タグ

hardwareと政治に関するTakamoriTarouのブックマーク (4)

  • ゲーム機がスパコンになるとき : 池田信夫 blog

    2009年12月11日10:21 カテゴリIT ゲーム機がスパコンになるとき 次世代スパコンをめぐる騒動では、ノーベル賞受賞者がそろって官邸に殴り込み、鳩山首相は例によってぶれている。しかし行政刷新会議の事務局は「彼らは中身を知らないで騒いでいるだけだ」として、公開討論会を開催することになった。いい機会だから、日の「科学技術立国」にとって何が必要かを徹底的に議論してもらいたい。 日IT産業が立ち直るために必要なのは、1200億円もの税金をつぎこんで「世界一」高価なハコモノをつくる物量作戦ではなく、低価格で高性能を実現するイノベーションである。今週のEconomist誌は、米空軍のスパコンにソニーのPS3のCPU「セル」が2200台使われることを報じている。世界第2位のスパコンであるIBMのRoadrunnerには、12960台のセルが使われている。 スパコンとは、世間で誤解されている

    ゲーム機がスパコンになるとき : 池田信夫 blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/12/11
    事実誤認多数。HPCは特殊機器だといっているのに単純比較するのは何故。また応用民生品とは"パソコン"だけではない。開発も目的の一つ。コンピュータ=パソコン、スパコン=パソコンの凄い版 と言う典型的な事実誤認例
  • サマータイム法がIT業界に与えるかも知れない衝撃:Geekなぺーじ

    サマータイムが導入が検討されているようです「Asahi.com : サマータイム法案、今秋成立めざす」。 実はこの法案はIT屋さんにとって結構な大事なのではないかと思い始めました。 そこら中のソフトウェアを大規模に再検証してまわらなければならないかも知れません。 サマータイムへの切り替えを行うという前提で設計されていないソフトウェアは世の中にどれだけあるのでしょうか? 既に稼動している公共システムに入っているソフトウェアやハードウェアの検証項目にサマータイム制は入っていたのでしょうか? サマータイムへ切り替える方法って家電機器に導入されているんでしょうか(新しいテレビにはあった気がします)? あと、高速ETCの時間割引や各種交通制御システムや、銀行ATMの稼動時間制御や、時間帯別手数料や、スケジューラ、ログ解析ソフト、工場内部で利用されているソフトウェア、etc...検証し直さなければいけ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/05
    問題は、このリスクを推進派が理解しているかだな。奴ら目覚まし時計をちょいと変えるぐらいな認識な気がしてしょうがない。特需というが経済効果って「金がどれだけ動いたか」なので、減益でも経済効果なんだよな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060314i403.htm

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2006/03/14
    とりあえず「周知」といえば「パンフレット」の思考からしてどうよ。無駄である。 中古品は業者が注意し、消費者に十分に注意を喚起することで販売を可能とする。とかでいいじゃん。これでお茶を濁されてたまるか
  • http://antipse.org/index.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2006/03/14
    PSE問題に関するサイト。 というかシャレにならんな…。 そもそも中古やさんとその利用者を馬鹿にしている。それぐらい検査するし、責任も取れるとおもうのだが……。
  • 1