タグ

ブックマーク / www.asahi.com (150)

  • 夏の秘密結社「フリーソーメン」 高齢者施設に現る:朝日新聞デジタル

    怪しい者ではありません――。覆面姿の男たちが20日、徳島市の高齢者施設などで、県産のワカメとスダチを入れた「ソーメン」を無料で振る舞った。 「夏の秘密結社フリーソーメン」の会員で、徳島県つるぎ町のそうめん製造業森岡太悟さん(38)ら。世界的結社・フリーメーソンをパロディー化した。 「フリーソーメン」はネットで話題で、誰でも入会可能。約80を提供した森岡さんは「『うどん県』の香川に負けず、そうめんの『魔力』を広めたい」。

    夏の秘密結社「フリーソーメン」 高齢者施設に現る:朝日新聞デジタル
    Ni-nja
    Ni-nja 2014/06/23
    フリーソーメンの考案者 http://freesomen.org/ は今ギークハウスに住んでるらしいよ
  • 13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正:朝日新聞デジタル

    2013年に労働者1人が月々もらった現金給与総額は平均31万4054円で、前年を73円下回り、過去最低を更新した。厚生労働省が18日発表した毎月勤労統計調査(確報)でわかった。5日発表の速報では前年をわずかに23円上回り3年ぶりに増えたとしていたが、一転して、3年連続の下落となった。 現金給与総額は、パートを含む労働者が受けとる基給に残業代とボーナスを合わせたもの。確報で下落したのは、賃金の低いパートの比率が速報よりわずかに増え、平均額が下がったためだ。前年と比べた増減率は0・0%で速報段階と同じだった。 物価が上がった分をのぞく実質賃金指数は0・5%下がり、2年連続のマイナス。物価上昇に賃金が追いつかない状況について、安倍晋三首相は17日の衆院予算委で「景気の実感を行き渡らせ、賃金上昇に結びつける過渡期にある。経営者が収益改善を賃金上昇に結びつけることを期待している」と語った。(山

    Ni-nja
    Ni-nja 2014/02/18
    “5日発表の速報では前年をわずかに23円上回り3年ぶりに増えたとしていたが、一転して、3年連続の下落となった。”
  • 朝日新聞デジタル:勝間和代さんを書類送検 追突事故でけがさせた疑い - 社会

    車に追突し男性にけがを負わせたとして、警視庁は5日、経済評論家の勝間和代さん(44)=東京都港区=を自動車運転過失傷害の疑いで書類送検した。容疑を認めているという。  万世橋署によると、勝間さんは5月28日午前11時50分ごろ、東京都千代田区神田岩町の国道4号で乗用車を運転中、会社役員男性(59)=埼玉県=の乗用車に追突し、男性の首に軽いけがをさせた疑いがある。  勝間さんは「前を一瞬見ていなかった。ブレーキが間に合わなかった」と話しているという。 関連リンク勝間和代さんが追突事故 男性が軽傷、人はけがなし(5/29)

    Ni-nja
    Ni-nja 2013/06/05
    ”警視庁は5日、経済評論家の勝間和代さん(44)=東京都港区=を自動車運転過失傷害の疑いで書類送検した。”
  • 朝日新聞デジタル:夫婦別姓制の法改正、賛否は二分 世代間の差くっきり - 社会

    夫婦が婚姻時に同姓か、別姓かを選べるよう選択的夫婦別姓を認める民法改正について、賛否が二分していることが内閣府の世論調査でわかった。ただ、70歳以上では「法改正は不要」が6割近くで多数を占めたが、20〜40代では2割程度にとどまり、逆に法改正に好意的な人が4割を超えるなど、世代間の意識の違いがくっきりと現れた。  「法律を改める必要がない」と答えた人は36・4%で、「改めてもかまわない」は35・5%。「同じ名字を名乗るべきだが、婚姻前の名字を通称として使えるように法律を改めることはかまわない」が24・0%だった。  年代別でみると、「改めても構わない」は、70歳以上は約2割だったが、20代では47・1%、30代でも44・4%。特に20代女性では夫婦別姓の民法改正に好意的な人が過半数を占めた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の

    Ni-nja
    Ni-nja 2013/02/16
    データ分析の意義がよくわかる事例
  • ギョ!浜に大量打ち上げ 深海魚のキュウリエソ 島根

    印刷 メール ギョ!浜に大量打ち上げ 深海魚のキュウリエソ 島根 大量のキュウリエソが打ち上げられた海岸=22日、隠岐の島町都万、佐々木和法さん撮影 隠岐の島町の海岸で大量に打ち上げられているのが見付かったキュウリエソ=県隠岐支庁水産局提供 深海に生息している小魚のキュウリエソが、島根県隠岐の島町の海岸で大量に打ち上げられているのが見つかった。一般には目にする機会が少ない深海魚。県によると、2002年春にも西ノ島町で同じような現象が見られた。ただ、今回のように数十万〜数百万匹単位で打ち上げられるのは珍しいという。 「大量に魚が打ち上げられている」と住民から町役場に知らせがあったのは21日。連絡を受けた県隠岐支庁水産局の担当者が22日朝に調査したところ、同町都万の塩の浜で、長さ約500メートルにわたって数十万から百万匹のキュウリエソが打ち上げられていた。旧都万村地域を中心に大津久や那久、津戸

    ギョ!浜に大量打ち上げ 深海魚のキュウリエソ 島根
    Ni-nja
    Ni-nja 2012/02/27
    画像つき
  • 朝日新聞デジタル:南極の氷の下4キロに眠る湖、ロシアが掘削して到達 - サイエンス

    印刷 ボストーク湖掘削のイメージ  南極の氷の下約4キロに眠るボストーク湖の調査のため、氷を掘り進めてきたロシアの研究チームのドリルが湖の表面に達した。AFP通信が6日、伝えた。湖の水は100万年前から今の状態を保っているとみられ、太古の微生物が存在するかが注目されている。  正式な発表はまだないが、「深さ3768メートルで湖の表面に達した」とする関係者のコメントを伝えた。  レーダー調査で、南極の氷の下には淡水湖が多数存在することがわかっている。ロシアのボストーク基地の下にあるボストーク湖はその中でも最大級で、広さが琵琶湖の約20倍ある。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    Ni-nja
    Ni-nja 2012/02/07
    ロマンだなー。ムー大陸は現在の南極大陸だったんだよ!って説もあったよね
  • asahi.com(朝日新聞社):サッカーボール避け転倒死亡 蹴った少年の親に賠償命令 - 社会

    校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田中敦裁判長は「ボールが道路に出て事故が起こる危険性を予想できた」として過失を認定。少年の両親に対し、男性の遺族ら5人へ計約1500万円を支払うよう命じた。  判決によると、少年は2004年2月、愛媛県内の公立小学校の校庭でサッカーゴールに向けてフリーキックの練習中、蹴ったボールが門扉を越えて道路へ転がり出た。バイクの男性がボールを避けようとして転び、足を骨折。その後に認知症の症状が出るようになり、翌年7月にべ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡した。  少年側は「ボールをゴールに向けて普通に蹴っただけで、違法性はない」と主張したが、27日付の判決は「蹴り方によっては

    Ni-nja
    Ni-nja 2011/06/28
    校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田
  • asahi.com(朝日新聞社):異動イヤ…職場に居座り読書の日々 横須賀市職員を処分 - 社会

    神奈川県横須賀市は21日、配置換え命令に従わず、前の職場に居座って毎日を読むなどしていたとして、男性主任(40)を停職1カ月の懲戒処分にした。仕事は一切割り振られなかったが給与やボーナスが支給され、他の職員からも苦情が寄せられていたという。  市によると、主任は4月1日付で発令された港湾部への異動に従わず、2年近くいた市民部にそのまま毎日通った。上司や同僚らが迷惑がる中で、空いた席に陣取って職務に関するを読んでいたという。一方、港湾部では主任の異動拒否の影響で職員が1人少ないままになっている。  市は総務部長らが異動するよう再三、主任を説得。市長名の文書で2度の職務命令を出したが、聞く耳を持たなかった。主任は異動拒否の理由について「仕事を覚えきっていない中で、次の職場に異動すると自分の評価が低くなる」と話しているという。(川上裕央)

    Ni-nja
    Ni-nja 2010/12/22
    4/1付けってことは9ヶ月も放置してたのか・・・給料泥棒以外の何者でもないな
  • asahi.com(朝日新聞社):月1万円で大学生 社会人向けに格安学費 愛知文教大 - 社会

    1カ月1万円で社会人は大学で学べます――。愛知文教大学(愛知県小牧市)のこんな優遇措置が好評だ。格安の学費に、「大卒」や資格の取得を狙う人たちだけでなく、カルチャーセンターに飽き足らず一段上の生涯学習を求める人たちも引きつけているようだ。  この措置は、40歳以上が対象。入試に筆記はなく、面接で合否が決まる。入学金は免除され、一般の学生の場合は年間約110万円かかる学費が12万円で済む。  同大は1998年に「社会人学生を積極的に受け入れる」という条件で文部科学省に設立を認可された経緯がある。ところが、小牧市郊外で通学が不便なこともあり、当初は社会人がほとんど集まらなかった。  そこで2005年度に年間6万円の社会人優遇措置を始めた。すると毎年20人前後の応募があり、現在は社会人が全学生330人のうち68人を占めるまでになった。  さすがに「6万円は安すぎる」という声が学内から出て、今年度

    Ni-nja
    Ni-nja 2010/10/21
    社会人の同級生から「勉強しないともったいないよ」とよく「説教」をされるという。「社会人は人一倍勉強していて、親に『勉強しなさい』と言われるより、説得力があります」
  • asahi.com(朝日新聞社):今秋、賃貸住宅に「めやす賃料表示」を導入 日本賃貸住宅管理協会 - 住宅新報社ニュース - 住まい

    賃貸住宅管理協会は今年秋から、約1200会員を通じて賃貸住宅に「めやす賃料表示」制度を導入する。全国一律に同じ基準で計算された月額ベースの賃料などの金額を、募集広告をはじめ申し込み書や重要事項説明書などに実質賃料と共に併記する。地域の商習慣によって異なる更新料の有無やフリーレント物件など、従来の賃料表示ではわかりにくい費用も含めて、実質負担額を月額ベースの「めやす賃料」として消費者に示す。  めやす賃料に含まれるものは月額賃料をはじめ共益費・管理費、敷引金、礼金、更新料。賃料など条件の改定がないと仮定し、4年間賃借した場合(定期借家は契約期間)の月当たりの金額が「めやす賃料」となる。一方、めやす賃料に含まれない項目は、仲介手数料・更新事務手数料、町会費、カギの交換費用、原状回復特約費用、定額の設備使用料、賃貸保証会社への保証委託料、家財保険などの保険料。敷引金については、敷金・保証金の

    Ni-nja
    Ni-nja 2010/07/06
    「消毒代」とか「鍵交換代」とかが増えるんだろうなーと推測