タグ

VOCALOIDと初音ミクシンフォニーに関するNATのブックマーク (30)

  • 「初音ミクシンフォニー2019」で、ミクダヨーがMEIKOとKAITOの着ぐるみと“初共演” - スポーツ報知

    バーチャルシンガー「初音ミク」のボーカロイド(ボカロ)楽曲をフルオーケストラで奏でる「初音ミクシンフォニー2019」の横浜公演が13日、神奈川・パシフィコ横浜国立大ホールで行われ、ミクの仲間のバーチャルシンガー、MEIKOとKAITOの着ぐるみが初お披露目され、ミクの着ぐるみ「ミクダヨー」と“初共演”を果たした。 「初音ミクシンフォニー」は映像演出を活用したボカロ楽曲のインストゥルメンタル・コンサート。一部楽曲ではミクたちバーチャルシンガーの歌唱も披露されるが、今回はバーチャルシンガーの着ぐるみ3体が楽曲にあわせたダンスパフォーマンスを披露し、満員の4000人の観客を大いに楽しませた。 東京フィルハーモニー交響楽団の演奏とNHK東京児童合唱団のコーラスによるオープニング曲「1/6 ―out of the gravity―」でコンサートの幕が開くと、大型スクリーンに登場した司会の初音ミクが「

    「初音ミクシンフォニー2019」で、ミクダヨーがMEIKOとKAITOの着ぐるみと“初共演” - スポーツ報知
  • StubHub ジャパン、訪日外国人観光客向けパートナーシップ提携のお知らせ:初音ミクシンフォニー、ロボットレストラン

    世界中のStubHubサイトで、日訪問時にぜひ訪れたい日開催イベントのチケットを、現地の言葉・現地の通貨で、ご購入いただけるようになりました 米国eBayグループの世界最大チケットプラットフォームStubHub(スタブハブ)は、インバウンドツーリズムを促進するため、新たなパートナーシップを締結し、世界48か国で展開するStubHubサイトにて、訪日外国人観光客に人気のテーマレストラン「ロボットレストラン」のチケットが購入が可能となったことを発表した。ロボットレストランでは、忍者や侍など、日独自の和コンテンツをロボット化し、迫力あふれる近未来的なダンスなどのライブエンターテインメントを楽しむことができ、その独特な世界観は、世界中から注目されている。 またStubHubはワーナーミュージック・ジャパン主催のヴォ―カロイド、バーチャル・シンガー“初音ミク”のオーケストラライブ「初音ミクシン

    StubHub ジャパン、訪日外国人観光客向けパートナーシップ提携のお知らせ:初音ミクシンフォニー、ロボットレストラン
    NAT
    NAT 2019/09/17
    初音ミクシンフォニーのチケットが、海外からも購入可能に。日本開催イベントのチケットを、海外の言葉・現地の通貨で購入できる StubHub との連携で。アメリカやイギリス、台湾、オーストラリア、韓国など。
  • 【初音ミクシンフォニー2019】横浜公演に続き大阪公演開催 | Daily News | Billboard JAPAN

    2019年10月に開催する【初音ミクシンフォニー2019】横浜公演に続き、12月の大阪公演開催が日発表された。 大阪公演は2019年12月23日、会場は2017年も行ったフェスティバルホールで4回目の開催となる。 公演のチケット最速先行は、日より10周年開催を迎える「雪ミク(初音ミク)」が、冬の北海道を応援するフェスティバル【SNOW MIKU 2019】の初音ミクシンフォニーブースにて配布のフライヤーに記載されたQRコードより2月11日まで受付けを行う。 ◎公演情報 【初音ミクシンフォニー2019】 司会:初音ミク、MEIKO 他  指揮:栗田博文 <横浜公演>2019年10月14日(月祝) パシフィコ横浜 国立大ホール 17:00開場/18:00開演 予定 <大阪公演>2019年12月23日(月) フェスティバルホール 18:00開場/19:00開演 予定 チケット: スペシャル

    【初音ミクシンフォニー2019】横浜公演に続き大阪公演開催 | Daily News | Billboard JAPAN
    NAT
    NAT 2019/02/11
    2019年10月の横浜公演に続き、12月の大阪公演開催が発表される。チケット最速先行がSNOW MIKU 2019会場で配布のフライヤー記載のQRコードより2月11日(月)まで。
  • 『初音ミクシンフォニー2018-2019』初の横浜開催 笑いあり、涙ありの感動フィナーレで終幕 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    『初音ミクシンフォニー2018-2019』 (C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net 重音テト(C)線/小山乃舞世/ツインドリル 11月24日にパシフィコ横浜で開催された『初音ミクシンフォニー2018-2019』のオフィシャルレポートが到着した。 ボーカロイド楽曲をフルオーケストラで奏でる『初音ミクシンフォニー2018-2019』の東京公演が11月24日、パシフィコ横浜で開催された。今年で3回目を数える同イベント。“ボカロ曲”を演奏するだけでなく、ボーカロイドの歌唱や映像演出と、日有数のオーケストラのコラボレーションというかつてない取り組みだが、ファンの期待に応えるように、着実にエンターテイメントとしてのクオリティを高めてきた。 冒頭、初披露の曲などが続き、今回のメイン企画の一つでもある、巡音ルカ10周年メドレーへ。モニターに登場したルカの

    『初音ミクシンフォニー2018-2019』初の横浜開催 笑いあり、涙ありの感動フィナーレで終幕 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    NAT
    NAT 2018/11/25
    パシフィコ横浜公演のオフィシャルレポート。ルカメドレー、テトメドレー、SNOW MIKUメドレー、Mitchie Mさん新曲、ふわりP書き下ろしテーマ曲の演奏、三本締めについて書いている。
  • ミク、テト、ルカら集結「初音ミクシンフォニー」テーマ曲MV(動画あり) - 音楽ナタリー

    ふわりP コメントボーカロイド、オーケストラ、音楽。それらを通じて生まれた、みなさんそれぞれの思い出や今日までの足取りをどこかで感じながら、目の前の多くの演奏家や演出のつくる素晴らしい宝石をまた、それぞれ心の棚に飾って一緒に歳を取ることを喜びあうような。そんな風に、みなさんそれぞれの素敵な物語へと思いを馳せるとき、“たいせつなこと”としてお供させていただけたならば当に幸せです。 初音ミクシンフォニー2018-20192018年11月24日(土)神奈川県 パシフィコ横浜 国立大ホール 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:栗田博文 2019年1月25日(金)大阪府 オリックス劇場 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:栗田博文

    ミク、テト、ルカら集結「初音ミクシンフォニー」テーマ曲MV(動画あり) - 音楽ナタリー
    NAT
    NAT 2018/11/19
    ふわりP作詞作曲のテーマ曲「たいせつなこと」公開。動画には、ミク、テト、ルカ、リン、レン、KAITO、MEIKOの7人が揃うRellaさんのイラストが使われている。
  • KEI描き下ろし「初音ミクシンフォニー」ビジュアル公開

    11月に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールと大阪・オリックス劇場で行われるコンサート「初音ミクシンフォニー2018-2019」。このコンサートの新たなイラストビジュアルが公開された。 「初音ミクシンフォニー」は初音ミクの楽曲をオーケストラが演奏するコンサート。昨年に引き続きKEIが担当したビジュアルには初音ミク、巡音ルカ、重音テトが描かれている。 また8月25、26日に大阪・インテックス大阪、9月1、2日に千葉・幕張メッセ国際展示場で行われるイベント「初音ミク『マジカルミライ 2018』」に「初音ミクシンフォニー2018-2019」のブースが出展される。このブースで商品を3900円以上購入すると、KEIとRellaが描いたメインビジュアルを使用したオリジナルショッパーが先着でプレゼントされる。 初音ミクシンフォニー2018-20192018年11月24日(土)神奈川県 パシフィコ横浜

    KEI描き下ろし「初音ミクシンフォニー」ビジュアル公開
    NAT
    NAT 2018/08/10
    KEIさん描き下ろしのミク・ルカ・テトのビジュアル公開。マジカルミライ2018のブースで、このビジュアルを使ったショッパープレゼント企画も。
  • 『初音ミクシンフォニー』が繋ぐボーカロイドとクラシックの未来 映像作品&CD発売から振り返る

    一方、初音ミクと同じく10周年を迎えた鏡音リン・レンの楽曲メドレーでは、その物語性がオーケストラによって増幅される名演が続く。「炉心融解」(iroha)、「ココロ」(トラボルタ)、「悪ノ娘、悪ノ召使」(mothy_悪ノP)、 「ロストワンの号哭」(Neru)、「四季折の羽」(ひとしずく×やま△)といずれ劣らない名曲が次々と演奏され、「Fire◎Flower」(halyosy)がまさに打ち上げ花火のように、アニバーサリーを盛り上げた。昨年に引き続き設けられた『SEGA Project DIVAコーナー』ではryo(supercell)の「ODDS&ENDS」&「メルト」という、ボカロファンなら誰もが知る人気曲が取り上げられ、そこから、DECO*27によるメガヒット曲「ゴーストルール」につなぐ流れも見事。息つく間もなく、画面に集中する時間が続くだろう。 前年に行われた初公演においては、ライブC

    『初音ミクシンフォニー』が繋ぐボーカロイドとクラシックの未来 映像作品&CD発売から振り返る
  • 「初音ミクシンフォニー2018-2019」開催決定、「桜ノ雨」ライブ映像も(動画あり)

    2017年11月の開催に続く今回は、11月24日に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール、さらに2019年1月25日に大阪・オリックス劇場で行われる。チケットの販売情報など詳細は後日アナウンスされる。 また3月7日にリリースされる映像作品「初音ミクシンフォニー~ Miku Symphony 2017 ~オーケストラ ライブ Blu-ray」に収録される「桜ノ雨(halyosy)」のライブ映像が、YouTubeおよびニコニコ動画にて公開された。

    「初音ミクシンフォニー2018-2019」開催決定、「桜ノ雨」ライブ映像も(動画あり)
    NAT
    NAT 2018/02/12
    11月24日に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール、2019年1月25日に大阪・オリックス劇場で開催。チケット詳細は後日。
  • HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト

    Snow Man ライブ DVD&ブルーレイ『Snow Man 1s... Snow Man史上初の全国ドームツアー「Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME...

    HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト
    NAT
    NAT 2017/12/20
    ローソン・ミニストップ店内のLoppi端末と、ローチケHMVオンラインで限定販売。会場で完売した商品なども数量限定で先着受付。第1弾が12/21(木)AM10時より。
  • 『初音ミクシンフォニー2017』東京公演ありがとうございました!レポートと感想

    先日、有楽町の東京国際フォーラムで行われた『初音ミクシンフォニー2017』東京公演、たくさんの方々に来て頂き、当にありがとうございました! 昨年は初開催なので試行錯誤の部分があったかと思いますが、今年は昨年の手応えを頼りに、色々とパワーアップしたステージを楽しんでもらえたのではないかと思います。 既に東京公演のレポート記事は、ニュースサイトなどに上がってるので、ここでは個人的な感想などを中心に書いてみたいと思います。

    『初音ミクシンフォニー2017』東京公演ありがとうございました!レポートと感想
    NAT
    NAT 2017/12/02
    テーマ曲「未来序曲」を作曲したMitchie Mさんによる感想とレポート。オーケストラアレンジを担当した編曲者名前の入ったセットリスト一覧も。
  • ボーカロイドらが繋げてきた10年の歴史 『初音ミクシンフォニー2017』を見て

    ボーカロイド楽曲をフルオーケストラで奏でる『初音ミクシンフォニー2017』の東京公演が、11月29日に開催された。満員の東京国際フォーラム・ホールAに初めに響いたのは、昨年からフルバージョンに進化した公式テーマソング「未来序曲」。制作者であり、調声の名手として知られるMitchie Mが命を吹き込んだ温かみのある歌声、名曲のタイトルを歌詞に散りばめた、ボカロシーンへのリスペクトに溢れる歌詞、そして東京フィルハーモニー交響楽団による最高級のハーモニーが相まって、観客を『初音ミクシンフォニー』の世界に誘う。ステージ上のスクリーンでは、KEIがメインビジュアルとして描き下ろしたドレス姿のミクがバイオリンを片手に歌い、オープニングに華を添えた。 興奮も冷めやらないなか、続いて演奏されたのは、昨年も好評を博した「千桜」(黒うさP)。ボーカロイド曲らしいエッジと、和のテイストが融合した言わずと知れた

    ボーカロイドらが繋げてきた10年の歴史 『初音ミクシンフォニー2017』を見て
  • 「初音ミクシンフォニー2017」初の大阪公演は大盛況 - Entame Plex

    11月17日に初の大阪公演が開催された「初音ミクシンフォニー2017」。開場前から長蛇の物販列ができ、会場となったフェスティバルホールは多くの賑わいを見せていた。18時に開場し、多くの初音ミクファンがシンフォニーを聴いて10周年を祝おうと思い思いに入場し、19時のオンタイムに開演。 会場が暗転したのちに、Mitchie Mが未来序曲 (short ver.’17)で動画公開していた今回のKEIが描き下ろしたメインビジュアルを3Dモデリング化した初音ミクがバイオリンを片手に華麗に登場。見事なオープニングを飾り、そのまま初披露の未来序曲フルヴァージョンを初音ミク歌唱で演奏、続いて昨年演奏して好評だった「Tell Your World」(kz(livetune))を大阪公演限定で演奏した。 そして、大スクリーン画面に司会の初音ミクが登場。10周年のお祝い、初音ミクシンフォニーの開催のお礼、そして

    NAT
    NAT 2017/11/18
    ラストは合唱団を従えてミク達6人全員がConnecting(halyosy)を歌唱。優雅なオーケストラに合わせて、VOCALOID達と合唱団が大阪公演アニバーサリーコンサートの終演を飾った。
  • 「初音ミクシンフォニー」が初の映像化

    この映像作品はBlu-rayで、東京公演の模様を収録する。「初音ミクシンフォニー」の映像化は今回が初。また同日にはライブCDの発売も決定しており、初回限定盤には大阪公演のダイジェスト映像を収録したDVDが付属する。 「初音ミクシンフォニー2017」の会場ではBlu-rayおよびCDの予約を受け付ける。会場で予約すると特典としてオリジナルポスターやマスキングテープがプレゼントされる。

    「初音ミクシンフォニー」が初の映像化
    NAT
    NAT 2017/11/17
    初音ミクシンフォニー会場で予約すると、特典としてオリジナルポスターやマスキングテープがもらえる。
  • 初音ミク誕生10周年をオーケストラが彩る 『初音ミクシンフォニー』の見どころを解説

    クリプトン・フューチャー・メディアが展開するバーチャルシンガー「初音ミク」をフィーチャーした、フルオーケストラコンサート『初音ミクシンフォニー2017』の開催が迫っている。今年2回目の開催となる同コンサートは11月17日の大阪 フェスティバルホール、11月29日の東京国際フォーラム・ホールAと、東西2会場に拡大。初音ミク、ならびにバーチャルシンガー第2弾として生み出された鏡音リン・レンの誕生10周年を締めくくる、豪華な内容になりそうだ。 クリエイターの卓上で生まれた音楽が、フルオーケストラという大きな広がりを持って演奏されるイベント。初開催となる大阪 フェスティバルホールでは、最小限のPAで、まさに生音の醍醐味が味わえる。昨年、年代も音楽経験も幅広い、多様な観客を感動させた東京国際フォーラムと両会場とも、公演のオープニングを飾るのは、昨年からフルコーラス版にバージョンアップした、Mitc

    初音ミク誕生10周年をオーケストラが彩る 『初音ミクシンフォニー』の見どころを解説
    NAT
    NAT 2017/11/16
    見所(聞き所?)。大阪公演は最小限のPAで生音の醍醐味。オープニングはフルコーラス版「未来序曲」。10周年を迎える鏡音リン・レンのパート。ボカロPピックアップコーナー」は大阪と東京で変わる。
  • KEIが黒ドレス姿のミク描いた「初音ミクシンフォニー」ビジュアル

    11月17日に大阪・フェスティバルホール、11月29日に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催されるコンサート「初音ミクシンフォニー2017」の新たなビジュアルが公開された。 「初音ミクシンフォニー2017」は初音ミクの楽曲をオーケストラが演奏するコンサート。イラストレーターのKEIが担当したビジュアルには、初音ミクが黒のドレスを着てクリスタル仕様のバイオリンを奏でる姿が描かれている。 9月1日から3日にかけて千葉・幕張メッセ国際展示場1~3ホールで行われるイベント「初音ミク『マジカルミライ 2017』」では、チケットの最速先行予約に申し込めるQRコードを記載したフライヤーが配布される。その後9月4日12:00にイベントのオフィシャルサイトでチケットの先行予約がスタートする。チケットの種類はS席、A席、限定グッズとパンフレットが付属するスペシャルシート席の3種類。スペシャルシート席のチケ

    KEIが黒ドレス姿のミク描いた「初音ミクシンフォニー」ビジュアル
  • 初音ミク、エヴァ、セーラームーン……増加するコラボコンサート クラシックファン層拡大の鍵に?

    実写映画化もされた『四月は君の嘘』や、直木賞を受賞した恩田陸による小説『蜜蜂と遠雷』、ドラマ『カルテット』(TBS系)など、このところクラシック音楽が登場する作品が注目を集めている。 そんな中、クラシックの人気をさらに加速させるコラボレーションが登場している。昨年5月には『「艦これ」クラシックスタイルオーケストラ』、今年3月22、23日には『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽』が開催され話題を呼んだ。ゲームを中心として展開される『艦隊これくしょん -艦これ-』は、サウンドトラックに収録されている楽曲の数々にオーケストラが、『エヴァンゲリオン』シリーズはアニメ作品中で「G線上のアリア」などのクラシック作品が使われており、映画『シン・ゴジラ』は鷺巣詩郎が手がけたサウンドをオーケストラが演奏しているなど、実はどの作品もクラシック、オーケストラとの相性は良い。 さらに今年8月には、『美少女戦士セ

    初音ミク、エヴァ、セーラームーン……増加するコラボコンサート クラシックファン層拡大の鍵に?
    NAT
    NAT 2017/04/10
    最近のアニメやゲームとのコラボを例に挙げつつ、意外なコラボとして初音ミクシンフォニーも取り上げられている。「クラシックと2次元のコラボコンサートは、関心を広く集める効果もあるはずだ」と締めくくる。
  • 初音ミクオーケストラコンサート、開催決定。ミク10周年の今年は初の大阪公演も-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/156031

    初音ミクの単独フルオーケストラコンサート「初音ミクシンフォニー」の今年の開催日程が発表された。 初音ミク10周年アニバーサリーイヤーの今年は11月の東京公演に加え、初の大阪公演も決定。チケット発売などの詳細は、今後「初音ミクシンフォニー」公式ホームページや、公式ツイッターにて公開されていく予定となっている。 公演情報は以下の通り。 ●公演情報 大阪公演 2017年11月17日(金) 会場:大阪フェスティバルホール 東京公演 2017年11月29日(水) 会場:東京国際フォーラム・ホールA

    初音ミクオーケストラコンサート、開催決定。ミク10周年の今年は初の大阪公演も-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/156031
  • 初音ミクシンフォニーが『SNOW MIKU 2017』にブース出展!新発表もあり?

    で、そのイベントの詳細も開催日が近づくにつれ、続々とアップデートされてきております! そんな中、サッポロファクトリーホール会場(2月11日・12日)に出展される企業も発表となり、今年は何と、 (株)ワーナーミュージック・ジャパン 初音ミクシンフォニーが出展するそうです! サッポロファクトリー – SNOW MIKU 2017 | 雪ミク(初音ミク)が北海道を応援! 「初音ミクシンフォニー」といえば、初音ミク史上初の単独オーケストラコンサートとして、昨年大好評だったライブです。 ▶︎ 関連サイト:初音ミクシンフォニー|Warner Music Japan SNOW MIKUでは、その物販商品を限定数販売とのこと。 そして「初音ミクシンフォニー~Miku Symphony 2016~オーケストラ ライブ CD」も会場限定特典付きで販売する予定だそうです! CDについては、こちらの記事を参考にし

    初音ミクシンフォニーが『SNOW MIKU 2017』にブース出展!新発表もあり?
    NAT
    NAT 2017/02/01
    SNOW MIKUで会場で、物販商品の販売、初音ミクシンフォニーのライブCDを会場限定特典付きで販売予定だとか。
  • 「初音ミクシンフォニー」ダイジェスト映像【オーケストラ ライブ CD】

    初音ミク×フルオーケストラの感動を再び... 『初音ミクシンフォニー』の演奏曲を余すところなく収録した豪華2枚組のオーケストラライブCDが、2016年11月9日(水)発売!! ⇒ http://sp.wmg.jp/mikusymphony/ 初回生産分限定!ホログラムスリーブ仕様&クリアファイル(全10種ランダム)プレゼント!! 初音ミク史上初の単独フルオーケストラコンサート『初音ミクシンフォニー』 ■ 2016年8月26日(金)18時開場/19時開演 ■ 場所:東京国際フォーラム・ホールA ■ 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 ■ メインビジュアル:KEI ■ ゲスト:下田麻美、40mP ■ 指揮者:栗田博文 オフィシャルサイト(収録曲詳細):http://sp.wmg.jp/mikusymphony/ 『初音ミクシンフォニー』テーマ曲「未来序曲」(https://youtu.b

    「初音ミクシンフォニー」ダイジェスト映像【オーケストラ ライブ CD】
    NAT
    NAT 2016/10/28
    東京フィルハーモニーの演奏とアレンジが素晴らしいなあ。ライブCDが発売されるのが楽しみだ。
  • 「千本桜」、「Tell Your World」、「メルト」……名曲の数々が奏でられたオーケストラコンサート“初音ミクシンフォニー”リポート - ファミ通.com

    演目は、初期の名曲を中心とする構成に 2016年8月26日、東京国際フォーラムにて、初音ミクの楽曲を演奏するオーケストラコンサート“LUX STRAIGHT & BEAUTY presents 初音ミクシンフォニー”が開催。栗田博文氏の指揮、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏によって、名曲の数々が奏でられた。

    「千本桜」、「Tell Your World」、「メルト」……名曲の数々が奏でられたオーケストラコンサート“初音ミクシンフォニー”リポート - ファミ通.com