タグ

勉強に関するNi-njaのブックマーク (6)

  • 「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。

    「要点の見分け方をどうやって身に着ければいいのか」という話をします。 いきなり例示から入るんですけど、ちょっと次の引用文を読んでみて頂けるでしょうか。面倒な方は斜め読みで大丈夫です。 鎌倉を拠点とした源頼朝は、無断で朝廷から官位を受けた弟の義経を許さず、義経をかくまった平泉の奥州藤原氏をほろぼして、東北地方をも支配下におきました。一方、にげた義経をとらえることを口実に、1185年、国ごとに守護を、荘園や公領に地頭を設置しました。頼朝は1192年に征夷大将軍となり、武士による新しい政治を始めました。 頼朝の開いた鎌倉幕府は、家来となることを誓った武士を御家人にして、先祖から引きついできたその領地の支配を認め、てがらに応じて新たな領地や守護・地頭の職を与えました。 鎌倉幕府成立前後の経緯についての記述ですね。 文章としては、帝国書院、「中学生の歴史」からの引用です。長男が学校で使ってる教科書な

    「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/10/28
    参考書だけ読んで勉強できる人ってそういうことなのね。私はできないので問題集で、つまり質問になってるものとその答えのセットで「押さえるべきこと」を把握するって感じで勉強してる。資格や検定は便利よ
  • shinshinohara on Twitter: "「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。"

    「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。

    shinshinohara on Twitter: "「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。"
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/10/11
    無限の時間があっても高校レベルの勉強についていけなかった沙都子というキャラ設定はありかなしかについて考えている
  • お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

    タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。 読んでるとメチャ元気が出る(時々はしごを外されてニャーンとなる) でもお金への「???」みたいな感じ、ある日突然霧が晴れるみたいになるのでそこまで頑張って生きよう / “【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ” https://t.co/UMmIXmlYDC — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月5日 ちな私も運転免許取れなかった(学生時代払ったけど

    お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/03/07
    内容より朝起きて行くのがシンドいからオンラインとかの措置があれば…と思ってサイト見に行ったけどオンラインないし5月の試験中止になってるね。まあ今年は無理かなー
  • 哲学の勉強の仕方。その1。 - On bullshit

    目次 ●哲学を学ぶのが難しいワケ ①言語の問題 ②文章の問題 ③基準の問題 ●日語の哲学が難しくなった背景 ●①②③に対する返答 ●まずは哲学史を ●最後に ●哲学を学ぶのが難しいワケ なんだこれ……?となるのが日語で学ぶ哲学ですよね。 ①言語の問題。 知らずに突っ込むとト・アペイロンとかア・プリオリとかが説明なしでズバズバ出てくる。 ②文章の問題。 日語なのに一体何を言っているのかわからない。一回読んでもわからないアレ。 ③基準の問題。 哲学史として理解するのか、世界史として理解するのかで表現は変わってくる。あるいは時代、主要な論争テーマといった切り口がある。 その理解がなく、哲学者あるいは哲学思想に対して断片的にそのまま読み進めてしまう。 ●日語の哲学が難しくなった背景 ・かつて日の哲学は海外の言葉をそのまま使いこなすことがカッコいいという風潮があったらしく、そのまま言葉が流

    哲学の勉強の仕方。その1。 - On bullshit
  • 「自作のぬり絵を喜んでぬる娘がふびんで泣けてきます」 | ドアラジオ

    「自作のぬり絵を喜んでぬる娘がふびんで泣けてきます」 2015-04-06 5歳になる娘はぬり絵が好きだ。ある日自分でぬり絵を作ってあげたらとても喜んでくれた。これはいい。描かれているのは遣唐使船とかなんだけども…… たまに娘に何か作ってやったりする。ふだん書いてるデイリーポータルZというサイトでリカちゃん人形をダンボールで作ったり、自転車を塩ビ管で作ったりしていた。しかしその後娘からの要望がない。ぼくはもっと作りたいのだ。 5歳になる娘が最近ハマっているものにぬり絵がある。しかし彼女の保育園ではキャラクターものを禁止されているため(※)親としてもどんどんやれというわけにもいかない。ぬり絵はキャラクターものがほとんどだ。 ある日ふだんのふざけた仕事でガリオレ・ガリレイの線画を描いていた。スキャンし終わったあとほうっておいたのを見つけた娘が「これ色ぬってもいーい?」ときいてきた。 えっ、これ

    「自作のぬり絵を喜んでぬる娘がふびんで泣けてきます」 | ドアラジオ
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/04/06
    教養のある子に育ちそう。塗り終わった後の絵を見てこの人は何の人なんだろう、とか想像したりするんだろうな
  • 東京大学 講義 Global Focus on Knowledge UT OpenCourseWare

    東京大学の講義や公開講座の映像・音声をポッドキャストでもお楽しみいただけます。東京大学が誇る「世界の叡智」をいつでも、どこでも、より多くの方々に体験していただきたいと考えています。 MIMA Search とは、UT OCW、MIT OCWに公開されている各授業のシラバスの関係を構造的に見ることができる検索システムです。MIMA Searchは、シラバスに含まれている各種の情報をもとに、検索結果を「点」と「線」でネットワーク表現します。

  • 1