タグ

Web文化と社会に関するTakamoriTarouのブックマーク (7)

  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/07/04
    神っていうより、シャロン・アップルだろまずは。
  • 「いじめ」っつーか「いじり」だろ - ニートホープ2.0

    「あと、その次に頭の薄いおじさんが質問してて、画面には『ハゲwww』『更年期wwww』とかコメント流れてて、もうみんな笑いすぎてて質問何言ってるかわかんないほどだった」 「『ハゲwww』ってコメントが流れてきたとき、会場のあちこちから小声で『ハゲ…』『ハゲ…w』って聞こえてきてさ、画面のコメントを読んでるだけなのに、その人に直接言ってるみたいに聞こえちゃう不思議」 「このあたりが一番たのしかったな」 衝撃を受けた。すごい。すごいことだ。 あまりにも斬新すぎるコミュニケーションの現場だ!! 2008-07-04 バカか。 もはや言わなくても分かるとおり、今回のニコニコ大会議における盛り上がりは、いじめと全く同じ構造が引き起こしたものにすぎない。つまり、一人の人間を外部に追いやることで、内部が強いまとまり・コミュニケーション性を有するということが、今回の会議にも見られるのである。 これは「斬新

    「いじめ」っつーか「いじり」だろ - ニートホープ2.0
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/08
    性犯罪やセクハラと一緒だな。同意が取れてればプレイ。無理やりやればレイプ、セクハラ、痴漢。レイプ犯の言い訳は「同意の上だった」。そんな状況でテレビではプロがやってるとか失笑もの。自己正当化でしかない。
  • ニコニコ大会議でいじめがあったとかなんとか。 - teruyastarはかく語りき

    2008-07-04 -  ● SPOTWRITE http://d.hatena.ne.jp/magoshin/20080704#p1 「たのしかった?」と聞いたら 「ひろゆきが質疑応答するとき、ステージの左右のスクリーンに、ストリーミング生中継してるニコ動画面が出てるんだよ、コメントとかもリアルタイムで表示されて。そんで、質問のときに、太ってる人が喋ったら、その人が見てる目の前で、『ピザwwwww』とか可哀想なことが流れてて」 「みんな最初笑い堪えてるんだけど、次第にゲラゲラ笑いになって、ひろゆきも笑ってて、俺もゲラゲラ笑っちゃったよ」 「あと、その次に頭の薄いおじさんが質問してて、画面には『ハゲwww』『更年期wwww』とかコメント流れてて、もうみんな笑いすぎてて質問何言ってるかわかんないほどだった」 「『ハゲwww』ってコメントが流れてきたとき、会場のあちこちから小声で『ハゲ…』『

    ニコニコ大会議でいじめがあったとかなんとか。 - teruyastarはかく語りき
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/08
    想像力と現状認識が足りない。ネットは旧メディアと違い向こう側とこちら側は簡単に入れ替わる。でなければ旧メディアと同じ。Geekのおもちゃで終わらないためには乗り越えるべき課題。興ざめなどという問題ではない
  • それでもプロが無償で仕事をするのはよくない - ねこかわいい

    http://d.hatena.ne.jp/m-bird/20080620/1213962543 http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20080621/1214029512 http://d.hatena.ne.jp/z0rac/20080620/1213962107 問題にすべきは嫌儲ではない。業界沈没である。 あのさ、ウェブ業界がインターネットの流行以降、一時のダンピング合戦を未だに業界全体の価格崩壊と低賃金として引きずってるの知らないの? Webって格的にやろうとするならば一般デザイン、ユーザビリティ、みたいな工業デザインチックな分野からSEOHTMLCSS、果てはActionScriptとプログラマ的な仕事もあるし、それを一人でやらないといけないんだよ。それでいて30男で20万ないとかザラ。特にウェブとかはお客さんが素人な事が多いので、アフターサービスが

    それでもプロが無償で仕事をするのはよくない - ねこかわいい
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/23
    同意。たしかにWeb屋さんはわりと専門性が高い仕事なのに、妙に相場が安いんだよな。そのせいで優秀な人がいなくなってる節がある。それを今後のコンテンツ配信で起こる圧力は高いが、それに反対しておく意味はある
  • ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? : 日刊サイゾー

    ネット上に“眞子さま萌え”が広がっている。秋篠宮親王の第一王女・眞子内親王は、今年高校2年生になる16歳。そんな眞子さまに対して、ネットを中心に「かわいい!」という声が上がっているのだ。 ネット上で眞子さまが注目され始めたのは、内親王が中学校に入学した4年ほど前から。当時、真新しいセーラー服に身を包んだ眞子さまがテレビなどに取り上げられると人気が爆発し、眞子さまを模したイラストや動画が次々に投稿され、有志によって「秋篠宮眞子さま御画像保管庫」なるサイトまで立ち上げられたのである。 さらに昨年9月には、動画共有サイト「ニコニコ動画」に「ひれ伏せ平民どもっ!」というタイトルの、眞子さまをモチーフにした動画まで登場。この動画の閲覧数は現在までに34万件を超え、8万6000件ものコメントが寄せられる大ヒットとなっているのだ。 こうした動きに対し、当の宮内庁は「皇室に対する誹謗や侮辱に関しては、相手

    ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? : 日刊サイゾー
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/16
    その世代の敬意の表現だしいいのでは? 時代の移り変わり敬意の表現は変わるのは当然。ただ、だからと言って実態がそれに合わせて変わる必要はないが。 というか宮内庁がコメントする時点で動いていると感じる。
  • MIAUプレスリリース

    News Release 2008 年 6 月 11 日 「ダビング 10 と私的録音録画補償金に関するアンケート」調査報告(概要) インターネット先進ユーザーの会 時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 先日はアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。 今回は、5870 人という、非常に多数の方にアンケートにお答えいただくことができ、また、多くのご意見 をいただきました。 まずは結果の概要と、これを受けた MIAU の意見についてご報告いたします。 アンケート期間:2008 年 5 月 18 日(日)~5 月 30 日(金) 有効回答数 :5870 人 サンプル :MIAU 公式サイト上での公開募集 ※ サンプルに関する注意 アンケートは、MIAU 公式ウェブサイト上での公開募集という形で行ったことから、サンプルに偏りが

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/12
    PDFファイル。 本文と関係ないがWord2007のPDF作成は文書構造作ってもしおりつかないんだなぁ…。安価なやつにありがちだが、純正だしもうちょっとどうにかならんかと思ったり。この程度ならいいけど長文だとほしい。
  • カラスの巣 業者さんニコ動で何やってんすか

    *この記事は更新停止しました ニコニコ動画の作ってみた業者シリーズなどから、業者さんのお遊び動画を紹介したいと思います。 宣伝が目的では無くて、当にお遊びで凄いものを作っていられるのがミソ。 動画を見るためにはニコニコ動画のアカウントが必要となりますのでご注意ください。 ~社会化見学編~ こちらでは作っている工程を撮影されているので、工場見学をしている気分になれます。 ■作ってみたシリーズ 元祖作ってみた業者。と、いうか経営者。当に何やってんですかw 痛車からマウスからPCからお皿などなど色々なものをみっくみくにしておられます。 この経営者さんが上げた動画が元となり色んな会社へ飛び火していきました。 こちらのページでまとめられています。 作ってみた業者 youtubeやzoomeにもUPされているのでニコ動のアカウントを取っていない方もぜひ。 有限会社タップ 会社HP 目玉さん情報あり

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/02
    すげーの一言。技術の無駄使いだが技術は使ったほうが増える。産業の空洞化対策にも効果的な気がする。プロには当たり前でも一般人には興味深いことはたくさんある。全国のプロの皆様どんどんやってほしい。
  • 1