タグ

VOCALOIDとCGMに関するNATのブックマーク (2)

  • CGMから始まるイノベーション 初音ミクが切りひらく未来 レポート(1) – COI-T「感性に基く個別化循環型社会の創造」

    宮下芳明(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科) イントロダクション:「受動的消費者」から「創造的生活者」へ ■ 表現は万人の権利である みなさん、こんにちは。トークイベント「CGMから始まるイノベーション 初音ミクが切りひらく未来」へようこそ。わたくし、司会を務めさせていただきます、明治大学の宮下と申します。どうぞよろしくお願いします。 まず僕の方から、宮下研究室の紹介をさせていただきます。宮下研では、「表現の民主化」をテーマに、2007年から研究活動に取り組んでいます。そのキーワードのひとつが「CGM」、つまりConsumer Generated Media、消費者がコンテンツを作っていくメディアのことですね。僕らはこうしたメディアのあり方と、それを支える情報テクノロジーやメディア・テクノロジーの研究を進めていこうとしています。 僕はいつも授業で「人間は表現せずにはいられ

    NAT
    NAT 2015/02/18
    2014/5/17に明治大学・中野キャンパスで開催されたシンポジウムの書き下ろしレポート。登壇者は佐々木渉、ドミニクチェン、毛利宣裕、中村翼、宮下芳明。あとで読む。
  • CGMから始まるイノベーション ~ 初音ミクが切りひらく未来

    宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita 5/17(土)14時,初音ミクの生みの親 佐々木渉氏が明治大学中野キャンパスにやってくる!トークイベント「CGMから始まるイノベーション 初音ミクが切りひらく未来」  入場無料ですのでぜひお越しください! http://t.co/NrLG6jJ75F 2014-05-15 22:05:56 宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita 5/17のトークイベントで佐々木渉氏とお会いするのは,( http://t.co/wHilhEBbnm )2007年に実施した伝説のイベント以来.岩井俊雄氏・武田双雲氏・平野友康氏・水口哲也氏と盛り上がりました.(当時のチラシ→ http:

    CGMから始まるイノベーション ~ 初音ミクが切りひらく未来
    NAT
    NAT 2014/05/17
    初音ミク開発者、クリエイティブ・コモンのNPO法人理事、3Dプリンター業者という3つの立場の人が集まった講演の実況ツイートまとめ。
  • 1