タグ

VOCALOIDとニコニコ動画に関するNATのブックマーク (15)

  • 新曲投稿の減少 - ぼからんまとめ

    主要なボカロすべてで数が減少している。そして数の上でミクに対抗するボカロがいなくなった。 GUMIとリンの落ち込みは特にひどく、GUMIはIAと、リンはゆかりと同レベルの投稿数になっている。 GUMIの能力を考えるとこの落ち込みは正直残念。 タグ12下 対 16上

    NAT
    NAT 2016/07/09
    ニコニコ動画でのボカロ曲の新曲投稿が、2012下と比べて減っているという話。ボカロ別で見ると、GUMIの落ち込みが大きく、ミク1強に対応できるボカロがいない。
  • いまのランキング動画に求められるもの――日刊VOCALOIDランキング廃刊に寄せて

    全て:とりあえず作っただけです-ブロマガ こちらのBLOGを拝見しまして、いまのランキング動画に求められることとは何か、ということを考察してみます。 結論から申し上げると「公式カテランでは判らない情報」ではないかと思います。 ランキング動画ファンである私から見ても週刊のランキング動画は最盛期の数字から比較するとかなりの減少です。特に東方・アイマス・VOCALOID(御三家)の各ランキング動画は激減しているといっても良いでしょう。御三家におけるランキング動画の果たした役割はかなり大きかったと思います。しかし、公式カテランが設定されたことで、ランキング動画のメインとなる役割はカテランに移りました。ランキング動画は視聴に一定の時間が必要になりますので、忙しくなってくるとどうしても見る時間が惜しくなり、公式カテランで良いか、ということになりがちです。その結果、再生数が全体的に減少の一途を辿っている

    いまのランキング動画に求められるもの――日刊VOCALOIDランキング廃刊に寄せて
    NAT
    NAT 2015/01/02
    週刊歌らんさんの記事。いま求められるランキング動画は、「公式カテランでは入手できない情報が載っている」「同じようなタイミングでしっかりと出し続けられる」とのこと。
  • ボカロP、絵師、小説家――“ネットクリエイター”支援へ新団体「JNCA」 「ブームからカルチャーへ」

    2014年夏、初音ミク誕生から7年が経った。「ボカロP」「絵師」をはじめ、ネットで人気に火が付き、音楽や映像、出版などのメジャーシーンへ活躍の場を広げるクリエイターはもはや珍しくない存在だ。DIY活動からスタートした彼ら“ネットクリエイター”が商業の場面でも安心して創作を続ける基盤を整えるため、「日ネットクリエイター協会」(JNCA)が格的に活動を始める。 JNCAは、音楽イラスト小説などネットを中心に創作活動を行う“ネットクリエイター”たちを支援するため、昨年12月にドワンゴの横澤大輔執行役員CCOを代表理事として設立された。団体として発足する以前から、ボカロP向けに著作権や健康保険、確定申告などに関するセミナーを開いてきている。 さらに活動の幅を広げるため、7月にKADOKAWAの井上伸一郎専務、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長、アニメイトの國枝信吾取締役、エク

    ボカロP、絵師、小説家――“ネットクリエイター”支援へ新団体「JNCA」 「ブームからカルチャーへ」
    NAT
    NAT 2014/09/13
    昨年12月にドワンゴの横澤大輔執行役員CCOを代表理事として設立された団体「JNCA」に、新たにKADOKAWA、クリプトン、アニメイト、エクシングが加わった形。
  • 「マイナーだけどハイセンスなボカロ曲集」が示唆すること - ボカロとヒトのあいだ

    年末のボカロシーン、最大のヒットになりそうなのがこちらである。 2013年12月22日「マイナーだけどハイセンスなボカロ曲集」 VOCALONOBISを運営する_Gissy氏が作成した作は22日0時に投稿されると、再生数は5日間で7万を超えた。メドレー形式の曲紹介動画としては驚異的な伸びだ。リスニング目的のノンストップメドレーならまだしも、あくまで曲の紹介動画である。これはちょっとした事件と見るべきだろう。作はスムーズな導入や選曲、曲順、編集など何かと気が利いていて、尺は長いが飽きることはない。タイトルのつけ方も挑発気味で「ハイセンス」と主張されれば人は自分の耳で確かめて、難癖のひとつでも付けてみたくなるものである。売り文句は大事だ。 _Gissy氏の狙いとしてはまず第一に、埋もれている、あるいは埋もれつつある「ハイセンスなボカロ曲」を迅速に見つけるには、VOCALONOBISこそが最

    NAT
    NAT 2013/12/28
    ボカロ曲を紹介する有効な方法は、その曲を使って、再生数が伸びる動画を投稿することなのだろうな。『みんなでワイワイと盛り上がれる「場」』というのも、ポイントだと思った。
  • 新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)

    この連載では、筆者が独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。第一回は初音ミクで有名な「VOCALOID」タグを取り上げてみたいと思います。 連載の一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。Twitterアカウントは@myrmecoleon。 関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。 ■Amazon.co.jpで購入 「VOCALOID」タグはマイリスト率高し! 「VOCALOID」タグの動画は現在26万以上存在し、ニコ動全体の2.8%を占めます。「ゲーム」「音楽」「歌ってみた」のタ

    新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)
    NAT
    NAT 2013/05/23
    ありらいおんさんの連載記事。へー、まだVOCALOIDタグの動画や新規投稿者数は増えてるのか。
  • りぼん6月号紹介曲:りぼん×初音ミク放送局.com出張版

    「伝説の殿堂入りソング」で紹介。 【ワールドイズマイン】 作詞・作曲:ryo 作画:redjuice 歌:初音ミク 「話題のボカロ曲なう!!」で紹介。 【夢じゃない、嘘じゃない、目の前にある幸せな風景。】 作詞:鳥居羊 作曲:うたたP 作画:wogura 歌:初音ミク 「りぼんっ子オススメソングNAVI」で紹介。 【8HIT】 作詞:じーざすP(WONDERFUL★OPPORTUNITY!) 作曲:じーざすP(WONDERFUL★OPPORTUNITY!) イラスト:もなこ  唄:鏡音リン・鏡音レン 【純情スカート】 作詞:40㍍P  作曲:40㍍P 絵、動画:たま 唄:初音ミク (c)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

    りぼん6月号紹介曲:りぼん×初音ミク放送局.com出張版
    NAT
    NAT 2013/05/01
    少女漫画雑誌りぼんがニコニコ動画にチャンネル開設してて、りぼん6月号で紹介したボカロ曲をブロマガに掲載してる。
  • 初音ミクみく 出た!ボカロ動画のつながりを視覚化する「songrium(ソングリウム)」が公開

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    NAT
    NAT 2012/08/08
    多数の動画や楽曲を関連付けて見せるには、面白い見せ方かも。似た雰囲気の曲が近くに配置されているようだけど、どういう基準で近いのかがちょっと分からないな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    NAT
    NAT 2012/05/08
    6ページに渡る、力の入った特集記事。「コンテンツを『自給自足』」に少し違和感はあるが、それ以外はニコ動ユーザーから見ても、よくまとまっているんじゃないかな。
  • Vocaloid界の厳しい現実を数字で見る動画【司会:結月ゆかり】

    ※集計期間に「アップロードされた」動画です。なので悪林檎とかは入ってません。※集計時期は12月18日~12月21日です。一日で終わりませんでした。・実況プレイ・歌ってみたはここまで格差ひどいとは思ってなかった。・逆にゆっくり実況プレイがここまで効率よくトラフィック稼ぐとも思ってなかった。動画製作はAppleのkeynoteっていうWinのパワポにあたるものを使ってます。文字動かしたり3Dグラフ作ったり音声を同期できます。1700円です。twitter:fredrika_  にゃっぽんID:7359生データ公開しました。 http://ll.la/EHgYBGM:Spacetime Transporter sm15439973

    Vocaloid界の厳しい現実を数字で見る動画【司会:結月ゆかり】
    NAT
    NAT 2012/01/01
    再生数やマイリス数などを、VOCALOIDキャラクター別比較や他ジャンルとの比較でまとめていて、興味深い。そしてVOICEROID結月ゆかりがナレーターとして活躍してる。
  • "ボカロ音楽"ページ開設!!‐ニコニコインフォ

    "ボカロ音楽"ページ開設!! 2011年07月12日Tweet 2011年7月12日、日行われた『ニコファーレの完成披露記者発表会』を受け、 ボカロ音楽ページをニコニコ動画内にOPEN致しました。 ニコニコ動画ボカロ音楽ページ これに伴い、 ニコニコTOPページに『ボカロ音楽』という項目が追加されました。 ボカロ音楽ページは、 ・新着動画 ・24時間ランキング ・週間ランキング ・伝説入り動画 ・ユーザーランキング動画 ・宣伝ランキング で構成され、ボカロ音楽の『今』と『定番』が一目でチェックできます。 ボーカロイドに興味があるというボカロ初心者の方も、 黎明期から絶えずウォッチしているコアボカロリスナーの方も、 このページを見れば自分の好きな曲を必ず発見できるはず! 是非是非ご活用下さい!! ニコニコ動画ボカロ音楽ページ

    NAT
    NAT 2011/07/13
    いつの間にか、こんなページができてた。ランキングの切り口が、新着、24時間、週間、伝説入り、ユーザーランキング、宣伝と、なかなか面白い。
  • 第一次P名呼ばれたか戦争とは (ビンジョウシテスミマセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    第一次P名呼ばれたか戦争単語 ビンジョウシテスミマセン 1.1千文字の記事 16 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画まとめマイリスト 今回の戦果そして戦いは第二次P名呼ばれたか戦争へ(?)関連項目掲示板第一次P名呼ばれたか戦争とは、ある曲の投稿を発端に開かれた、アンサーソングの応酬による戦争である。 概要 2011年4月8日16時43分、とある初音ミクオリジナル曲が投稿された。 「P 名 言 っ て み ろ !」である。 その名の通り、曲中の歌詞が全てボカロPの名前になっている曲であり、その発想の勝利とも言うべきこの曲は投稿されてすぐ様々なボカロPの耳に届くことになる。 曲を聴き、動画を見て、あるボカロPは自分の名前があることに安堵し、またあるボカロPは略されずに呼ばれることに感心し、そしてまたあるボカロPは輝く自分の名前に狂喜乱舞した。 だがもちろん、中には自分のP名が呼ば

    第一次P名呼ばれたか戦争とは (ビンジョウシテスミマセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    NAT
    NAT 2011/04/11
    なんだこれw ニコ動で、また妙なブームが。
  • 商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ニコニコ動画というサイトがある。 知っているひともいるかもしれないが、ちょうど一昨日に民主党の代表選の生中継をやっていて、それがニコニコ動画のこれまでの最大アクセスの記録を更新したらしい。 それ以前は、はやぶさの地球への帰還の生中継が最高記録だったという。 つまり、ニコニコ動画で、もっとも人気のあるジャンルは政治であり、2番目は宇宙ということだ。ニコニコという名前に似合わず、なかなか硬派なサイトだ。しかも、これが若い人たちのなかで飛び抜けて人気のあるサイトだというのだから恐れ入る。とかく批判されがちの最近の若者だが、案外、捨てたものじゃない。 そんな教養コンテンツ全盛のニコニコ動画であるが、ひっそりと、くだけたコンテンツもあったりする。ここで言及したいのはそのなかでもボカロ音楽というジャンルだ。 ボカロ音楽はYAMAHAがつくった音声合成歌唱ソフトVOCALOIDをつかって発表されている一

    商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    NAT
    NAT 2010/09/16
    「商業音楽の場合、歌は歌手のものになる」「ボカロ音楽では曲の作り手が(略)主役として躍り出る」は確かにそうかも。初音ミクの新曲とは言わず、○○Pの新曲、と言われる事が多いし。
  • http://v.twir.net/contents/concept/

    NAT
    NAT 2010/08/09
    ツイッターのつぶやきから、ニコ動に投稿されたボカロ曲のランキングを作成するサービス。「このサイトでやっていること」のプログラムの名付け方「鯖の本気」「風紀委員」「うちのオカン」等がユニーク。
  • DECO*27 - 愛 think so, feat. 初音ミク

    DECO*27です。■mylist/9850666■http://deco27.com/■http://twitter.com/deco27movie:りょーの→mylist/13686727

    DECO*27 - 愛 think so, feat. 初音ミク
    NAT
    NAT 2009/10/28
    相変わらずのDECO*27節あふれる良ロック。物語性のあるPVもすごい。
  • 【がくっぽいど】鮮紅ノ龍啼ク箱庭拠リ【カバー】

    れっつ早口言葉。うp主は滑舌が悪いので歌えません。(0w0)<オンドゥルルラギッタンディスカー!! 原曲(sm1804377)もさることながら、このアレンジ(sm3933384)も大好きなのでやってみました。mix:konkon mylist/6581725絵・調教:藤代叶 mylist/7022327

    【がくっぽいど】鮮紅ノ龍啼ク箱庭拠リ【カバー】
    NAT
    NAT 2009/10/28
    ラスボス並にかっこいいボカロメタル。がくっぽいどはこういう曲が似合うな。
  • 1