タグ

増田と猫に関するNi-njaのブックマーク (32)

  • 猫が仮病使った

    後ろ足引きずって痛そうにしてミャン…ミャン…って言うから急いで病院連れてって検査してもらったら内臓も骨もなんの問題もないと 言いにくいけど仮病かもと が仮病はねえだろ…と思ってモヤりながら連れて帰ったらケージから出した瞬間走り回って飯爆い 驚愕 たぶん先週赤ちゃんが家に来ててみんな赤ちゃんにかまってばっかだったから寂しかったのかも そういえば今はしなくなったけど、昔は嫌なこと(爪切りとか体拭き)されそうになったら死んだふりしてたな 今は顔見てグヌウーって言うだけでしないけど めんどくさいけどかわいいやつだ

    猫が仮病使った
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/04/10
    うちの猫の大きい方だと粗相をするだろうし小さい方だとのぼれんにゃんを突破して玄関に出る。突破するならともかくそのうち倒される気がしてる
  • 子供に死を教えるのは難しい

    うちのが死んだ。 齢16だったので、おそらく寿命だろう。 彼のことは明朝、夫が発見した。 裏庭で大の字のように横たわっている姿を見かけ、声をかけても全く反応がない。 目を凝らすとお腹が全く動いていない。呼吸をしていない。 慌てて駆け寄り、触ると既に身体が冷たかった。 あまりに突然ことで唖然とする暇もなく、平日の朝はいつも通りの喧噪さがあった。 私は市とパート先に連絡し、みんなで朝ごはんをべ、支度をして、各々の場所へと出かけていく。 娘は小1だ。彼が死んだことに嘆き、悲しみ、それでも迎えは来て、友人の顔を見て多少心が安らいだのだろう。 気を持ち直すと出かけて行った。夫はいつも通りに家を出て、私は二人が出かけるのを見届けると庭に出た。 愛は庭先に伸びており、触れると冷たく、剝製のようで、そこにはもう生命の残滓はないように思われた。 市役所に電話し淡々としたやり取りをした後、私が彼を市の方

    子供に死を教えるのは難しい
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/02/24
    飼い主がいる状態でも市役所で引き取ってくれるということを知れたので書いてくれてありがとう。増田も大人だって16歳の子のペットロスはしんどいだろうからご自愛ください
  • ねこが1歳になった(追記しました)

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20230107233400 昨年8月に生後おそらく2ヶ月で行き倒れて保護されたこねこを10月にお迎えしたので、今月でちょうど1歳を迎えることになりました。そのお祝いとして獣医師さんに三種混合ワクチンを接種いただいたことを記念し、ここに駄文を残しておきたいと思います。 今年の年明けにねこエイズの検査をしていただいた時と比較すると体長体重とも成長はほぼ止まった感じですが、見た目はこねこから一回り大きくなったくらいのイメージなので、けっこう小柄なほうのねこだと思われます。とはいえ抱きかかえるとずっしりみっちりしていて、増田の腕に残っている同じくかなり小柄だった先代ねこの重さの記憶との違いに、ぎゅっとつまった密度を感じたりします。もちろん22歳の老ねこと比べる方が間違っていることは承知していますが、ツチノコを想起させるシルエット

    ねこが1歳になった(追記しました)
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/06/13
    かわいい!定期的に書いてくれて嬉しい。はてブの人から健やかであれと祈りをもらってる猫ちゃん。増田の淡々とした語り口も好き
  • 野良猫の火葬してきた

    先日のこと 仲良しの野良ちゃんが車に轢かれて死んでた 家によく遊びに来る子でうちのさんたちも気にかけている感じだったから保護したいなと思って捕獲機借りる手配してて そろそろ決行するか、なんて思っていた矢先のことだったのでショックだったけれど見つけられたのも縁かと思いとりあえず段ボール入れて役所に電話したら火葬していいとのことなので利用歴のあるペット葬儀社さんに朝イチ電話して諸々手配、お花もちょっと用意してもらって飛び出てた目玉を隠すように装飾させてもらってお顔まわりちょっと拭いたりして山の中にある火葬場までドライブ 暑くなる前だから遺体が汚くならなくて良かったねーとかよく見つけやすいところまで来てくれてたねーとか色々お話したけれどもちろん返事もなくちょっとむなしい気持ちと寂しい気持ちはあったけれどスタッフさんも野良ちゃんのロードキルなら、と料金オマケしてくれたからちょっと嬉しかった現金

    野良猫の火葬してきた
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/05/23
    増田にいいことがありますように / ここに集まったブクマカーには関口かんこさんの「飼ってない猫」おすすめ https://magazine.yanmaga.jp/c/kattenaineko/
  • 動物保護団体のリアル

    【追記2】 なんか統計的差別とやらをしている団体だと決めつけられてるけど、少なくとも増田が手伝っていた団体は独身男性だから譲渡を断るということはないよ。一人暮らしや賃貸暮らしだと渋られるかもしれないけど性別は関係ない。というか性別で譲渡するしないを決める団体は聞いたことがない。書くと燃えそうだったから書かなかったけど、確かに虐待は男性が多いというか増田が聞いたのは男性のみ。でも厄介な餌やりは女性の方が多い。性別関係なくやばい人はやばいから。 【追記】 読んで欲しくて書いたけどすごいブコメがついたから建物の構造についての記述は消しました。あと「妙齢」も変に注目されちゃってるから消した。すまん。 --- サブスクが話題になってるので、前にボランティアやってた動物保護団体の話をする。 譲渡会でを譲り受けたので、そのご恩返しのつもりでしばらく動物保護のNPO団体でボランティアで手伝った。犬と

    動物保護団体のリアル
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/12/28
    淡々とリアル。猫譲渡はタイミングと団体探しって感じで緩いところもあると思うから別にそこはそれでいいと思うボラの持続可能性(メンタル)の方が希少だし。私はこの春に単身住まいで2頭目引き取れたばかり
  • こねこに名前をつけてやった

    気でかんがえちゃった。 たまたまよいご縁があり、6月生まれで8月に行き倒れ状態で保護されたこねこをお迎えすることになりました。増田はつい先日長年連れ添ったねこの旅立ちを見送ったばかりなのですが (anond:20220927212533)、その後もなお5分に一度「ねこはいまどこにいる?」と周囲を確認したり、呼ばれた気がしてつい夜中の3時に目が覚めたりしてしまい、そのたびに勝手にダメージを受け続ける日々はなかなか辛いものがあり、ぜひにとお迎えすることとなった次第です。とはいえこねこのお世話など22年ぶりのことなので、老ねこは必要としなかったねこおもちゃを買い集めたり、必需品リストにあった2段ケージ(ハンモック付き)などというすてきなものを取り揃えたりばたばたと準備を勧めていたのですが、老ねこを失った無力感とこねこを迎えるよろこびがまざりあうことで増田の情緒はぐちゃぐちゃになってしまい、号泣

    こねこに名前をつけてやった
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/10/11
    キャリコのリコさん、良いお名前!引き続きお幸せに〜
  • ねこが22歳になってから

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20220602124912 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでこないだ22歳になったばかりなのですが、たいそう老いたねことの生活は毎日がおなじことの繰り返しである一方で、こねこにも負けない速さでうつろっていくことを身にしみて感じています。日常と非日常が並立する中で感じたことを文字にしたく思い、ここに駄文を記します。 あいもかわらぬねこ一匹ひと一人の生活ですが、どうもお事を召し上がる際に飲み込むよりもお口からぽろぽろと落としてしまうことが多くなりました。幸いなことに欲はもりもりとあるので、そのもどかしさを晴らすような勢いでお皿の中にお顔を突っ込むようなべ方をされるようになりました。お皿をかつかつと鳴

    ねこが22歳になってから
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/08/29
    うちの猫は6歳の子と半月後に去勢を控えた4ヶ月の子。増田猫にあやかって健やかに長生きしてほしい
  • ねこが22歳になった

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20211124144056 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでとうとう22歳になりました。ここまででもうご報告したいことの大半は述べてしまったのでここで文章を止めてもいいくらいなのですが、今年も無事に冬を越え、梅雨の手前の青空をともに眺めることができていることをことほぎ、ここに駄文を残しておきたいと思います。 あいもかわらぬねこ一匹ひと一人の生活ですが、最近は以前ブックマークコメントで教えていただいた26歳ねこさま動画を見つつ、動画の中で獣医師の先生がご紹介されていたペット用タオルなどをいそいそと購入して、これ以上なく嫌な顔をされながら増田のねこの体をお拭きしたりしています。ご紹介されていたものの中でさ

    ねこが22歳になった
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/06/02
    徳の高いことは良いこと! / 口内炎ってそんなにメジャーな病気なのか。猫だとビタミンとか摂らせていいものなんだろうか
  • 夜、猫が起こしに来る

    昨年の春からを飼っている。 子の時に親から離されたからなのか、性格なのか、非常に甘えたがりである。 月齢6か月くらいの頃から、夜に寝ている私を起こすようになった。 最初はゴロゴロと喉を鳴らしながら、私の顔のにおいを嗅いだり、前足を私の目に乗せるといったソフトなものだった。 最近は顔を撫でて起こそうとし、起きないと爪を少し出して撫でようとする。そしてにゃあにゃあ鳴き、私がベッドから出るまでやめようとしない。 隣に夫が寝ているのだが、決まって私が起こされる。寝る場所を変えても同じ。おそらく給餌やトイレの掃除担当が私だからだと思う。 ベッドから這い出た後、餌や水、トイレを確認してみるのだが、とくに異常なし。撫でたり遊んだり、おやつをあげたりして宥め、の気が済んだようなら再び寝る。 いつも7時間ぐっすり寝ていたのが、2~3時間置きに目覚めるようになり、さすがに仕事に支障が出てきた。 年末年始

    夜、猫が起こしに来る
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/01/18
    そういえば今の猫と同居し始めて4年だけど夜起こして遊ぼうと誘うのはなくなったな、ただし飼い主が電気消して就寝直前になると寝る前にまず遊べと主張してくる。猫は猫なりに飼い主との距離感を学んでいる
  • ねこが21.5歳になった

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20210606204206 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでもうすぐ21歳と半年になります。人間の年齢に換算すると102歳にもなるそうなのでしかたのない部分もあるのでしょうけど、1年前と比べてもめっきり足腰は弱くなったようにお見うけします。ご自身での毛づくろいもなかなかやりづらいのでしょう、ベランダに通ずるガラス戸の前に陣取り、大声でブラッシングを所望されることが増えました(うちは昔からブラッシングはベランダで行うことになっています)。 先日は変形しもろくなった爪が根から割れ、まえあしが血まみれになってしまってあわてて病院に駆け込み、消毒液と化膿止めの塗り薬いただいてきた。といったこともありましたが

    ねこが21.5歳になった
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/11/24
    報告ありがとう。これから寒くなるのでお気をつけて
  • 猫の褒め言葉

    を褒めていると、あり得ないほど多彩な言葉が口から溢れ出てくる。 例えば、 •いいだね、いいだね、いいだね…(以下エンドレス) •ファビュラス、マーベラス •しっぽ、長い、シマシマ、すごい •グッボーイグッボーイ •100年に一匹の天才キャット •時価3億円相当! •あなたの(背中の)ブチを数えましょう〜ひとつひとつを〜数え出せば〜 •横顔がクレオパトラそっくりだね •いいだ、いいだ…(原点回帰) 改めて書き出してみるとかなりおかしいな。 自分だけこんなにおかしいことをに言っているのか気になる。 他の方がをどう褒めているか知りたい。

    猫の褒め言葉
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/06/17
    猫じゃらしをジャンピングキャッチしたときの「しゅ〜ごいねーかしこいねー」は母が孫を見てるときに出てくる声と同じトーンだなとよく思う
  • ねこが21歳になろうとしている

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20201224131256 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを20年前の9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月を誕生月ということにしているので、なんとあと2ヶ月で21歳ということになります。この一年でかなりまえ足あと足が動きづらくなったご様子ですし、耳もだいぶんと聴こえづらいように見受けられますが、いたって元気にこの冬を越えられたことをことほぎ、増田に駄文をしたためたいと思います。 20年以上続いたねこ一匹ひと一人の生活ですが、とくにここ一年続いているリモート勤務のおかげでねこと増田との距離感も随分と変わったように感じます。彼女にしてみれば、昼夜問わずとにかく要求すれば何らかのリアクションが返ってくるのが心地よいのでしょう。もはや、自分がいま大声で要求しているもの

    ねこが21歳になろうとしている
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/04/04
    シニア向けペットフードのレビュー欄に体験談が書かれているのか。心の準備のために読みふけっておこう(5歳2ヶ月オス
  • 私が里親募集サイトで猫を引き取る事を諦めた理由

    内容はタイトルの通り ■挫折までのカウントダウン 私は30代の男性、60代の父と二人暮らしだ まずを飼おうと思ったきっかけは約20年間一緒に住んでいたとの死別 なかなか日常の会話も進まない二人の不器用な男、そんな暮らしにささやかだが彩りを与えてくれていた愛 その喪失感に耐えられず、死別から一年経ち喪が明けたという気持ちもあり、二人でしっかりと相談を重ねを再び飼おうと決意した そしてたどり着いたのは「里親募集サイト」 様々な条件はあるが、最初は車で一時間程度の所にある保護団体の募集に申し込んでみた 答えは 否 理由は「家族の構成が気に入らない」 その後調べた所、保護団体は条件が厳しいとの情報があったため、個人での譲渡希望者を探す事にした 二件目は同じ県に住む相手、どうやら家の避妊手術をしていなくて増えすぎた子を譲りたいようだ これならばと思い申し込んでみた やはり答えは 否 どこ

    私が里親募集サイトで猫を引き取る事を諦めた理由
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/28
    すでにあるけど保健所直接がいいと思う。民間団体は「うちから譲渡した猫が保健所に持ち込まれたらもう保健所から引き出しが出来ない」という下請けなのよ。もしくは時間掛けれるなら預かりボランティアからやるとか
  • 戦う猫の話

    昔、kittenwarというサイトがあってさ、直訳すると「子戦争」だけど、アクセスすると二枚のの写真が出てきて、「どっちがかわいいか?」って聞いてくるから、可愛いと思う方をクリックする。クリックされたが勝ちで、クリックされなかったが負け(クリックせずにリロードすると引き分け)そうやって勝敗が決するとまた別の2組のが出てくるから、またクリックして・・・・・・というのを繰り返すサイトなんだけど、ここに自分のの写真をアップしておくと、自分のもその無限に続く試合に組み込まれるから、他のユーザーがうちのに下した勝敗を見る事ができる。ようするにうちのが(他のと比べて)何回かわいいと言われたかっていうのがわかるっていう仕組み、そういうサイト。 ネット関係の会社に流れ着いた頃、2003年頃だったと思うけど、朝礼がある会社でさ、そこで新入りの俺もなんか話をしなきゃいけなくって、kitte

    戦う猫の話
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/01
    めっちゃいい…
  • 猫を飼う話

    を飼うことになった。 を飼いたくてペット可の賃貸に引っ越して早5ヶ月、実際にお迎えするのは1ヶ月後だが楽しみで仕方ない。 (5ヶ月で散々調べてきたが)ここから1ヶ月での部屋を準備するとなると楽しみなことも多いが心配も多い。 部屋は1K。居室とキッチン・風呂・玄関の間にドアがあるので玄関からのの脱走、キッチン・風呂での事故は防止できると思っていたが、頭の良いはドアノブをひいてドアを開けると聞いてドアのロック方法を検討中。 居室の窓については、私が家を空ける間は鍵をかけて冷暖房、家にいる間はを視界に入れた状態で網戸で換気予定だったが網戸を破るもいるらしいので脱走防止フェンスについて調べた(網戸は元々防犯のためにロック付)。 部屋はのスペースをできる限り広くするために出来る限り家具を減らし、いたずら防止のために収納は全て扉付きにした。しかし、棚やウォークインクローゼット開ける

    猫を飼う話
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/09/03
    ケージは2段の方がいいって保護猫の世話してる人が言ってた。結局長期間は使わないからってさ。爪とぎはダンボールタイプは消費が激しいから麻縄タイプで慣らせると自分で巻き直せるからいいかも
  • 保護猫を引き取ろうとした話(追記あり)

    8/27追記しました。 タイトル通り。 社会人3年目になってペット可能の家に引っ越した。 元々祖父宅で飼ってるが保護だったこと、ペットショップでの生体販売に抵抗があったこと、生体の額も高いことがあって保護を引き取ろうと考えていた。 コロナ禍のため保護探しはネットで行ったが条件が想像以上で結局挫折した。その吐き出し。 主に断られた理由は下記の通り。 ①のお留守番時間が長い(1日7.5時間勤務で通勤や残業を考慮すると平均留守番時間は10時間) ②一人暮らし ③独身(今後のライフイベントでが買えなくなる可能性がある) ④転勤がある ⑤部屋が狭い(1K11畳) ⑥多頭飼い不可だとの社会性が育たない(住居の規定で1頭まで、また多頭飼いはもう少し収入を増やしてから行いたい。) ⑦の飼育経験なし(実家には大型犬が2頭いる) まあ、ここまでであれば多少納得もするのだが、私がクリアしたその他

    保護猫を引き取ろうとした話(追記あり)
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/08/24
    子猫で探したんなら2頭引取か先住猫ありで、が条件なところそこそこある気が。成猫だと単頭飼いで愛情独占させてねー、なところもある。うちは今の子の相性のために2頭目子猫で探して難航してるけど…
  • ヨレヨレの子猫を拾った

    買い物をしに街に出たら、ヨレヨレの子を見つけた。 尻尾がボロボロで、顔も傷だらけで、ガリガリに痩せていて、毛皮はおそらく元は白かったんだろうけど全体的に膿や泥で灰色に薄汚れていた。 ちょうど最近YouTubeで子の動画を見るのにハマっていた。動画の子は小さいながらとても元気で、親に見守られつつコロコロ走り回っていてとても微笑ましかった。 そのヨレヨレの子も、動画の子と同じくらいの年頃に見えた。あたりを見回しても、親らしい存在は見当たらなかった。 このまま放っておいたら、ひょっとしたら長くないかもしれない・・・。 もうその時には、俺の頭の中には、そのヨレヨレの子の責任を持つ以外の選択肢は存在すらしなかった。 コンビニにいきチャオチュールを購入し、子を捕まえようと奔走した。しかし、ヨレヨレの子は警戒心が強くてなかなか捕まえることができず、しまいには狭い路地に逃げ込まれてしま

    ヨレヨレの子猫を拾った
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/07/14
    いい話だなー。これからの生活が楽しみだね
  • 友人の家の猫を連れ帰ってしまった

    知らない間に俺のリュックの中に入っていたようで、それに気づかずに俺はリュックをしめ友人宅を後にした 中身をろくに確認していなかったのだが自宅につきリュックを下ろすと勝手に動き出したので 「バケモノおおお!?」 と叫んで腰を抜かした。 知らない間に誰かが俺のリュックに何か仕掛けたのか!コンチクショウと思いながら 恐る恐るリュックを開けるとが飛び出てきた だけど俺は一瞬蛇何かかと思ってしまったので 「ぎえええ!」 と叫び、ジャンプアタックをもろにくらったのだった 「ね。!?あっ!!」 そう、ここでようやく俺は自分のリュックの中で友人の家のがぐっすり寝ていたことに気がついたのだった 急いで友人に電話すると 「このどろぼうねこ!」 と言われてしまった 「ねこが勝手に入っていたんだよ!」 「わかったわかった。早く返しに来い」 という感じで話は落ち着いた 続きはwebで

    友人の家の猫を連れ帰ってしまった
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/02/15
    猫飼ってたら猫抱っこして来客を見送るところまでセットじゃない…?と思ったけど家が広いのかな。実家暮らしか
  • こねこからおとなねこへ

    こねこはもちろんかわいい。 譲渡会でも、おとなねこは敬遠される傾向にある。 しかしいま、こねこを迎えておとなねこになったうちの愛(あいびょう)を見るとちょっと違うんじゃないかと思うて書いてみる。 生まれたとき生まれたときは80gとか100gとか。うちの場合はミルクボランティアさんに育ててもらって300gくらいのときにうちに来たのかな。 両方の手のひらにちょうど収まるくらいだった。 いまいま、4歳半。2015/5/7(推定)に生まれた女の子。体重はちょっといえない。 かかりつけの獣医の先生からはいつも「立派に育って。お水を飲む量の変化には気を配ってくださいね」と指導を受ける。 かわいさの変化大きいもふもふが、小さいときの甘え方で、あとをついてきたり、サイレントで鳴いたり、ごはんをねだったり、見つめてきたりする。 なんか、得した気分。 かわいいまま大きくするには毎日、顔を見て「ちゅきちゅきー

    こねこからおとなねこへ
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/11/19
    2歳ちょい前4.9kgの頃から同居して今4歳ちょい前5.8kg(※大型種猫の飼育放棄なので正常の範疇)だけどだいたい神だよ。
  • にゃあ(ぼく、夜行性なのにゃ)🐈

    そう言って、は毎晩深夜26時頃に俺を叩き起こす。 飯を出せよと言うことだった。 前もって餌を入れておけ? やったさ。やるとい切ってやっぱり毎晩26時に起こされるのさ。

    にゃあ(ぼく、夜行性なのにゃ)🐈
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/11/15
    分かる