タグ

ブックマーク / diamond.jp (323)

  • 韓国の自殺率はなぜOECD加盟国でトップになったのか

    しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日学術会議の研究』(ワック)。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 人気K-POPアイドルグループだったKARAのク・ハラの自殺から、韓国芸能人の自殺に対する関心が高まっている。彼女が自殺する数日前に、私は「韓国芸能界でアイドルの自殺が相次ぐ理由、BTS・

    韓国の自殺率はなぜOECD加盟国でトップになったのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/12/16
    日本はバブル崩壊→失われたx0年→リーマンショックと続いて、いわゆる「さとり世代」なんて言われる方面になったわけだが、韓国がこちらの道にならなかったのは何でだろ。
  • 飲食店「無断キャンセル」最新防衛策がすごいことになっていた

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「新橋のある居酒屋では、1人6000円100名の予約が無断キャンセルされました」 こう語るのは、飲店の予約受付対応などの代行サービスを行うイデア・レコードの鈴木豪取締役だ。鈴木取締役はこう続ける。 「100名に対応しようとバイトを増やすなど特別なオペレーションを組み、特別メニューのために高価な材も用意していたのに…誰も現れなかったようです」 飲店に予約を入れていたにもかかわらず、その日時になっても店に連絡がなく、または店の連絡を無視して来店しない「無断キャンセル(No Show)」が後を絶たない。経済産業省が昨年11月に発表したレポートによると、無断キャンセルが飲業界に与える

    飲食店「無断キャンセル」最新防衛策がすごいことになっていた
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/12/03
    弁護士がショートメール5回だけで手数料3割とってて、回収率5割切ってるのを驚異のって…。弁護士.comが知的財産権侵害防止立法の妨害キャンペーンやっといて訴訟代行やり始めるとか、弁護士業界も貧すれば鈍するだな
  • 富士フイルムの米ゼロックス買収断念で始まる「事務機」業界大再編

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 富士フイルムホールディングが米ゼロックス買収断念を表明した直後に、今度は米ゼロックスが米HPに買収提案した。成熟産業のドキュメント業界で、仁義なき再編の波が起きようとしている。富士フイルムHDが逃した魚は大きいが、百戦錬磨の古森重隆会長兼CEO(最高経営責任者)は、転んでもただでは起きなかった。(ダイヤモンド編集部 土匡孝) 商標権、直販エリアを盾にした “消耗戦”の着地点 1年9カ月もの間停滞していた富士フイルムホールディングス(HD)の米ゼロックス買収劇は5日、急転直下、幕が降りた。 買収劇の幕が上がったのは2018年1月。内幕は自社株買いや新株発行を組み合わせるスキームで、キャッシュアウトはゼロ。

    富士フイルムの米ゼロックス買収断念で始まる「事務機」業界大再編
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/11/15
    いっそリコーを買収してはどうか(無茶
  • エクセルは「F2」を使えば、数式を一瞬で確認できる

    業務改善コンサルタント 東進ハイスクール校舎長、社長室担当を歴任。その後、日IBMを経て、 NTTデータ経営研究所にて業務改革のコンサルティングを行い、独立する。 東進ハイスクールにおいては、のべ1万回の進路指導を行い、コーチングスキルを獲得。 日IBMでは、業務改革コンサルティングチームに所属。 膨大な仕事量に忙殺され、睡眠時間を削って仕事をする日々を過ごす。 「このままではお客様に満足していただけるパフォーマンスは出せない」と、 1秒でも早くデータを分析するための方論を模索し、日々改善を続ける。 結果、Excel を活用したデータ分析のスピードが飛躍的に上昇していく。 "Excelのプロ集団"として認知されていた業務改革コンサルティングチーム の中でも、最も操作スピードが速く、約2万人の社員の中で一番の使い手と される。そのExcel技術を当時の新人教育部門/研修担当部門から評価さ

    エクセルは「F2」を使えば、数式を一瞬で確認できる
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/30
    「基本動作を「無意識レベル」で行えるかどうかがカギな」Excelに限らず、パソコンの大先生になれるかどうかはこの辺りにかかっているような気がする。後はこうすればこうなるだろう的な伺か
  • 京急踏切事故で垣間見える安全対策の問題点、他の私鉄と何が違ったか

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「現場の判断」を重視し、機械任せにしない京急電鉄の社風にはファンも多いが、それが社員の過度の負担になっている可能性はないだろうか? Photo:JIJI トラック運転手1人が死亡した京急電鉄の踏切事故。

    京急踏切事故で垣間見える安全対策の問題点、他の私鉄と何が違ったか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/16
    人間が介在する事で柔軟に運用し自動化の問題点を回避してきたが、今回の事故が悪化した原因に。 自動化も発達しており同等の運用が可能だから導入するべきでは、と言う話の模様。政令を改正したほうが良いと思う。
  • 成田の機内食工場がスーパー銭湯に転身、台風被災者を受け入れ「嵐の船出」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 米デルタ航空が成田国際空港から撤退し、発着枠が拡大する羽田空港に路線を集約する。同社が“成田離れ”する中、旧ノースウエスト航空時代から持っていた大型機内工場が、訪日客をターゲットとしたスーパー銭湯に変貌を遂げていた。グランドオープン直後に台風15号による停電で営業を休止したものの、9月11日夕方から再開し、被災した地元客に無料開放して賑わっている。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳) 米デルタ“成田離れ”で工場閉鎖 跡地がスーパー銭湯&撮影スタジオに! 「機内工場をクローズした時から、こうなることは分かっていたけどね」 米航空大手のデルタ航空が8月中旬、成田国際空港から撤退して東京国際空港(羽田空港)に首

    成田の機内食工場がスーパー銭湯に転身、台風被災者を受け入れ「嵐の船出」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/14
    商売うまいなあ。こんなところ旅行先にあったら即入るし、地元で無料開放とかしてくれたら、回数券買って週一で通うわ。大流行してうちの地元にもできるぐらいになってほしい
  • なぜ日本の飲食店ではお客にスマホを充電させないのか

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 日の飲店に入ると、コンセントが塞がれていてスマホを充電できないようになっていることが多い。それは別に、電気代をケチ

    なぜ日本の飲食店ではお客にスマホを充電させないのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/09/02
    それとも何かの利権か? って書かないと。こう言うネタは様式美ってもんがあるでしょ(そんなものはない
  • ソフトバンクが農業流通に殴り込み、JA全農に対抗する大本命が始動

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 小泉進次郎氏が自民党農林部会長を退任し、すっかり改革の機運が後退した感のある農業界だが、民間からは変化の潮流が生まれている。JA全農といった旧来勢力が牛耳ってきたモノの流通などを代替する新事業が相次いで8月に格始動したのだ。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) これまで多くのIT企業や製造業が農家支援サービスを提供してきたが、大きな成功を収めているとは言い難い。そうした中、旧来型の「農業流通」を激変させるインパクトがある二つの事業が8月に始動した。 それらの事業は、従来の農家支援サービスとは違い、農家の利益に直結するモノの販売や決済サービスを提供する。この事業領域は長らくJA全農や卸会社など従来のプレーヤ

    ソフトバンクが農業流通に殴り込み、JA全農に対抗する大本命が始動
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/08/30
    農協のインフラ機能にフリーライドし上前をはねたい、と言うよくあるアレだが、参入してみたらあまりにも高付加価値の市場は狭く、後はIT屋基準だと薄利すぎてフェードアウト、と言う前例を覆す手立て講じてなさそう
  • 中国人の「京アニを助けたい」を信用できない日本人の残念さ

    の他に上海と深センに拠点を持ち、中国上場企業と合弁企業も設立し、中国企業と協力をして日のアニメ映画や実写映画を数多く中国で上映・配信に成功している。 「聲の形」「旅リポート」「君の膵臓をたべたい」「イタズラなKiss」など多数。 中国では政府検閲があるため簡単に上映が出来ない中、3万スクリーン以上の大規模劇場公開に数多く成功している。 現在は中国オリジナルアニメを日人スタッフで制作することにも注力し、経済報道テレビというWEB媒体も立ち上げている。 会社公式HP https://apie.jp/ 経済報道テレビ https://houdou.jp/ ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けし

    中国人の「京アニを助けたい」を信用できない日本人の残念さ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/08/29
    カントリーリスクの問題を、ファンは京都アニメーション大好き、と言う感情問題にすり替えて議論するのは不誠実だと思うのだが。凄惨な事件を利用するのはやめろ。まずはmiomioの摘発逮捕賠償、知的財産権保護を。
  • 韓国への輸出規制強化で日系メーカーに迫る「最悪シナリオ」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日系メーカー首脳に届いた サムスン総帥からのメール 日政府が韓国に対する輸出規制強化を決めた7月1日から間もなくして、ある日系メーカー首脳のもとに一通のメールが届いた。 送り主は、サムスングループの事実上の総帥、李在鎔(イ・ジェヨン)・サムスン電子副会長である。 「サムスンと日のメーカーは限りない努力によって、これまでも多くの苦難を乗り越えてきた。今回も、大変な苦難が想定されるけれども、私どもは皆さんのことを必要としている。是非ついてきてほしい──」 半導体やディスプレイの製造に必要な3品目が規制対象となったことに危機感を募らせたサムスンは、トップ自らが日の重要取引先約50社の経営者に直接メッセージ

    韓国への輸出規制強化で日系メーカーに迫る「最悪シナリオ」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/31
    なんか微妙。最悪のシナリオは、優遇措置がなくなる事で代替品に置き換えられシェア失う事だが、中国のカントリーリスクより日本のカントリーリスクの方が大きいという判断なるかな。あと輸出企業の負担増はしれてる
  • NHKは受信料を廃止して税金で運営すべき理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 先日までの参議院議員選挙期間中、「NHKをぶっ壊す」というフレーズを何度も耳にしたので、NHKのあり方について考えてみた。NHKは受信料を廃止して、運営費用は税金で賄うべきである。もっとも、「真に公共放送として必要な部分」以外は分社化して民営化すべき

    NHKは受信料を廃止して税金で運営すべき理由
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/26
    ずっと言われてる受信料方式の今の形でなければ駄目な理由にいっさい答えず、妄想だけ垂れ流して馬鹿共を釣る。空しくないですか。こいつが言う方式はまさに韓国方式だがあの惨状をまねする意味はない
  • 任天堂スーファミミニの分解でわかった「ムーアの法則」と製品寿命の関係

    無駄に元気な、ニコ技深センコミュニティの発起人。スイッチサイエンス/ニコニコ学会β/ニコニコ技術部などで活動をしています。日DIYカルチャーを海外に伝える『ニコ技輸出プロジェクト』を行っています。日と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります。MakerFaire 深圳(中国)、MakerFaire シンガポールの運営メンバー。 著書「メイカーズのエコシステム」など  Twitter:@tks 変化し続ける街 知られざる深セン わずか30年足らずで、人口が30万人から1400万人に増加するなど、人類の歴史上比類のないスピードで発展した深セン。世界の工場として知られたこの場所は、今も中国全土から若者が集まり、65歳以上の高齢者は2%しかいない。爆発的な発展が続く都市・深センの真の姿を、ニコ技深セン観察会の発起人で、深センで行われているDIYの祭典「メイカーフェア深セン」

    任天堂スーファミミニの分解でわかった「ムーアの法則」と製品寿命の関係
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/24
    って、何かと思えばminiと比べてるのかよ。なんだこの記事
  • 日韓が「近くて遠い国」に戻った3つの要因と、唯一の打開策

    1969年外務省入省。オックスフォード大学修士課程修了。北米局審議官、在サンフランシスコ日国総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005年8月退官。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。05年9月より日国際交流センターシニア・フェロー、2010年10月に(株)日総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。22年12月から現職。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月刊行)、『日外交の挑戦』(角川新書)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社)など。2021年3月よりTwitter開始(@TanakaDiplomat)、毎日リアルタイムで発信中。 田中均の「世界を見る眼」 西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日は新たな外交・安全保障の枠組

    日韓が「近くて遠い国」に戻った3つの要因と、唯一の打開策
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/19
    首脳会談が唯一の打開策、らしいが、日本は選挙が終われば落ち着くとして会談はあり得えても、韓国は国内情勢的に切れるカードが限られているわけで(特に前政権を世論煽ってリコールした反動で)改善はしない希ガス
  • 「過剰投資」は金融緩和のせいではない、企業の金余りが原因

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    「過剰投資」は金融緩和のせいではない、企業の金余りが原因
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/11
    売上げが延びても人件費を抑制し、法人税も減税されたため内部留保&投資が発生したが、投資に比べ売上げの伸びが変わらず「過剰投資」で「古典的な労働者収奪そのものとしか言いようのない」ため法人税増税せよと
  • 五輪チケット「セカンドチャンス」に応募すべきではない理由

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 応募者へのサービスと思いきや 組織委員会自身の救済措置だった! 「1枚も当たらなかった!」という悲痛な叫びが毎日の挨拶

    五輪チケット「セカンドチャンス」に応募すべきではない理由
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/09
    理由「売れ残りを売る運営ずるい」「もしかしたら三回目の当選確率が上がるかもだから(根拠無し」「当日誰がでるかわからないから」 シンプルに馬鹿じゃないかと思いました。特に最後酷い。観客は競技のついでだぞ
  • 認知症高齢者のための資産管理制度に競争原理を導入すべき理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「2000万円」以外にも大事なテーマがあった 「2000万円」ばかりが話題になった金融審議会の報告書(「高齢社会の資産形成・管理」2019〈令和元〉年6月3

    認知症高齢者のための資産管理制度に競争原理を導入すべき理由
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/03
    これかなり同意。報酬が高いと言うか現金預金がある資産家しか見てない制度で使いづらい。人でなく法人が組織で後見ができるようにするのがよい。競争原理と言うか自治体が受託し入札で業者を選ぶような形が望ましい
  • 毎日新聞が200人規模の早期退職、役員の呆れた「仕事削減策」に怒る現場

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 毎日新聞社が社員の1割に当たる200人規模の早期退職を募集することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。新聞の部数減少に歯止めが掛からず、事実上のリストラに追い込まれた。人員の大幅減のしわ寄せは地方の記者に行く。これによって毎日新聞の特長である現場発の独自視点の記事が減れば、自らの首を締めることになりかねない。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) 50歳代の社員が4割、その半数が部長職以上 同社が早期退職を募集するのはバブル崩壊後の1993年以来、26年ぶりとなる。ただ、当時と異なるのは、業の新聞事業が完全に先細りになっていることだ。新聞業界全体が深刻な部数減に直面しており、毎日新聞の部数はピ

    毎日新聞が200人規模の早期退職、役員の呆れた「仕事削減策」に怒る現場
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/07/02
    全国紙の看板降ろした産経と同じになるか、他の新聞社や通信社と地方共同運用提案とかしないとどっちにしろどんずまり感。 早期退職者がネットメディアに流れてノウハウ入って全体に質向上とか…まぁ、無いよなあ
  • アパホテル、驚異の利益率の裏に浴槽の形までこだわる「徹底効率化」

    もとや・ふみこ/1947年7月8日福井市生まれ。福井県立藤島高校卒業後、福井信用金庫に入社。22歳で結婚。翌1971年、夫である元谷外志雄氏が起業した信金開発株式会社(のちのアパ株式会社)取締役に就任。1994年4月にアパホテル取締役社長に就任。講演活動も積極的に行っている。 今月の主筆 アパホテル社長 元谷芙美子 リーマンショック後、怒涛の勢いでホテル数を拡大し、注目を集めているアパホテル。ホテル業界随一の利益率を誇るアパは、独自のコスト削減策や、航空業界からヒントを得た、需要予測に基づく宿泊料金の変動システムなど、ユニークな施策を次々に導入してきた。オーバーホテル現象もチャンスであると捉え、「まだまだ拡大できる」と語る元谷社長に、アパが目指すビジョンを聞いた。 バックナンバー一覧 アパグループはなぜ成長できたのか。その源を探っていくと、グループが当初手がけていた注文住宅事業に行き着く。

    アパホテル、驚異の利益率の裏に浴槽の形までこだわる「徹底効率化」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/06/24
    この効率重視の考え方で、何故歴史修正主義の本を部屋に置いて中国客を逃す、といった経営に思想信条を持ち込むのだろうか。これらは効率主義とは真逆だ。この矛盾、彼女らの中でどう整合性をとっているのだろう
  • 貧困ビジネス規制の名のもとで進む、ほぼ一億総「住宅弱者化」

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 厚労省

    貧困ビジネス規制の名のもとで進む、ほぼ一億総「住宅弱者化」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/06/21
    問題だ、これじゃダメだ、究極の選択、など強い言葉が並ぶけど具体性がさっぱりなくてちっともわからん。これで何をパブコメせよというのか
  • 赤字路線だらけ、JR四国の生き延びる道はどこにあるのか

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 特急のスピードアップなどの努力はしているものの、自家用車と高速バスに負けっぱなしのJR四国。しかし、そのライバルを取り巻く環境の激変が、JR四国の生き残る道を示している Photo:PIXTA 経営危機

    赤字路線だらけ、JR四国の生き延びる道はどこにあるのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2019/06/17
    国鉄分割の方式が間違いだったことを認めもう一度から再編すべき。政敵だった社会党を潰すため支持基盤の国鉄労組を弱体化、と言う本来の目的ではない理論で歪んで分割された結果がこれ。今からでも直すべきだ。