タグ

クソ道徳と廃刊せよに関するKitajgorodskijのブックマーク (8)

  • 【直球&曲球】宮嶋茂樹 しっくりせんスリランカ女性の死

    スリランカ人の女性が、名古屋入管の収容施設で亡くなった。報道などによれば、体調不良を訴えたにもかかわらず、ろくに治療も受けられず、半年以上収容された揚げ句、家族に看取(みと)られることもなく、独り亡くなったというのである。 知らんかった。不法滞在の外国人は、役人の胸三寸で何カ月も、何年も収容を続けることができるやなんて。法相の判断や裁判所の許可もなしに。 まだ33歳の若さで、とらわれの身のまま、事も喉を通らず、のたうち回るようにして亡くなった女性の無念さは察してあまりある。女性の妹が姉の死の責任を追及しようとされるのも当然のことであろう。 しかし、や。しっくりせんのはワシだけか? 悪いのは入管の役人や、悲劇を生んだ日の法システムだけか? 女性の言葉を信じるならば、就学ビザで来日したものの、悪い男にだまされて働かされるようになり、日語学校にも通えず、やがて退学。在留資格もなくし、不法滞

    【直球&曲球】宮嶋茂樹 しっくりせんスリランカ女性の死
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2021/05/20
    実に馬鹿だねぇ。誰もが持っている人権の話をしてるのだが。
  • 「金ない」→「働けばいいじゃない」言い返されて男退散:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「金ない」→「働けばいいじゃない」言い返されて男退散:朝日新聞デジタル
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2020/11/14
    「コロナで」を省くな朝日「働けばいい」は言い返しになってないぞ?アホか。廃刊しろ。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】リベラルが作る息苦しい社会(1/3ページ)

    3月27日付当欄で「臆測でお白州に引き出すのか」と題し、臆測や推測レベルの話で執拗(しつよう)に安倍晋三首相の昭恵夫人の証人喚問を求める野党のやり口は、もはや「人権侵害の域」ではないかと書いた。すると、産経新聞読者サービス室に、千葉市の男性から次のようなメールが届いた。 「昭恵さんの証人喚問が実現すれば日の社会に大混乱をもたらすだろう。知らぬ間に隣人や知人に犯罪容疑者にされる恐怖が社会全体に疑心暗鬼を生むからです」 また、千葉県浦安市の男性からは、同室にこんな電話があった。 「臆測で『裁判』にかけられるようになったら自由に意見も言えなくなる。何とかまっとうな世の中になってほしい」 日社会の現状に深い閉塞(へいそく)感を覚え、今後の日のあり方についても憂慮しているのが伝わってくる。現代の魔女狩りに、おぞけをふるう人は少なくない。 一方、立憲民主党など野党6党は4日、国対委員長会談を開き

    【阿比留瑠比の極言御免】リベラルが作る息苦しい社会(1/3ページ)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/04/05
    息苦しいってのは新しいルールが増えて面倒だなぁってトコだろね。違うよ。ウヨのルールと置き換えるんだよ。シンプルで全然息苦しくないよ?
  • 【戦後70年】「隊員の精神は崇高なもの」特攻隊の魂、創作落語で伝える 三代目桂春蝶さん(1/2ページ)

    特攻隊を題材にした創作落語「明日ある君へ〜知覧特攻物語」を熱演する落語家の桂春蝶さん=7月10日午後、奈良県王寺町(南雲都撮影) 先の大戦で命を散らせた旧日軍の特攻隊員を「創作落語」に仕上げた落語家がいる。知覧基地(鹿児島県南九州市知覧町)から飛び立つ隊員を描いた「明日ある君へ~知覧特攻物語~」を演じる三代目桂春蝶(しゅんちょう)さん(40)。今年は戦後70年。「戦争を経て平和がある現代の命の尊さ」を伝えたいという。(今村義丈) 「日の未来をお前に託したぞ! この国の未来をよろしく頼むぞ!」 7月10日、奈良県王寺町。高座に上がった春蝶さんが演じたのは、命と引き換えに出撃する特攻隊員が現代の若者に思いを託す場面。観客は涙をぬぐって引き込まれた。 死に際にある祖父をベッド脇で看病しながら眠り込んだ現代の若者が目を覚ますと、周囲は飛行場。そこへ軍服姿の隊員が近づき、語りかけてくる-。約30

    【戦後70年】「隊員の精神は崇高なもの」特攻隊の魂、創作落語で伝える 三代目桂春蝶さん(1/2ページ)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/02/23
    「これ以上犠牲を出さぬため、われわれが全員死ぬ以外、日本が救われる方法はない」アホか。クソな答えを明確に出してるではないか。
  • 【加計学園】公明・山口那津男代表、前川喜平前文科次官を批判「そもそも辞めた方が言うのはいかがなものか」

    公明党の山口那津男代表は25日夜のBSフジ番組で、学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、前川喜平・前文部科学事務次官が記者会見を開いて政府を批判したことに不快感を示した。「辞めた方がそもそもおっしゃるのは、いかがなものか」と述べた。 同時に「当に法を曲げることがあったのか。よく分からない文書が出てきて誰がいつ責任を持って作ったか、よく分からない。印象づけのようなことばかりが取り沙汰されている」と語った。 山口氏は、前川氏を国会に招致することについても否定的な見解を示した。学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典前理事長を3月に証人喚問した際、新事実の解明に至らなかった点に言及。「何が問題で、どういうことが必要なのかがはっきりしないと(いけない)。ただ呼んでください、呼びましょうといっても解決にはならない」と強調した。

    【加計学園】公明・山口那津男代表、前川喜平前文科次官を批判「そもそも辞めた方が言うのはいかがなものか」
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/05/26
    役人を辞めた後は政府を批判してはいけないという謎のクソ道徳。
  • 評論家の渡部昇一氏が死去 第1回正論大賞、「知的生活の方法」など著書多数(1/2ページ)

    紙正論メンバーで第1回正論大賞を受賞した英語学者・評論家で上智大名誉教授の渡部昇一(わたなべ・しょういち)氏が17日午後1時55分、心不全のため東京都内の自宅で死去した。86歳だった。葬儀・告別式は親族で行う。喪主は、迪子(みちこ)さん。後日、お別れの会を開く。ここ数日、体調を崩していた。 昭和5年、山形県鶴岡市生まれ。上智大大学院修士課程修了後、独ミュンスター大、英オックスフォード大に留学。帰国後、上智大講師、助教授をへて教授に。専門は英語学で、「英文法史」「英語学史」などの専門書を著した。 48年ごろから評論活動を格的に展開し、博学と鋭い洞察でさまざまな分野に健筆をふるった。51年に「腐敗の時代」で日エッセイスト・クラブ賞を受賞。同年に刊行された「知的生活の方法」は、読書を中心とした知的生活を築き上げるための具体的方法を論じ、100万部超のベストセラーとなった。

    評論家の渡部昇一氏が死去 第1回正論大賞、「知的生活の方法」など著書多数(1/2ページ)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/04/18
    神聖な義務←クソ道徳と似非合理主義。大抵自分には適用しない。
  • 【主張】教育勅語論争 理念読み取る力こそ育め(1/2ページ)

    「徳を積む」「徳が高い」というように、人として身につけておきたい態度や教えなどがある。それを分類、整理したものが徳目である。 明治23年に発布され、その徳目を示した教育勅語に対する誤解が相変わらずあるようだ。 政府はこれを学校の教材として扱うことについて、憲法などに反しない形で用いることは「否定しない」という答弁書を示した。これに対し、「軍国教育への回帰だ」などの批判が相次いでいる。 徳目には、時代を超えて流れる教育理念として、改めて読みとるべきものも多い。不当な評価は見直すときである。 政府答弁書は、教育勅語を「教育の唯一の根」とするような指導は不適切だとも述べている。 教育勅語それ自体は、現行の中学歴史や高校の日史や倫理の教科書に登場する。天皇中心の国家観を支え、戦中に戦意高揚に使われたなどと、批判的に位置付けるものが少なくない。 これは、編纂(へんさん)過程を無視した誤解に基づく

    【主張】教育勅語論争 理念読み取る力こそ育め(1/2ページ)
  • 【産経抄】生活保護「なめんな」…正義の声だけがまかり通れば現場は疲弊するばかり(1/2ページ)

    「まず驚き、次に腹が立ち、そして何ともいえぬ悲しい気持ちになった」。平成5年6月の朝日新聞「天声人語」が矛先を向けたのは、ケースワーカーの機関誌に掲載された、「福祉川柳」である。 ▼「金がないそれがどうしたここくんな」「親身面(づら)気じゃあたしゃ身がもたねぇ」「母子家庭見知らぬ男が留守番す」。これらの川柳が、生活保護受給者を侮蔑しているというのだ。他のメディアも抗議の声を上げて、機関誌は一時休刊を余儀なくされた。 ▼神奈川県小田原市の生活保護を担当する職員らも、同じように激しい批判を浴びている。「保護なめんな」「不正を罰する」。受給者を威圧するような文字をプリントしたジャンパーを着用して、職務に当たっていたという。 ▼確かに適切な表現とはいえない。同時に、職員たちの人権意識を糾弾するだけで済ませてはならない問題でもある。生活保護の受給者は、年々増え続けている。「福祉川柳事件」当時に比べ

    【産経抄】生活保護「なめんな」…正義の声だけがまかり通れば現場は疲弊するばかり(1/2ページ)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2017/01/19
    実態からかけ離れた正義をまかり通そうとしてるのはウヨ。途方もない馬鹿だな。何時もの事だけど鏡見すぎ。
  • 1