タグ

仕事に関するS_Maedaのブックマーク (169)

  • 職場で強いストレスを受けているメンバーを見抜く“一言” 5年間3,800人のデータからわかった高ストレス者の特徴と改善策

    従業員の「睡眠改善」がストレス軽減やワークエンゲージメント向上につながることを解説した、株式会社フェアワークとNTT PARAVITA株式会社の2社共催セミナー「約3,000人のデータ分析結果からわかった効果的なメンタルヘルス対策」。記事では、同セミナーの第2部「効果的なメンタルヘルス対策のための実践ガイド」の模様をお届けします。NTT PARAVITAの猪原祥博氏が、定期的に「高ストレス判定」を受ける人の多さや、たった一言で部下の高ストレスを見抜く方法などを語りました。 定期的に「高ストレス判定」を受ける人の多さ 猪原祥博氏(以下、猪原):今度は「大手IT企業のストレスチェックデータ」をご紹介します。これは許諾をもらい、完全に匿名加工されたものです。全4万件のうち、データ提供に同意した約3,800人の、2019年から2023年までの5年分のデータになります。 5年中5回とも「高ストレス

    職場で強いストレスを受けているメンバーを見抜く“一言” 5年間3,800人のデータからわかった高ストレス者の特徴と改善策
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/05/02
    “不眠とストレスが相互に影響を与えて、メンタル不調になっていく”って断定するのはいかがなものか。
  • 【求人】売上が1億円を超えたので、COOを募集します。あと、理想のクリエイティブ隣接職の条件について。|堀元 見

    【求人】売上が1億円を超えたので、COOを募集します。あと、理想のクリエイティブ隣接職の条件について。 (編はすべて無料で読めます) 売上が1億円を超えた株式会社pedanticという会社を経営している。去年までは「細々と経営している」とよく言っていたのだけれど、昨期は売上高が1億円を超えており、もはや「細々と」という感じではなくなりそうだ。だから、「細々と」は外した。 「年商1億」は立派そうに見えるスコアなので、僕が情報商材屋だったら嬉々としてTwitterに書くだろう。「堀元見@年商1億円のプロ聞き手」みたいなアカウントにして、「あなたも”聞く力”で億を稼ごう!」とカスみたいな発信をするだろう。うに困ったら「億を稼いだ最強の”聞く力”セミナー」みたいな合宿セミナーを50万円で売り始めると思うので、うに困らないように頑張りたい。 さて、ここで質情報なのだが、「年商1億円」と「年収

    【求人】売上が1億円を超えたので、COOを募集します。あと、理想のクリエイティブ隣接職の条件について。|堀元 見
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/05/02
    50出せないかぁ。
  • グッドニュースは広く、深く届く──取り組むだけなく、どう発信するかが重要な「SDGs」|講談社SDGs by C-station

    昨今、多くの企業が「SDGs」への取り組みを強化し、その目標達成のために歩みを進めています。しかし「実はあまり伝わっておらず、もったいない状態にある」と、グッドニュースを通じて事業価値を向上させるクリエイティブPRの神谷製作所 代表取締役・神谷準一さんは語ります。では、どうすれば、"正しく"届くのでしょうか? ──SGDsに取り組む企業は増えています。しかし、適切にPRできている企業は少ない印象があります。 神谷 そうですね。SDGsに起因して、昨今「サステナブル」というキーワードがファッションコスメにも広がり、アメリカを中心に、日でも「サステナブル=SDGs=カッコいい」というイメージが浸透しつつあります。 そのなかで、企業がSDGsのPRが上手にできていない現状は、顧客・従業員・採用候補者といった重要なステークホルダーとのエンゲージメントを高める機会を、逸してしまっているともいえま

    グッドニュースは広く、深く届く──取り組むだけなく、どう発信するかが重要な「SDGs」|講談社SDGs by C-station
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/05/01
    “同時に、メディアが取り上げたくなり、生活者がSNS上などで話題にしたくなる「ニュース性」も大切”
  • ファンマーケティングの成功事例<br>メリット・デメリットや効果的に行うポイントを紹介!

    ファンマーケティングとは、企業が提供する商品を熱烈に愛してくれるファンを増やし、売り上げを拡大していくマーケティング戦略のことを意味します。従来では、TVや雑誌などのマスメディアを中心としたアプローチを行ってきました。しかし、現在ではインターネットで簡単に情報を得られるようになってきており、愛用者によるSNSや口コミでの拡散が効果的だと注目されています。 提供するサービスに対するファンを育てることで得られる効果はさまざまです。そもそもファンとは何を指すのかについて、似た言葉とともに紹介します。 ■ファン:特定の人物や物、事象に対する熱烈な愛用者や支持者 ■リピーター :繰り返し何度も来店・愛用してくれる顧客 ■新規顧客 :初めて商品・サービスを購入する人 上記の他にも「優良顧客」という言葉もあり、商品やサービスの購入頻度が多く、これまでの購入金額も高額で、さらに、直近でも購入履歴のある客の

    ファンマーケティングの成功事例<br>メリット・デメリットや効果的に行うポイントを紹介!
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/05/01
    “【ファンマーケティングのメリット】 ■売り上げの向上 ■口コミによる新規顧客の増加 ■ユーザーの声を獲得しやすい”
  • インプットのすゝめ | 外道父の匠

    絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

    インプットのすゝめ | 外道父の匠
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/30
    “向上心というか習慣として長く気楽にインプットし続けるのがよろしいかと思います。”
  • 生産性における即レスの大切さ - Qiita

    はじめに 昨今「開発生産性」についての話題をよく目にします。 生産性が向上することで悪いことは無いので、様々な組織の事例が公開されて業界全体に知見が共有されていくことはとても素晴らしいことだと感じています。 話題のこちらの 「世界一流エンジニアの思考法」にもとても大切なことが書かれておりますし こちらの記事も参考になりました。 それらを踏まえて個人的に生産性向上のベースになる大切なことだと思っている 「即レスの大切さ」 について書きたいと思います。 これまでやってきたお仕事 ツールアプリの新規事業責任者(3年ほど) 全体3名の少人数チームでスタート 私(責任者+PdMの役割)、エンジニア1名、デザイナー1名 最終的には30人前後の組織の事業部長 ゲームアプリのマーケティングマネージャー(5年ほど) 組織全体としてはビジネスサイド20名、エンジニア5名、デザイナー5名ほど 会社経営(4年ほ

    生産性における即レスの大切さ - Qiita
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/30
    即レスしなくていいのがチャットじゃねーのかよ。
  • 【EC集客】企業がPinterestを活用するべき理由とは?メリットと事例をご紹介

    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/30
    “Pinterestとは、ビジュアルから日常のアイデアを見つけるためのサービスです。過去の出来事を共有するInstagramや現在の出来事を共有するTwitterとは違い、欲しい商品を探したり、未来の計画を立てる時に使用されます。”
  • 「初任給やGW前で浮かれてもいいけどこれだけは頭に入れて仕事しよう」→なんで人事って上から目線なん?

    たまちゃん2 @銀行 @tamachanbank2 たまちゃん@tamachanbankが乗っ取られたので、こちらで再開。たまちゃんは、7割の大喜利スベリ台と2割の社畜精神、1割の優しさで構成されています。貸すも親切、貸さぬも親切。永年の支店長代理。平日は「コント:銀行員」を朝から晩まで演じています🥹クスッと笑える有益情報を発信。大丈夫だよ、怖くないからフォローしてね

    「初任給やGW前で浮かれてもいいけどこれだけは頭に入れて仕事しよう」→なんで人事って上から目線なん?
  • — 丁寧な暮らしは余裕のある人だけのもの? 丁寧な暮らしに関する調査 —20~30代の若い世代を中心に「丁寧な暮らし」への憧れ、約6割に。一方で、実践者の約4人に1人が諦め。

    丁寧な暮らしは余裕のある人だけのもの? 丁寧な暮らしに関する調査 — 20~30代の若い世代を中心に「丁寧な暮らし」への憧れ、約6割に。 一方で、実践者の約4人に1人が諦め。 忙しい日常とのジレンマに悩む「丁寧な暮らし疲れ」も。 かしこく暮らしを豊かにする「暮らパ」の考え方が解決の一助に。 UCC上島珈琲株式会社(社/兵庫県神戸市、資金/10億円、社長/朝田文彦、以下UCC)の展開するコーヒー来の特徴を引き出した「最高の一杯」を、いつでもボタンひとつで味わえるカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は、一都三県の20~50代の男女にむけて「丁寧な暮らしに関する調査」を実施しました。 アンケートの結果、「丁寧な暮らし」と言われるようなこだわりのある暮らしに憧れる一方で、忙しい日常のなかで時間や手間をやりくりできないというジレンマに悩む人も多い実態が明らかになりました。

    — 丁寧な暮らしは余裕のある人だけのもの? 丁寧な暮らしに関する調査 —20~30代の若い世代を中心に「丁寧な暮らし」への憧れ、約6割に。一方で、実践者の約4人に1人が諦め。
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/24
    意外と20代男性が丁寧な暮らしへのあこがれが強い
  • 『NANA』のキャラクターたちはどれだけ痩せているのか | マンバ通信

    スリムな若者を見ると、ちゃんとご飯をべているか不安になる。 この気持ち、分かりますか? 駅で細すぎる黒のスキニージーンズを履いている若者、大丈夫ですかね。 腸に寄生虫がいて、そいつに栄養を全部取られているんじゃないかと心配してしまいます。 どうか今すぐ改札と焼肉屋の入り口を直結させて、彼らが間違って入るようにして欲しい。 そしてこのおせっかいは、現実だけに留まらず、マンガを読んでいるときにも発揮されます。 特に『NANA』を読んでいるとき、圧倒的な「細さ」に目がいきます。 『NANA』とは 『NANA』は、『Cookie』にて2000年から連載中の少女マンガです。 バンドでの成功を目指して上京した大崎ナナと、恋人を追って上京した一ノ瀬(当時は小松)奈々が偶然出会い、 紆余曲折ありながらも、お互いにとってかけがえのない存在になっていくというストーリーです。 繊細で不安定な内面を抱えたキャラ

    『NANA』のキャラクターたちはどれだけ痩せているのか | マンバ通信
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/24
    NANAとドカベンを交互に出す手法って何?
  • モチベもやる気もないのに転職もしない。「リゼンティーイズム」してませんか? #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

    「リゼンティーイズム」とは?2023年1月にイギリスで使われはじめ、欧米諸国に広まってきているリゼンティーイズムという言葉。 「Resent」とは疎む、または不服に思うこと。それを「Presenteeism(プレゼンティーイズム)」という別の言葉とかけ合わせた混成語。 現在の仕事や職場が嫌いだが、より良い就労機会を見つけることができない、あるいは経済的な必要性にしばられているために離職できず、働き続けざるを得ない状況を意味します。 注目される背景前出のプレゼンティーイズムは「疫病出勤」とも訳され、心身に不調をきたしながらも出社しているために、業務効率が落ちている状況を指します。 リゼンティーイズムとプレゼンティーイズムは、どちらも会社にとっては可視化しづらい損失であると言えるでしょう。 だからこそ、企業が従業員の健康を「自分ごと」として捉え、戦略的に健康づくりを目指していくうえでは、避けて

    モチベもやる気もないのに転職もしない。「リゼンティーイズム」してませんか? #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/24
    “プレゼンティーイズムは「疫病出勤」とも訳され、心身に不調をきたしながらも出社しているために、業務効率が落ちている状況を指します。”
  • 【追記あり】無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい

    俺:係長 A子:部下、役無し 会社:非常にホワイトな大企業 これはただの愚痴だ 「私はどうして主任になれないんですか」 「女だから差別されてるんですか」 違う。今は女性の昇進目標30%があるから、女の方が推薦しやすい環境だ 女を無理やり昇進させたせいで、今は降職希望で人事部が困ってるくらいだ 「じゃあ産休と育休取ったから差別されてるんですね」 違う。産休と育休を取っても働いてた扱いで考査しろと厳命されてる 休んでた期間は平均的な評価がついている うちはホワイト大企業で女性管理職比率30%に血眼だ 「じゃあ時短だから」 違う。時短でも構わずどんどん昇進させてる うちはホワイト大企業(略 「子どもが熱出して突発休みするから」 違う。そんなことはどうでもいい。誰でも休むときは休む。休んだからって評価は下がらない 問題はそこじゃないんだ お願いだから仕事のメモを残してくれ 急ぎの仕事を教えてくれ

    【追記あり】無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/22
    1個1個全部メールでCCにあなたの上司を入れて送るしかない。
  • https://twitter.com/shoichirosm/status/1779154313568547130

    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/18
    “バーバル(言語)の親密性の値と、ノンバーバルの親密性の値を、あえてズラして接する”
  • 良い上司の条件・悪い上司の条件 | knowledge / baigie

    「一緒に働くならどんな上司がいいですか?」と聞かれれば、具体的な要望の一つや二つはすぐ出てくるでしょう。しかし、「あなたはどんな上司になるつもりですか?」と聞かれたら、漠然としたイメージでしか答えられない人の方が多いのではないでしょうか。 これは、部下の立場から「上司にこうあってほしい」と願うことより、上司の立場として「自分はこうなろう」とイメージすることの方が遥かに難しいことを物語っています。 少ない例外を除けば、社会に出た人のほとんどがまずは誰かの部下になります。その会社に居続けて、やがて力が認められれば、誰かの上司になります。 上司も部下も、ほとんどの人が通る道です。だから、上司と部下にちなんだ書籍やブログ記事は数多く存在します。なぜなら誰もが自分事化しやすいテーマだからです。しかも未だに作られ続けています。なぜなら上司と部下の話には正解がないからです。正解がないから、話題が尽きませ

    良い上司の条件・悪い上司の条件 | knowledge / baigie
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/18
    “良い上司は、時に厳しいフィードバックも辞さない。 悪い上司は、厳しいフィードバックを避けて物分かりのいい上司でいようとする。” ここが一番難しいんだな
  • 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法

    a03🌗痩せろ @a03 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」 みたいに聞くと 「私が悪かったんです…私の能力不足です…」 みたいになっちゃうやつ これの対処法 is 何 質問がアカンのかね? パーソナリティを責める気はサラサラ無く、仕事の話、仕事の進め方の話をしたいんよ ってのが共有できてない? 2024-04-16 17:34:57 鳥清あぎまる@てふまる @tehuyuka @a03 F外からすいません… 純粋に自分がマトモに出来てないんだ…申し訳ないなって思ってしまって「すいません…」ってめっちゃ言うタイプなんですが… 逆にこういう場合はどう返してほしいんですかね…? 責められてるとかとは考えてないんですが…スムーズに行かなくて申し訳ないやら情けないやらで… 2024-04-17 08:31:30

    「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/18
    こういう風になっちゃうのは100%上司が悪い。そう思ってないからこうなっちゃうんだろう。
  • ギフトモール オンラインギフト総研 <Z世代ギフト行動調査>タイパ重視のZ世代のギフト選び、検索行動は「3人に1人は本人に直接聞く」贈り方は「5人に1人はソーシャルギフトで贈る」

    ギフトモール オンラインギフト総研 <Z世代ギフト行動調査>タイパ重視のZ世代のギフト選び、検索行動は「3人に1人は人に直接聞く」贈り方は「5人に1人はソーシャルギフトで贈る」 オンラインギフトサービスを通じた幸福度の高い世の中の実現を目指す「ギフトモール オンラインギフト総研」は、ギフト利用の実態を探るため、2022年7月から2023年6月までの1年間のギフト購入実態(オンライン、リアル店舗含む)について、全国10代~50代の男女、合計2,700人を対象に調査を行いました。年齢別の分析や過去調査との比較を通じて、ギフト利用に関するZ世代とそれ以外の世代の新たな実態が明らかになりました。以下、ご報告いたします。 ■調査結果のポイント 今回の調査では、Z世代(レポートでは15~24歳を「Z世代」と定義)とそれ以外の世代のギフトに関する検索、購買、贈り方などの各行動について比較分析を行いま

    ギフトモール オンラインギフト総研 <Z世代ギフト行動調査>タイパ重視のZ世代のギフト選び、検索行動は「3人に1人は本人に直接聞く」贈り方は「5人に1人はソーシャルギフトで贈る」
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/16
    “Z世代は1位は検索エンジンが首位である一方、2位は「本人に直接聞く」3位はInstagramで検索をすると続き4位が店頭” 一方で決断はレビュー
  • 幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..

    幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色々あったから」ってずっと母親が言ってて、まあだからお父さんとは仲悪くないんだよ〜ってことになってた 大学入るまではたまーーーーに、年に一回ぐらいの感じで母・父・自分で会うときもあって 普通にご飯とかべて近況報告とかしてたから、離婚したのに仲悪くないんだなーって思ってた 父が仕事で失敗したから母が逃げたみたいな流れだと勝手に想像してて、ちょっとお父さん可哀想だなっていう気持ちもあった 実際は離婚について今まで何も聞けなかったんだけど なんか気まずいし こないだ母の友達に道端で会って、世間話してたら父親の話になって 「会社の女の子に手を出して職場におれんくなって喧嘩になった」って言ってた 何かの拍子にポロって そうなんですよね〜って自分も知ってた体で流したんだけど 脱力感がすごかった そんなバカみたいな理由で離婚したの?っ

    幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/16
    正解ないから難しいね。
  • ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと

    先日、こんな記事を拝読しました。 ゲーム会社の「アイデアの押し売り」への防衛策が注目集める。一方的に送りつけられたゲームのアイデアが行き着く先とは この条項は一見すると、メーカーがファンのアイデアを奪おうと考えているようにも見えるかもしれない。しかし真意としては別にあり、アイデアを送付した人から“権利主張”されないように、そのように記述することがあるのだという。 そうした人は、何らかのかたちでアイデアのスケッチやイラストをメーカーに“一方的”に送りつけており、実際には開発陣は目を通していなかったとしても、自分のアイデアが勝手に使われたとして権利を主張してくるのだという。 なるほど。頼みもしないのにファンから「アイデア」が送りつけられて、しかもそれを後から「パクられた」などと主張されない為に予防線を張っておく必要がある、という話ですね。 一昨年に起きた京都アニメーションへの放火事件でも、犯行

    ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/12
    99里をもって半ばとせよってやつだ
  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。

    コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 * 若干うろ覚えだが、客先で、こんなことがあった。 プロジェクトで、部門別の目標を立てて、発表してもらった時のことだ。 私:「では、営業部2課の目標の発表をお願いします。」 営業2課:「既存顧客を中心に、前年比10%の売上アップです。」 私はここで、おかしいな、と思った。 先日の経営会議で 「営業2課は、新規開拓を中心にした目標にしてほしい」 との指示があったからだ。 それがなぜか既存顧客中心にすり替わっている。 訂正させなければならない。 が、「その目標、間違ってませんでしょうか?」と否定するのはご法度だ。 私は思案した。 どうすれば担当者を否定せずに済むのだろう。 そこで確認した。 私:「確

    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/12
    これ。社会人1年生がまず知ってほしい。
  • 「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。

    世の中には様々な人がいるが、その中には残念ながら 「話が全く噛み合わない人」 がいる。例えば、こんな具合だ。 上司:「昨日、顧客訪問が3件あったと日報に書かれてるけど、今期の受注に繋がりそうな成果があれば、報告してもらえる?」 部下:「あ、一つ困ったことがありまして。お客さんから会社の概要について詳しくわかる資料はないか、と聞かれたんですよ。」 上司:「(成果を報告しろと言ったのに……)会社案内なら、この前発注をかけたので、後ろの棚に入ってるよ。」 部下:「いえ、あれじゃダメなんです。」 上司:「なぜ?」 部下:「違うのがほしいということでした。」 上司:「(は?質問に答えろよ……)いえ、私が聴いているのは、「なぜダメなのか」だから、理由を教えてもらえる?」 部下:「うちの会社案内、サービス案内が不十分だと思うんですよね。」 上司:「あなたの意見ではなく、お客さんがなんと言っていたかを教え

    「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
    S_Maeda
    S_Maeda 2024/04/12
    「何も結果が無い」報告