タグ

鉄道に関するKasugaReiのブックマーク (62)

  • シベリア鉄道、北海道まで延伸を 日露経済協力協議で建設案浮上 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    の対露経済協力をめぐる政府間協議の中で、シベリア鉄道を延伸し、サハリンから北海道までをつなぐ大陸横断鉄道の建設案が浮上していることが2日、明らかになった。両国間の物流だけでなく、観光など人的交流の活発化につながるとして、ロシア側が強く要望しているという。 シベリア鉄道の延伸計画は、アジア大陸からサハリン(樺太)間の間宮海峡(約7キロ)と、サハリンから北海道・稚内間の宗谷海峡(約42キロ)に橋かトンネルを架けて建設する構想だ。実現すれば、日からモスクワや欧州を陸路で結ぶ新たなルートとなる。 この構想には、プーチン大統領もかつて、「シベリア鉄道を日の貨物で満載することにつながる」と語り、低コストの大規模な輸送手段として期待感を示したという。 延伸計画とともに、モスクワの東約800キロにあるカザンからウラジオストクまでのシベリア鉄道高速化構想も浮上している。日側は将来の現地生産を

    KasugaRei
    KasugaRei 2016/10/03
    もちろん現状では(技術的に建設可能だとしても)単なるアドバルーンでしかないが、ただ、JR北海道はむしろロシア鉄道傘下に入ってしまった方がまだしも経営安定するのでは、などと極論を思わなくもない。
  • 三江線鉄道事業廃止の意思表示について:JR西日本

    1 経緯 三江線 江津~三次駅間につきましては、当社が昭和62年4月に日国有鉄道から事業を引き継ぎましたが、民営化後も道路整備やマイカーシフトなどの影響によりご利用減が人口減を上回る状況です。この間、当社は三江線を維持・存続するために、駅体制の見直しやワンマン運転化などの経営努力とあわせ、団体列車の設定などによる増収策を行ってまいりました。近年では三江線活性化協議会において平成23年度から5カ年計画のもと、地域と一体となり利用促進の取り組みを広範かつ継続的に展開してまいりました。 このような取り組みにも関わらず、平成26年度の輸送密度は1日当たり50人と会社発足時の約9分の1にまで落ち込んでおります。また、平成18年、25年と二度にわたり大規模災害による長期間運休を余儀なくされ、激甚化する災害リスクの高まりも看過できない状況です。 以上の経緯により、当社は平成27年10月、「持続可能な公

    三江線鉄道事業廃止の意思表示について:JR西日本
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/09/13
    だから公共交通を営利主眼で運営するのがそもそも不適切なのだと何度言ったら。/ この調子でいけば、おそらく30年も経ずに本州以南の中山間部も大半が定住放棄地になるのではないか。
  • 夕張市が異例の鉄道廃止を逆提案「攻めの廃線」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    鈴木直道・北海道夕張市長は8日、JR北海道社で島田修社長と会談し、乗客数が低迷している石勝線夕張支線(新夕張―夕張、16・1キロ)の廃止を提案するとともに、代替となる交通政策への協力を要請した。鈴木市長は会談後、同支線は2019年3月のダイヤ改正時にも廃止になるとの見通しを示した。 【動画】ダム湖に水没した三弦橋、再びお目見え 北海道・夕張 JRの赤字路線の存廃問題を抱える自治体側が自ら廃止を提案するのは異例。鈴木市長は会談後、記者団に「座して廃線を待つのではなく、『攻めの廃線』を提案した。ピンチをチャンスに変えるという発想で挑戦し、知恵を出し合いながら地域公共交通のモデルを作りたい」と語った。先手を打つことで財政再生団体の地域づくりに少しでも有利な条件を引き出す狙いがあるとみられる。 鈴木市長は市内の清水沢地区で、ホールや児童館などの機能を併せ持った「拠点複合施設」を19年度中に整備す

    夕張市が異例の鉄道廃止を逆提案「攻めの廃線」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/08/11
    夕張の辺りって冬季積雪はどうなの? 荒天時の安定性で鉄道は道路に勝るけど、JRや道庁(や中央政府)に支援意思がないのでは地元自治体だけで鉄道の維持など不可能ではあるが……。
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    東京電力が家庭などに設置している次世代電力計「スマートメーター」で、部品の一部が発熱する不具合が16件発生していたことが18日、分かった。消費者庁は火災事故としているが、東電は「...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/07/30
    何度も同じことを書いているが、社会インフラ維持を営利主眼で行おうというのがそもそも間違い。北海道域内だけでの再配分が困難なのなら全国規模で(実際には中央の大都市圏が)負担するしかない。
  • リニア、国が3兆円融資へ JR東海、開業前倒しを検討:朝日新聞デジタル

    JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線の大阪までの全線開業を前倒しするため、政府は20日、同社に対して建設資金を支援するしくみについて、自民党の部会などで説明した。JR東海は融資の受け入れを前提に、開業前倒しに向けた検討に入る。 国が金融機関などから集めたお金を低金利で長期に貸し付ける「財政投融資」のしくみを使い、JR東海に3兆円規模の融資を行う。金利の負担が軽くなれば、計画より工事をはやく進めることができるという。JR東海は、名古屋―大阪は2045年の開業を計画しているが、最速で37年の開業をめざす。 安倍政権は近く発表する経済対策に、リニア中央新幹線の建設前倒しを盛り込む。また、交通インフラを整備する独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」を通して国のお金を貸せるよう、秋の臨時国会に法律の改正案を出す。 具体的内容は8月末までに国土… この記事は有料会員記事です。有料会員になると

    リニア、国が3兆円融資へ JR東海、開業前倒しを検討:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/07/22
    国の出資を受けずに自己調達資金だけでやると言ってるのだから好きにやらせればよい、とJR東海を擁護する層が結構いたと記憶しているが、現状にどう言い訳するんですかね。
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

    KasugaRei
    KasugaRei 2016/04/12
    運転手不足を打開したいなら奇妙な規制緩和よりまず待遇改善だろとの指摘は全く正論。/ 鉄オタ的には、拠点間輸送力確保なら連結トラックなどより素直に鉄道貨物を政策的に復権させろよ、とも。貨物新幹線とか。
  • 認知症事故賠償訴訟 JRが敗訴 NHKニュース

    愛知県で91歳の認知症の男性が電車にはねられて死亡した事故の賠償責任が家族にあるかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は男性のに賠償を命じた2審の判決を取り消し、JRの訴えを退ける判決を言い渡しました。判決の詳しい理由はまだ明らかになっていませんが、今回のケースでは家族に賠償の責任はないと判断したものとみられます。今回の裁判では高齢化が進む中、認知症の人が起こした事故の責任を家族がどこまで負うべきなのか、最高裁の判断が注目されていました。

    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/02
    賠償責任負担を目的として家族に監督責任を求めるのは妥当なのか? 公益企業として事故防止責任を有する筈の鉄道会社は被害者なのか? 判決は出たが、残された論点は多い。
  • 大阪環状線のカオスぶりは山手線感覚で乗ると大変なことになるから気をつけろ

    三木里秀予@おいしいものをべる @hmikisato 以前大阪に遊びに行ったとき思ったのは、「環状運転してる大阪環状線の方が少ないんじゃねーの?」だったなあ twitter.com/shinonome_ss/s… 2016-01-31 12:29:28

    大阪環状線のカオスぶりは山手線感覚で乗ると大変なことになるから気をつけろ
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/02/01
    地下鉄四つ橋線を建設せず、その代わりに関西本線を難波駅から北に延伸して梅田貨物線と接続して京都方面や阪和線方面の中距離列車はそちらを通していればかなりすっきりしたのでは、などと妄想。
  • JR北海道 全区間で赤字 - NHK 北海道 NEWS WEB

    JR北海道は道内のすべての路線の収支を明らかにし、全区間で赤字となっていることを報告しました。 これは道が地域の公共交通機関のあり方を話し合うために開いた検討会でJR北海道が明らかにしたものです。 それによりますと、昨年度・平成26年度の社の人件費や広告費などの管理費を含んだ路線の収支はすべての路線の区間で赤字で、その総額は400億円あまりとなっています。 赤字額が大きいところでは、函館線の函館駅と長万部駅の間で42億円あまり、根室線の帯広駅と釧路駅の間で32億円あまりにのぼっています。 このほか、函館線の小樽駅と札幌駅の間など札幌圏でも26億円あまりの赤字となっていて、利用者が多い路線や特急や貨物列車が走る主要な路線も赤字となっていることが明らかになりました。 この報告を受けて、有識者からは、JRは収益の改善のため、利便性を高めて利用促進を図る努力が求められるといった意見が出る一方、大

    JR北海道 全区間で赤字 - NHK 北海道 NEWS WEB
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/30
    札幌圏の個別路線も全て赤字というのは俄かには信じ難いのだが。ただ、公共セクターなら会計の健全性を追求せずとも良いなどとは勿論思わないが、社会インフラ運営で利潤最優先は間違いだとは繰り返し主張したい。
  • 声優の大塚芳忠さんに似ている声のJR西日本の車掌さんアナウンスまとめ

    2018/7/6 ー追記ーーーーーーーー 動画の車掌さんがツイッチにてゲームプレイ動画の実況等を配信されておりました。 チャンネルは↓↓↓から。 https://www.twitch.tv/balertz0079 閲覧・フォロー大歓迎とのことですので、是非どうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーー 岡山エリアでは以前から有名だという、声優の大塚芳忠さんの声に大変似ている車掌さんの車内放送です。 たまたま乗り合わせることができまして、声質や話し方がとても似ていたためビックリしてしまい、途中の尾道駅から岡山駅までの放送の一部を記録してましたが、今回Youtube用にまとめてみました。 なおスピーカーに直接マイクを当てていないため、ノイズや旅客の声なども混ざっているほか、アナウンスの冒頭部分が切れてる箇所があります。 この車掌さんはJR岡山支社、岡山車掌区に在籍していると思われ、 山陽線、赤

    声優の大塚芳忠さんに似ている声のJR西日本の車掌さんアナウンスまとめ
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/11
    声質だけじゃなくて口調もどことなく似ている。あるいは意識して似せている……? でも聞き取りやすいのはいいですね。
  • 新宿に日本一のバスターミナル 乗り場集約、来春完成:朝日新聞デジタル

    東京・新宿駅の周りに点在する19の高速バス乗り場を1カ所に集約した交通ターミナルビルが来年春、駅南口地区に完成する。事業主体の国土交通省が4日、建設中の施設を報道陣に公開した。完成すれば、1日のバス発着便数は約1600便にのぼり、日一のバスターミナルとなる。駅直結で鉄道との乗り換えもスムーズになる。 国交省東京国道事務所によると、19の乗り場からは1日39府県に計約1600便の高速バスが発着している。新宿駅から約1キロの範囲に点在し、鉄道との乗り換えなどが不便な乗り場もあった。新ターミナルにはタクシー乗り場も集約するため、周辺の交通渋滞の緩和も期待できるという。 新ターミナルは、国道20号の新宿跨線橋(こせんきょう)の南側に新設される。1階部分はJRの線路、2階に改札など駅施設と歩行者広場、3~4階にタクシーやバスの乗り場が設けられる。2~4階の延べ床面積は約3万7千平方メートル。201

    新宿に日本一のバスターミナル 乗り場集約、来春完成:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/11/04
    複合ビル内の立体バスセンターといえば名古屋駅の名鉄バスセンターを思い出すが、そういえば東京のターミナルにはその種の施設が見当たらないな。渋谷駅の再開発はどうなるだろうか。
  • 地方鉄道が、バスやトラックに負ける日

    JR西日は10月から、ローカル線「三江線」の増発実験を実施する。ただし、増発する便は列車ではなく「バス」だ。これは鉄道廃止の布石だろうか。そこにローカル線の厳しい実情がうかがえる。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styl

    地方鉄道が、バスやトラックに負ける日
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/23
    鉄道輸送の定時性・確実性は結局道路輸送の利便性・柔軟性に勝てないのか。山間部のローカル線だと所要時間の優位もほぼ無いし……。複数インフラを維持できないくらい日本が貧乏になったという事でもある?
  • CGじゃない現実「エーレスンド海峡の海底トンネル」がまるでSF映画のよう:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    CGじゃない現実「エーレスンド海峡の海底トンネル」がまるでSF映画のよう:DDN JAPAN
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/14
    橋梁・人工島・海底トンネルはアクアラインと同じ組み合わせだけど、こちらは鉄道も併設なのね。東京駅発浜川崎経由館山行のJR特急〈アクアさざなみ〉とか乗れるものなら乗りたくないですか。
  • 新幹線で酒売るのやめて欲しい

    アルコールの匂い嗅いだだけで気持ち悪くなるこっちの身にもなってくれ しかもギャーギャー騒ぎやがって。 なんで普通の電車内では騒ぐのはマナー違反だみたいなこと言っておきながら新幹線だと許されるんだ? 無駄に椅子回転するからおばさんグループなんか近くに座った日にはうるさくてかなわん。 たかが数時間、水でも飲んで静かにしてろ。

    新幹線で酒売るのやめて欲しい
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/06
    長距離交通機関で飲食禁止は非人道的だと信ずる。問題はむしろ酩酊・理性減退自体が目的の飲酒を是とする社会意識の方だろう。一方、当記事からは日本社会の宿痾たる同調圧力と一体の他者への攻撃性も感ずる。
  • 早川タダノリ on Twitter: "うそつきだー「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」「ローカル線もなくなりません」:自民党「国鉄分割民営化」広告、朝日新聞1986年5月22日付 http://t.co/AOaONBFxUJ"

    うそつきだー「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」「ローカル線もなくなりません」:自民党「国鉄分割民営化」広告、朝日新聞1986年5月22日付 http://t.co/AOaONBFxUJ

    早川タダノリ on Twitter: "うそつきだー「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」「ローカル線もなくなりません」:自民党「国鉄分割民営化」広告、朝日新聞1986年5月22日付 http://t.co/AOaONBFxUJ"
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/07/26
    社会インフラ・ユニバーサルサービスの維持運営を営利事業化するのはやはり愚策以外の何物でもないと確信する。郵便もそうだし、諸外国では水道を多国籍企業に任せて惨状を招いた所も多いと聞く。
  • 「新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」始動 山陽新幹線に「500 TYPE EVA」運行 | 鉄道新聞

    JR西日は7月23日、今秋より「新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」を始動すると発表した。 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト これは山陽新幹線が全線開業から40周年、「エヴァンゲリオン」がTV放送開始から20周年であることを記念し始動するもの。 期間中、山陽新幹線に、「エヴァンゲリオン」の監督である庵野秀明氏の監修と、メカニックデザイナーである山下いくと氏の車両デザインによる500系新幹線「500 TYPE EVA」車両を運転。 500系新幹線「500 TYPE EVA」 車内では、乗車中にエヴァンゲリオンの世界観をテーマにしたコンテンツが楽しめる。 またプロジェクト期間中は、記念旅行商品や記念グッズの販売など様々な催しも予定しているという。 500系新幹線「500 TYPE EVA」側面 運行期間は2015年秋から2017年3月までを予定している。 画像提供:JR西日 好評

    「新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」始動 山陽新幹線に「500 TYPE EVA」運行 | 鉄道新聞
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/07/24
    新幹線が庵野秀明とコラボするのなら、そこは〈ウルトラひかり〉ではないのか。
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/07/20
    それ自体興味深い発見ではあるけど、しかし、取材・収録はおそらく数ヶ月くらいは前だったろうに、放送前日まで発表せず、取材先からの漏洩も防ぎ切ったNHKパないっすね。
  • JR北海道:留萌線の廃止検討 沿線自治体と協議へ - 毎日新聞

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/06/28
    採算性を最優先にすればそりゃそうなるよね、としか。そもそも公益たる社会インフラ運営を営利事業化した是非こそが今からでも繰り返し問われるべき。
  • 平成27年春ダイヤ改正について:JR西日本

    JR西日では、平成27年3月14日(土曜日)にダイヤ改正を実施します。 北陸新幹線(金沢~長野駅間)が開業し、金沢~東京駅間に速達タイプ「かがやき」と停車タイプ「はくたか」、金沢~富山駅間にシャトルタイプ「つるぎ」の運転を開始します。各列車にはサービス設備を充実させたW7・E7系新幹線車両を使用して、北陸エリアと首都圏をスピーディーかつ快適に結びます。 また、北陸新幹線開業にあわせて七尾方面に特急「能登かがり火」、福井方面に特急「ダイナスター」を新設し、北陸エリア各地において北陸新幹線をご利用しやすいダイヤとするとともに、金沢駅で北陸新幹線と在来線特急の接続体系を整備します。 そのほか、山陽新幹線では東海道新幹線の最高速度向上に伴う一部「のぞみ」の所要時間短縮、在来線特急では特急「きのさき」「こうのとり」の増発、近畿エリアでは大阪環状線の利便性向上などを中心とした輸送改善を実施します。

    平成27年春ダイヤ改正について:JR西日本
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/12/20
    新幹線建設・維持のための並行在来線経営分離はインフラの公共性を打ち捨てる稀代の悪政だと叫び続けたい。そこまでせねば作れないのなら新幹線を作る必要はない。在来線強化で十分。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/12/05
    長距離寝台特急の衰退は、国鉄分割でJR各社が資本・経営面で無関係になってしまった事も理由として大きい気がする。ただでさえ採算が悪化したのに、越境運用の煩雑さが追い打ちになったような。