タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SynthesizerVとAI歌唱に関するNATのブックマーク (1)

  • SynthV AI版「可不」は中の人っぽすぎて発売延期らしい(謎)|くろ州

    一体何を言ってるんだ。 みなさんこんにちは。くろ州です。先日、神椿さんが「Synthesizer V AI 可不の発売を延期する」というリリースを出しました。 理由は「人そのものになるのは避けたいから」らしい。 これに対してX(旧Twitter)では「AI技術すげぇ。そういうことになるんか」といった反応が見られるのだが、背景知識があればちょっと見方が変わってくる。 SynthV AIは「AI技術を活用して人らしい歌声を合成するソフト」だからだ。そんなもん「SynthV AI 可不を作る」って話になった時点で人そのものになるのは確定路線ではないかと。「泥遊びをしたら手が泥だらけになる」のと同じくらい自明じゃないか。 人そのものになるのを避けるならそもそもSynthVを選ぶのが間違っている。UTAUを選べ。手が泥だらけになるのが嫌なら泥遊び以外の遊びをしろ。 じゃあ、中の人である花譜さ

    SynthV AI版「可不」は中の人っぽすぎて発売延期らしい(謎)|くろ州
    NAT
    NAT 2024/04/14
    CeVIO AI 可不の時に本人と声質の異なる声を花譜さん本人が選んだ経緯を踏まえると、SynthV AI も同じような話になりうるのに、なぜこの企画を始めたのか。神椿内のコミュニケーションエラーでは?というお話。
  • 1