タグ

文化・人文に関するKasugaReiのブックマーク (230)

  • 「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け

    東京都内の日記者クラブで会見する国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【10月26日 AFP】(一部訂正)国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日に対し、子どもを「極端」に性的に描いた漫画を禁止するよう呼び掛けた。 先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写

    「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/27
    児童性虐待が犯罪であるのも、その記録物が流通規制されるのも当然。だが、創作はそれとは無関係。犯罪を描写する作品が現実の犯罪を誘発する一次的原因となるとの合理的根拠も存在しない。
  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/26
    もしも文化資本の「富裕層」が公共図書館を自分たち専用のサロンだとでも思っているとしたら、それは明白な誤りとして正さねばならない。また、図書館利用の習慣付けにはやはり初等中等学校教育が重要か。
  • https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/middle_east/sa/others/pdf/name.pdf

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/26
    ファミリーネームは世界共通の文化でもなんでもないという事。近年の日本ではモンゴルの事例も有名か。個人的には、アイスランドも現在でも父称のみだという事を最近知って驚いた。
  • この漢字を読める人間はエロ漫画を読んでいる

    饕餮 なんでホッテントリしてんだwww せっかくだから俺が数日前に書いたこれもどぞ  http://anond.hatelabo.jp/20151022111847 、http://anond.hatelabo.jp/20151021174703

    この漢字を読める人間はエロ漫画を読んでいる
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/25
    饕餮といえば私の場合は諸星大二郎が最初に出てくるけど、ブクマでは小野不由美の方が優勢? まぁクトゥルーすらラブコメになる昨今なれば、況や中国神話の派生作品の多さに於いてをや。
  • <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク

    イランでいま、日テレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日のアニメ

    <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/24
    もしもアテルイやシャクシャインをモデルにした、あるいは島津に侵略される琉球を舞台にしたハリウッド映画とかが出来たら、記事中の「敬虔なムスリム」同様に憤激する「愛国的日本人」も出るだろうね。
  • COCHIN MOON

    YMOは、4人だった!? 横尾忠則マガジン Vol.6から 細野 「コチンの月」が出てしばらくして、YMOをやることになって。ダメもとで横尾さんに「入りませんか」ってお願いしに行ったんですよね。横尾さんなら、何かやってくれそうな気がして。 横尾 僕は楽器はタンバリンひとつできないし、歌も歌えないでしょう。細野くんは、あのとき「横尾さんは、なんかワアワア言ってるだけでいいですから」って。 細野 そう、いてくれるだけでいい。 (中略) 横尾 他のメンバーはどうでした? 細野 ノッてました。「それは面白い」って。 横尾 でも、僕が記者会見に行かなかったんだよね。 細野 来なかった。 横尾 記者会見には、みんなでテクノカットとタキシードで決めるって言われてたから、さっそく僕がテクノカットにしたら、細野くんが、「えっ、もう、やっちゃったの?」って。「もしかしたら、これは騙されてるの

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/18
    YMOとは、矢野顕子、松武秀樹、大村憲司のイニシャルが由来のネーミングだ、というジョークを昔どこかで読んだ記憶が。事ほど左様に「4人目のYMO」は何人もいるという話で。
  • これも学習マンガだ!

    すべてのジャンルを表示 1文学 (18) 2生命と世界 (23) 3芸術 (21) 4社会 (28) 5職業 (31) 6歴史 (28) 7戦争 (17) 8生活 (19) 9科学・学習 (22) 10スポーツ (18) 11多様性 (25)

    これも学習マンガだ!
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/15
    微妙に玉石混交のような気もするけど(一部に知名度優先らしき選出が)まぁ無難なラインナップか。ただ、やはり日本財団という事で利用のされ方は気になる。
  • Yuzuru Nakagawa 氏による『蒼樹うめ展』の問題点のまとめ

    未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki さて、『蒼樹うめ展』(通称うめてん)について、ひだまりスケッチ1巻初版くらいからの蒼樹うめファンとして嬉しい部分は多かったが、美術展としてはヤバい出来だと思ったという話の整理をします。 umeten.jp pic.twitter.com/QbpzUV5moe 2015-10-07 21:32:53 未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki まず、うめてんてーはある時点から作業をデジタル化しているので、物質的な原がないいわゆる「デジ絵」表現を、どうやってブツとして魅力的に展示するかという難問があるが、その点「うめてんてー手描きの作品解説」を入れるという方法で処理していたのは巧みだったと思う。これは面白かった。 2015-10-07 21:33:28

    Yuzuru Nakagawa 氏による『蒼樹うめ展』の問題点のまとめ
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/09
    美術館(博物館)を名乗るのなら学芸員にちゃんと仕事させとけとの批判に対して、「どうせ商売でやってんだからこんなもの」という反応は色々噛み合ってない感。/ 博物館は研究教育機関です。
  • 七人の侍に全く凄さを感じない

    AKIRAの凄さがわからない若者、という話が話題になったが、実はあの話は2chまとめ系では何度か取り沙汰されており、出るべくして出た議論だと思った。僕らの世代は童夢でショックを受けAKIRAという洗礼を受けて、ああでならなければならない、という戦後ショックに近いカルチャーショックを受けた。どうも戦後世代にとってそれがなにかといえば黒澤明だったらしい。馬のいななく声や、実は竹千代が落ち武者狩りによって武具を集めていた貧農出であったという驚きも、似たような後継作品の前では霞んで見える。こういう生きるための凄み、というテーマ自体は芥川龍之介が羅生門で先にやってしまったので、恐らく小説ファンからしてみれば七人の侍ですらもマウント対象だったに違いない。他にも剣の久蔵なんかの今では全く見られない役者のストイックな雰囲気などは必見だとしても、役回り自体はさほど新しいものでもない。はっきり言えばこれを二十

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/08
    模倣されつくして新鮮さが失われたから作品本来の価値も失われた、という理路は全く理解できない。つまるところ、この人は文化における歴史的蓄積というものを全く信じていないのではないか。
  • 「ブルカは過激な服装」 新疆の幹部、禁止規定認める:朝日新聞デジタル

    中国・新疆ウイグル自治区の幹部は24日、一部のイスラム教徒の女性が頭からすっぽりとかぶり、顔全体を覆い隠す衣装(ブルカ)について、公共の場所などでの着用を禁じていることを認めたうえで、「少数民族の伝統衣装でなく、イスラム教徒やアラブ国家の服装でもない。まったくの過激な服装だ」と述べた。 中国政府は同日、今年で成立60年を迎える同自治区の発展状況などを記した白書を発表。これに合わせ、幹部が北京で記者会見した。同幹部は「ブルカをかぶった男性が子どもを誘拐する問題がある」とし、「こんな服を着れば遅れた民族になる。受け入れられない」などと語った。 同自治区では、ウイグル族のイスラム教徒と漢族との対立が激化し、暴力事件などが相次いで発生。区都ウルムチ市などがブルカの着用禁止規定を出したと伝えられていた。(北京=古谷浩一)

    「ブルカは過激な服装」 新疆の幹部、禁止規定認める:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/27
    世俗権力による特定服装着用禁止も宗教規範による着用強制もどちらも同じく自由の侵害だが、記事中の中国政府幹部の発言は全くそれ以前の偏見と差別意識の発露でしかない。
  • 現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日本製アニメの「終焉」 - まぐまぐニュース!

    アニメーター中国人が爆買い!? 国内では原画単価1カット4,000円前後が相場とのことですが、最近では中国が日アニメーターに対して高額のギャラを提示してくるとか。一見、アニメーターの地位向上のようにも思えますが、数々の人気アニメの総作画監督を務めるふくだのりゆきさんはメルマガ『アニメーターとして生きる』の中で、この状況を「日の国力低下に繋がる」と警鐘を鳴らしています。 日アニメ界を取り巻く危機 現在、アニメーション作画においての原画料単価は4,000円前後が相場ですが、最近になって単価5,000円以上のTVシリーズという仕事が以前より多く現れ始めました。この仕事の着目すべき点は、そのクライアントの多くが「中国である」という点です。 10年前JAniCA設立の際、その当時の代表であり発起人の芦田豐雄さんはこう言いました。 「日アニメーターのギャラは安過ぎる、この値段ではレートの

    現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日本製アニメの「終焉」 - まぐまぐニュース!
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/18
    中国共産党の抑圧下で面白いエンタメなど作られうるか、などと賢しらに懸念して見せたところで、日本もまた物言う自由のない社会になりつつある現実があるわけで。心配する方向が違うよね、としか。
  • フジ深夜番組の黄金期 躍進した原動力は「知的エンタメ番組」だった! - エキサイトニュース

    80年代末より深夜番組の可能性を追求してきたフジテレビ。深夜の枠組み自体を「第2のフジテレビ」を意味する「JOCX-TV2」と名付け(後に「JOCX-TV+」「GARDEN」「JUNGLE」等に変遷)、実験的なセンスあふれる番組を続々と生み出していた。 90年代に入ると、若者の支持を中心に視聴率も上昇。その躍進の原動力となったのが斬新な「知的エンターテインメント番組」の数々だ。中でも上質な4番組を紹介しよう。 【カノッサの屈辱】(1990年4月~1991年3月) 現代文化歴史上の出来事に当てはめながら、教授役の俳優・仲谷昇が講義のようなスタイルで面白おかしく振り返る番組。 「アイスクリーム ルネッサンス史」「ニューミュージックと西太后の時代」「古代エーゲ海アイドル帝国の滅亡」「インスタントラーメン 帝国主義国家の宣戦」といったテーマは、すべて歴史上の著名な人物や出来事になぞらえられ、解説

    フジ深夜番組の黄金期 躍進した原動力は「知的エンタメ番組」だった! - エキサイトニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/15
    定期番組以外にも、実験映像のショーケースみたいな『TV's TV』とか、浅田彰が出ずっぱりで現代思想について4時間話し続ける番組とか、ブルトレ北斗星の車窓風景を始発から終点まで流す番組とか色々ありました。
  • 全日本吹奏楽コンクール課題曲取り消し・変更→今年の課題曲かと焦る人も

    2016年度吹奏楽コンクールの課題曲Ⅳが変更になりました。反応をまとめました。 「蒼昊(そうこう)」~誇りを胸に→マーチ「クローバーグラウンド」 全日吹奏楽連盟 続きを読む

    全日本吹奏楽コンクール課題曲取り消し・変更→今年の課題曲かと焦る人も
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/13
    『史上最大の作戦』『大脱走』『戦場にかける橋』各マーチが区別できない!という笑い話がもう何十年も前からあるわけですけど。/ 調性の枠の中では旋律の新奇性は最早ほんの僅かな差異にしか求めえない。
  • 君はノストラダムス・ブームを覚えているか?

    『ノストラダムスの大予言』が日にどれほど大きな影響を与えたか、 今の若い人にはピンとこないらしいです。でも、忘れちゃいけないと思うんですよ。人々が熱中し、マスコミも持ち上げた挙句、最終的にオウムを生み出し、多くの人を殺傷するきっかけとなった、あのベストセラーを。

    君はノストラダムス・ブームを覚えているか?
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/10
    失われたn十年が現在進行形の今にして思えば、70年代中葉~後半の閉塞感なんて児戯にも等しく思えるが、なぜ終末論があれほど流行したのか。高度成長期との落差がそれほど衝撃だったんですかね。
  • 「キモヲタ」は"pedophile"と訳します

    NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons 変態は世界中どこにでもいるんで、童顔の女の子にメイド服を着せたがるキモヲタを根絶するのもまあ不可能だとは思う。だけどああいうのを見て何の抵抗もなく「可愛い」と言える20歳以上の人は、ちょっと真剣にアブナイよ。なんか多種多様な性倒錯が基設定になってきてないか日。 2015-08-28 06:33:12 NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons 続き。私が高校生の頃は既にそうだったんだけど、日人の価値観として、若いというより幼いことが女としての魅力だという、すごく根強い意識があるのね。だから10代の女の子たちも、自分の幼さを自分の女としての価値だと思って自己愛の対象にしちゃってる。大人がそういう風に教えてるんだもん。 2015-08-28 06:37:49

    「キモヲタ」は"pedophile"と訳します
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/08
    明白な(それも辞書レベルの)誤りを起点としているのでは、たとえどれほど正当かもしれない主張であっても全く信頼に値せず台無しになってしまう、という実例。
  • NYの会議通訳者が教える英語 on Twitter: "英語で話す時は基本的に「私ってブスでデブ」「どうせキモヲタですから」「本当に頭が悪いもんで」「もう劣化してますから」など、他人に言ってはいけない事は自分についても言ってはいけません。聞いている人は「そんな事ないよ」と言わざるを得ないのを「鬱陶しい」と嫌がります。"

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/08
    過剰な謙遜も鬱陶しいが、自信過剰な好意表明も鬱陶しい。「日本人」の問題でも英語圏の問題でもない。程度問題ではあるが、コミュニケーションのコストと割り切って粛々と応対するしかないのでは?
  • インド 巨大な人間ピラミッドを作る祭り NHKニュース

    インド西部のムンバイで、6日、人が巨大なピラミッドを作って、地上4階ほどの高さにつるされたつぼを割る、伝統の祭りが行われました。 祭りでは、地上4階ほどの高さにつるされたチーズなどが入ったつぼを目指して、参加したチームごとに、土台となる人の背中や肩の上に次の人が立っていき、巨大なピラミッドを作っていきます。 安定したピラミッドができ、つぼを割るのに成功するチームがある一方、もう少しのところで崩れてしまうピラミッドもあり、周りの人たちは、はらはらしながら見物していました。4階ほどの高さにチャレンジするだけに、ピラミッドが崩れてけがをする人も相次ぎ、地元のメディアによりますと、30人以上がけがをしたということです。 参加した男性は「ことしは2か月ほどピラミッドを作る練習をしました。来年もまた参加したいです」と話していました。

    インド 巨大な人間ピラミッドを作る祭り NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/07
    頂上役の子供が10mくらい真っ逆さまに落ちてたりするんですが、本当に怪我だけで済んでるのか……? 集団の一体感のために個人を害しうる文化は果たして尊重されるべきか。日本の学校体育の人間ピラミッドも。
  • なぜ韓国ではSFが流行らないのか 孔子の教えとの関係性

    韓国ではSFが流行らない」――韓国SF&ファンタジー図書館館長Jeon Hong Sikさんは話す。韓国において、これまで「SF」に分類されている小説はわずか棚1個に収まる程度。なぜこのようなことが起きているのか。8月29~30日に開催された「第54回日SF大会 米魂(こめこん)」のプログラム「韓国SF入門」で語られた内容をレポートする。 韓国において「SF」に分類されている小説はこれだけ (左)韓国SFファン活動をしており当日は通訳を主に担当した朴零さん、(右)韓国SF&ファンタジー図書館館長Jeon Hong Sikさん 韓国SFが流行らないのには理由がある。それは儒教を切り開いた孔子の教えと深く関係しているという。孔子は「怪しい力」「超自然的なこと」を語らなかった。例えば、韓国では何か願いごとをするときも「大学に合格しますように」「出世しますように」といった内容がほとん

    なぜ韓国ではSFが流行らないのか 孔子の教えとの関係性
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/04
    儒教の影響で怪力乱神が忌避されるのならラベルを張り替えただけで受容されるのはおかしいし、「SFを看板にすると売れない」とされて他ジャンルとして売り出された例は日本でも珍しくない。本当に韓国の特殊事情か?
  • 北米最高峰マッキンリー「デナリ」に名称変更へ NHKニュース

    アメリカ政府は、アラスカ州にある北アメリカ大陸最高峰のマッキンリーの名称を、先住民族が古くから呼んできた「デナリ」に変更することを明らかにしました。 地元からは先住民族の古くからの呼称で「偉大なもの」といった意味がある「デナリ」に変更するべきだという意見が根強くあり、ホワイトハウスは30日、山の名称を「デナリ」に変更すると発表しました。この決定について、ホワイトハウスは「アラスカ先住民族にとってのデナリの神聖な地位を認めるものだ」としています。 オバマ大統領は31日、北極圏の首脳や政府高官らを招いた国際会議に出席するためアラスカを訪れる予定で、これに合わせ、地元の先住民族の代表らと会談し、名称変更を正式に発表することにしています。 この山については、世界的な冒険家の植村直己さんが1984年に消息を絶った場所としても知られています。

    北米最高峰マッキンリー「デナリ」に名称変更へ NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/31
    「ウルル」「タラナキ」などと同様、デナリ呼称もそこそこ普及してきた気がしていたが、まだ公的なものではなかったのか。/ 北海道の(正しい考証に基づく)アイヌ語地名回復も進めてほしい。
  • 「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    映画、TV、小説、アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーから宗教・思想さらには日常生活の隅々までオカルトは薄く広く拡散している。日におけるオカルトの広がりのルーツを辿ると1970年代に行き着く。では、現代日という「オカルトの帝国」の原風景といえる1970年代のオカルトの大流行はどのようなものであったのだろうか。「閉ざされた知であるオカルトが白日の下にさらされた1970年代」を描く論文集である。 ただし、絶版。ひと通りネット書店を見て回っても購入することは出来ないようなので、興味がある方は図書館か古書店で。 目次 第一部 オカルトの日 第一章 オカルト・ジャパン・シンドローム――裏から見た高度成長 第二章 小松左京『日沈没』の意味 第三章 ディスカバージャパンと横溝正史ブーム 第二部 メディアのなかのオカルト 第四章 エクソシスト・ショック――三十年目の真実 第五章 「ノストラダ

    「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/30
    『日本沈没』は終末論的ではあってもオカルト要素は薄いと思うのだが、一章を割いてどう論じられているのか気になる。それとも私が「オカルト」を神秘主義の意で狭く捉えすぎてる?