タグ

VOCALOIDとVOCALODUCERに関するNATのブックマーク (4)

  • 歌詞だけでボカロ曲作成「ボカロネット」、ヤマハが公開

    ヤマハは、VOCALOIDによる楽曲制作を支援する会員制サービス「ボカロネット」を8月4日に公開した。Webブラウザ上で歌詞を入力するだけでボカロ曲を自動作曲する「ボカロデューサー」(VOCALODUCER)や、楽曲データを保存できるオンラインストレージなどを備えている。 ボカロデューサーは、歌詞を入力するだけで、歌声と伴奏からなる楽曲を全自動で作曲できるほか、シンガー(VOCALOIDの声)やメロディのテイスト、伴奏のジャンルを指定して作曲することも可能だ。 作った曲はオンラインストレージ「ボカロストレージ」に保存され、試聴ページをFacebookやTwitterに投稿できる。ボカロストレージに保存した楽曲データは「VOCALOID Editor」など対応ソフトウェアに直接ダウンロードでき、VOCALOID Editorで編集した楽曲をボカロストレージにアップロードすることもできる。 ボ

    歌詞だけでボカロ曲作成「ボカロネット」、ヤマハが公開
    NAT
    NAT 2014/08/04
    利用が1日3回まで(1カ月に20回まで)とストレージ500Mバイト分は無料。月額500円のプレミアム会員も。
  • 【ニコニコ超会議3】ボカロ楽曲を自動生成!ヤマハの新サービス「ボカロネット」が凄い | インサイド

    ニコニコがメインストリームに押し上げたと言っても過言ではないであろう「ボカロ音楽」。そんなボーカロイド技術を開発したヤマハから新たなウェブサービス「ボカロネット」が発表されました。ニコニコ超会議では初めてユーザー向けに試遊展示していたので、その凄さをお届けします。 「ボカロネット」は4月24日にヤマハが発表した新たなWebサービスで、歌詞を入力するだけで歌声と伴奏を自動生成する「VOCALODUCER(ボカロデューサー)」が一般ユーザーにも公開され、「VOCALOID」アプリケーションを持たないユーザーでも簡単にボカロ音楽を作成することができるようになります。(機能は2013年10月より法人向けに提供開始) サービスインは2014年7月予定で、今回のニコニコ超会議3への出展を含め、ローンチに向け最終的な調整段階に入っているとのこと。まずは、「ボカロネット」のサービスをまとめてみました。

    【ニコニコ超会議3】ボカロ楽曲を自動生成!ヤマハの新サービス「ボカロネット」が凄い | インサイド
    NAT
    NAT 2014/04/30
    ニコニコ超会議で展示していたボカロネットのレポート記事。インターフェイスはPCだけでなく、スマホやタブレットにも最適化とのこと。外出中にも作曲できるということか。
  • クラウドでボカロをより便利に ヤマハが「ボカロネット」発表、歌詞入力だけでOKの自動作曲機能も

    ヤマハは4月24日、クラウドで「ボカロをより身近に、より簡単に」を実現する会員制サイト「ボカロネット」を7月に始めると発表した。歌詞を入力するだけで曲が作れる機能や、VOCALOIDアプリケーション間で楽曲データをシームレスにやり取りできるようにするためのクラウドストレージを提供。無料プランに加え月額500円(税別)のプレミアムプランも用意する。「ニコニコ超会議3」に開発バージョンを参考出展する。 法人向けに提供してきた自動作曲サービス「VOCALODUCER(ボカロデューサー)」を、一般ユーザーがボカロネット上で利用できる。歌詞を入力して好みの曲調や歌声を選択するだけで楽曲ができるカンタンモード、テンポやコード進行など条件を細かく指定して作曲できるノーマルモードを用意する。 クラウドストレージ「ボカロストレージ」は、「VOCALOID3 Editor」や「VOCALOID Editor

    クラウドでボカロをより便利に ヤマハが「ボカロネット」発表、歌詞入力だけでOKの自動作曲機能も
    NAT
    NAT 2014/04/24
    VOCALOIDのクラウドサービス。これでボカロで作曲する人達の裾野が広がるかも?
  • VOCALOID™ / ボーカロイド 公式サイト : 新着情報・特集 : 製品情報 : なかよし4月号で、VOCALODUCERで体験作曲する様子が掲載

    NAT
    NAT 2014/03/07
    少女漫画雑誌で、歌声合成の最先端技術がマンガレポートで紹介されるという状況が面白いな。
  • 1