タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

キャラクタービジネスとオタク文化に関するTakamoriTarouのブックマーク (1)

  • 企業から訴えられる同人は?:FANTA-G

    2008.07.14 企業から訴えられる同人は? (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 コミケ同人活動を長く続けていると、まるで2次創作が「認められたような」錯覚が時折あり、コメントでMADと同人の違いはナニよ?と鋭い質問に対して、「原典を直接使うか使わないか」の違い以外、明確な根拠が実はあまりないことに考え込んだり。 で、改めて近年、同人業界において「2次著作であっても訴えられたりしたケース」を調べて見ました。 詳しくはこちらのHPがわかりやすいかと思いますが この中で訴えられる要素というのが見えてきます 1、販売数が多い、あるいは注目度が高い 2、キャラクターのイメージと極端にかけ離れている 3、市販品と区別が付きにくい、あるいは素材を流用している 4、同人を最初から認めない企業の作品 5、企業がこれから作ろうとしている製品とバッティングしている ではないかと。 1、は例えば通販もあわせ

    企業から訴えられる同人は?:FANTA-G
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/14
    そう考えるとMADは真っ黒の多くは企業の寛容さから言っても無視できないのかもしれず。このあたりのことをよくわからない人が金儲けに走ったり、メーカで法務を担当したりすると妙なことになるわけか。
  • 1