タグ

セキュリティに関するTakamoriTarouのブックマーク (7)

  • パスワード認証を回避してWindowsにログインする方法 - うさぎ文学日記

    目の前にPCがあるのに、パスワードがわからずログインできないという状況ありますよね。合法的な状況なのであれば、パスワードなしでログインする方法を試してみてはいかがでしょうか。 今日現在、最新状態のWindows7で実行可能です。当たり前ですが、自分に権限のないPCなどで試さないようにして下さいね。 方法は以下の通り簡単です。 Ubuntuなどでブートして、Windowsドライブをマウント C:\Windows\System32以下の「Utilman.exe」を「Utilman.old」にリネーム C:\Windows\System32以下の「cmd.exe」を「Utilman.exe」にコピー 再起動して、Windowsの起動画面で「Windowsキー + U」でコマンドプロンプトが起動 あとは、「explorer.exe」などを実行することもできます。 実験 Ubuntu(ここではBac

    パスワード認証を回避してWindowsにログインする方法 - うさぎ文学日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/07/10
    これって暗号化してないってことだよね。それだったらこんな面倒なことしなくてもUbuntuでマウントしてんならそこから直接引っこ抜くなりなんなり細工すればよくね?。Ophcrackあたりが出てくるかと思ったら…。
  • 東芝、原子力発電制御システムの設計データ含むHDDが盗まれる

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/22
    「転売PCから」等の消極的なものでなく、HDDが抜取りと明らかにデータ狙い。中身を分ってて狙われた可能性が高くかなりやばそう。原子力や発電所は防衛や治安にも関わるので…。 人事とは思えず、他山の石とする。
  • エンドユーザーが感じる「セキュリティ,ここが不満」 第1回:「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか:ITpro

    パソコン誌「日経PC21」の編集部には,様々な読者から「自分の会社のセキュリティ対策は,ここが不満だ」という投書が寄せられている。これらエンドユーザーの声に,情報システム部門はどのように応えていけば良いだろうか。セキュリティコンサルタントの濱常義氏と共に,その答えを考えてみよう。 エンドユーザーの不満 私の会社では,USBメモリーの使用が禁止されています。というのも以前,業務データをUSBメモリーに入れて持ち出した人が,それを紛失してしまう騒ぎがあったからです。とても便利なツールなのに,会社で使えないのは不満が募ります。おかげで自宅作業ができず。残業時間が増える羽目になりました。情報システム部門はなぜ,このようなことをするのでしょうか? 今回,このお題を取り上げさせていただきましたのには,理由があります。実はこのお題には,企業が直面しているセキュリティ対策の問題点が,すべて詰まっている

    エンドユーザーが感じる「セキュリティ,ここが不満」 第1回:「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか:ITpro
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/12
    この手の馴合い的よくある話は、情報シスは手段であるという視点が無い。 現場と乖離した情報シスは仕事を進める上で障害で敵。USBメモリ位ならともかく、教育で味方になれって無理。せいぜい「敵を理解する」くらい
  • はてな匿名ダイアリーは書いてる人がバレバレ! - かむかむごっくん

    はてラボ内に「はてな匿名ダイアリー」というサービスがあります。「名前を隠して楽しく日記」とある通りに、やむを得ぬ事情で名前を出して書けない日記が日夜投稿されています。曰く「桃井はるこの重大発表は俺との婚約発表」、曰く「シスタープリンセスは無断で俺をモデルにしている」、曰く「放送前にコードギアスの3話が見れたんだが……」。そんな奇奇怪怪でまことしやかな噂が次々と流されていきます。すべては匿名だから書けること。しかし……それがもし匿名じゃなかったとしたら? 誰が書いたか分かってしまう穴があったとしたら?はてな匿名ダイアリーはログインすると右上に「***(id名)の日記」というものが出て、クリックすると今まで投稿した記事の一覧が出てきます。urlは「http://anond.hatelabo.jp/***/」となりますが、もちろん人以外が閲覧することはできません。しかし、どれか記事で誰か顕名の

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/04/19
    よくあるリファラ記録問題。別に誰が書いたかなどより、リファラは簡単に変更や偽造も出来る事が知られずにこの事実だけが流布しちゃうことが問題だな。当該のリンク元があっても可能性だけなので決めつけないように
  • Firefox および Mozilla Suite のセキュリティ脆弱性 (IDN バッファオーバーフロー問題) に関するお知らせ

    Firefox および Mozilla Suite のセキュリティ脆弱性 (IDN バッファオーバーフロー問題) に関するお知らせ 2005 年 9 月 6 日、Firefox と Mozilla Suite の全バージョンに影響するセキュリティ脆弱性が、Tom Ferris 氏によって米国 Mozilla Foundation に報告されました。8 日になってその情報が報告者により一般に公開され、メディア等で報じられることとなりました。 2005 年 9 月 9 日、Mozilla チームは、ブラウザの IDN のサポートを明示的に無効化することでこの問題を回避する方法を公開しました。これには、ブラウザの設定を手動で変更していただく方法と、ユーザに代わってこの設定を変更する小さなパッチをインストールしていただく方法の 2 通りがあります。 2005 年 9 月 21 日、Mozill

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/09/10
    MozillaJapanの公式対応。パッチは簡単にインストールできるがあくまでも一時対応。早期解決を望む。
  • 高木浩光@自宅の日記 - やってはいけないセキュリティ設定指示 Top 15 (Windows XP SP2編), SSL 2.0でないと接続できないサイトにアクセスするとどう..

    ■ SSL 2.0でないと接続できないサイトにアクセスするとどうなるか 昨日の日記は、 必要もないのにSSL 2.0を有効にせよと指示しているサイトの例だったが、 当にSSL 2.0でないとアクセスできないサイトというのは、どうやら非常に 珍しいようで、探してもそうそう見つかるものでもない。 次のサイトがひとつ見つかったので、SSL 2.0をオフにしてここにアクセスし てみると、どんな結果になるか体験できる。 https://www.hellowork.go.jp/ FirefoxでSSL 2.0をオフにして上のURLにアクセスすると下の図の警告が出る。 OpenSSLのdebugモードで接続してみたところ次のようになった。 $ openssl s_client -debug -connect www.hellowork.go.jp:443 CONNECTED(00000003) wri

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/09/10
    分かりやすい。やっぱりこの手の警告って官公庁におおいんだよなぁ……情けない話だが。
  • Firefox にバッファオーバーフローによる新たな脆弱性 | スラド

    silvervine 曰く、 "Mozilla の最新バージョンを含む複数の製品に、バッファーオーバーフローによってブラウザのクラッシュ、及び場合によっては任意のコードが実行されかねない脆弱性が公開されたとの記事が mozillaZine.org に掲載されている(参考訳)。この問題の影響を受けるのは最新版の Mozilla Firefox 1.0.6 と Mozilla Application Suite 1.7.11、さらには二日前に公開されたばかりの Mozilla Firefox 1.5 Beta 1 も含まれる。 この脆弱性は、ソフトハイフンを含む長いリンク文字列を処理する方法に起因しており、Mozilla Foundation/Mozilla Japan からはこの問題を暫定的に回避するためのパッチが公開されている。 問題の発見者は、一旦は Mozilla Foundation

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2005/09/10
    実は普段からIDEは切りっぱなしだったりするので個人的には問題がなかったり。でも早めにUpdateでの対応を希望
  • 1