指導の充実を図る方針を示しました。 また中嶋正宏オリンピック・パラリンピック準備

    東京五輪へ国旗・国歌の指導充実の方針 NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/06/21
    「オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない。」 五輪憲章の理念が空疎な死文と化したのは昨日や今日の話ではないが……。
  • http://twitter.com/yumiharizuki12/status/548143636152451073

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/12/28
    “イギリスは国歌級の歌が(中略)複数ある” “「君が代」だけというのはちと寂しい” 「さくらさくら」「故郷」辺りでは不足ですか? どうせナショナリズムですから「軍艦行進曲」「抜刀隊」でもいいんですが。
  • <社説>スコットランド 自治権拡大は世界の潮流だ - 琉球新報デジタル

    世界の耳目を集めたスコットランドの独立を問う住民投票が終わった。独立反対が賛成を上回り、独立は否決された。この地域の将来像を決める権利を持つのは言うまでもなくその住民だけである。その意思決定を重く受け止めたい。 それにしても、民主的手続きを通じて国家の解体と地域の分離独立の可能性を示した試みは世界史的に重要な意義がある。それを徹底的に平和的な手段でやり遂げたスコットランド住民に深く敬意を表したい。 賛否双方の住民が公明正大に論議を尽くす姿にも感銘を受けた。投票権者の年齢を16歳以上へ引き下げた点も印象深い。将来像を問うのだから若年者はまさに当事者であり、だから投票権を与えるべきだという発想だろう。民主主義の原点を見る思いだった。 1707年まで独立国だったスコットランドだが、サッチャー政権は炭鉱を閉鎖し、1989年に人頭税の先行導入を強要した。差別的処遇への反発が高まり、英政府は99年、大

    <社説>スコットランド 自治権拡大は世界の潮流だ - 琉球新報デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/09/20
    国民国家という枠組みは「帯に短し襷に長し」になりつつあるのかもしれない。
  • スコットランド狂想曲2:市民的ナショナリズムと民族的ナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    左派新聞ガーディアンが、まだ千々に乱れている。 12日社説の「ナショナリズムは社会の不平等性を正す答えにはならない」の宣言をもって、スコットランド独立反対のスタンスで落ち着いたと思っていたら、投票2日前になって、それに真向からカウンターをかけるような文章をばーんと出して来た。 ちょうど今、ビリー・ブラッグという人のことを調べて書いている最中なのだが、その記事を書いたのが他ならぬ彼なのだからこの妙なシンクロ具合は気になってしかたない。 以下、抄訳。 僕がフラストレーションをためている最大の理由は、イングランドの左派が、ナショナリズムというものは一種類ではないということに気付いていないということだ。様々な種類の社会主義についてデモやカンファレンスで簡潔に説明できる人々が、ナショナリストの違いということになるとどうもわかっていない。 最近、SNP(スコットランド国民党)とBNP(英国国民党)には

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/09/17
    抑圧する側と抑圧される側とでは「ナショナリズム」の含意は正反対と言えるほど違う、という話。
  • サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について

    地下 @tikani_nemuru_M サムライだの日の丸だのと騒がれたものが負けるというのは、基的には僕の喜びではある。いっとくけど、スポーツに政治を結びつけているのは、サムライだの日の丸だのと言い出した連中だからな。 / “日 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 N…” htn.to/PzbBaf 2014-06-25 13:43:44 董卓(不燃ごみ) @inumash id:tikani_nemuru_M スティグマを刻み込んだのは他者でも、それを理由に呪ってるのは自分でしょ。選手やチームには何の責任もないじゃん。そんな韓国の敗退を願ってる嫌韓連中と同レベルのことやってどうすんの? / “日 …” htn.to/oUmNcM 2014-06-25 15:50:41

    サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/26
    19世紀ならさておき、今や社会にとってナショナリズムには益より害の方が大きく、基本的に克服されるべきと信ずる。平和と生活安定を保障する制度としての国家の維持にナショナリズムは不要。
  • tikani_nemuru_Mのブックマーク / 2014年6月25日 - はてなブックマーク

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/26
    “国際スポーツはそもそも下劣な代理戦争だ” この際五輪は都市単位で選手団編成、FIFA-WCはクラブ対抗戦にしてしまえば……国家主義に代わって商業主義がはびこるだけか……
  • https://b.hatena.ne.jp/Mukke/20140626

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/26
    “日の丸が国家権力の象徴であると同時に民族アイデンティティの象徴である点” つまり日本保守にとっての「日の丸」は中国共産党にとっての「中華民族」と全く同様の詐術的ツールだというのが私の理解。
  • 『日本 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/06/25
    ナショナルチームへの応援が容易に国家主義に取り込まれてしまう事への警鐘は当然。スポーツを愛さず利用しているのは誰か。