タグ

音楽とスッパマイクロパンチに関するNATのブックマーク (1)

  • dialogue: suppa micro pamchopp × Captain Mirai | ele-king

    ボーカロイドやその他の音声合成ソフトを用いて作られた音楽はいまその幅を大きく広げ、アンダーグラウンド・シーンも成熟へと向かっている(そのあたりの流れは『別冊ele-king 初音ミク10周年』や『ボーカロイド音楽の世界 2017』を参照のこと)。そんな折、『合成音声ONGAKUの世界』なるタイトルのコンピレイションがリリースされた。帯には、まるでそれが正題であるかのように、「ボカロへの偏見が消えるCD」と記されている。監修を務めたのはスッパマイクロパンチョップ。1998年に竹村延和の〈Childisc〉からデビューを果たした彼は、最近になってボーカロイド音楽の持つ魅力に気がついたそうで、それまでの自分のように偏見を持った人たちに少しでも興味を持ってもらおうと、精力的に活動を続けている。今回のコンピもその活動の成果のひとつと言っていいだろう。じっさい、ここに収められているのはシンプルに良質な

    dialogue: suppa micro pamchopp × Captain Mirai | ele-king
    NAT
    NAT 2018/04/01
    スッパさんとキャプミラさんの対談。ボカロへの「偏見」の話とか。「いわゆる音楽好きの層の偏見」「おしゃれか」「世代的な断絶」「作ってみてほしい」
  • 1