タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (40)

  • 安宅和人氏が語る「AI時代」こそ必要な"生体験"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    安宅和人氏が語る「AI時代」こそ必要な"生体験"
    Yeshi
    Yeshi 2024/02/11
    「AIが「解脱」をしたことで解脱の価値は下がり、対して、解脱をせずに、煩悩とやりたい気持ちを大事にするのが人間の良さということになる。」
  • カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ
    Yeshi
    Yeshi 2021/03/05
  • リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾

    リニア静岡問題を議論する国の有識者会議で、水循環研究の第一人者、沖大幹・東京大学教授(水文学)が静岡県の姿勢を厳しく批判した。 沖発言の基になったJR東海作成の「水循環図」が、リニアトンネル掘削による大井川下流域への影響があまりに小さいことを教えるが、会議を取材した新聞、テレビは一切、報道しなかった。沖教授の“爆弾発言”も川勝平太静岡県知事らは無視したままである。 リニア静岡問題の核心は、川勝知事が、大井川流域住民の“命の水”を守るとして、JR東海のリニアトンネル建設で失われる湧水全量を戻すことを求めていることだ。この問題が解決するまでは、トンネル工事に必要な河川法の占用許可を認めない姿勢を知事は崩さない。 「中下流域の水量」は維持される 2月7日に開かれた第8回有識者会議で、JR東海はトンネル掘削に伴い、減少する大井川の流量を導水路トンネルの設置で戻す計画を示し、大井川に湧水全量を戻せば

    リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾
    Yeshi
    Yeshi 2021/03/04
  • 悪事暴いても「裏切り者」内部告発の悲しい現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悪事暴いても「裏切り者」内部告発の悲しい現実
    Yeshi
    Yeshi 2021/02/21
  • 誰もがハマる「YouTube」は、本当に安全な場所か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    誰もがハマる「YouTube」は、本当に安全な場所か
    Yeshi
    Yeshi 2020/09/12
  • 価格差2倍も、欧州の鉄道「現金乗車」なぜ高い

    「ロンドンに行ったら、自由時間に地下鉄に1区間でも乗ってみようと思ったんです。でも、ちょっと乗るだけで800円近く取られるというのはひどいと思いませんか?」 日から添乗員付きのいわゆるパッケージツアーでイギリスにやって来た60代の男性はそういぶっていた。ロンドン市内での移動時に利用者が日円にして毎回800円も払って地下鉄に乗るとは到底思えない。では、どうしてこのような事態が起きるのか、そのカラクリを改めて調べてみることにした。 多くの駅で有人窓口が廃止 「ホテルの近くに駅があるんで、そこから隣の駅まで乗って、歩いて帰って来よう、とかそんなことを考えながら駅に行ったんです」 世界最古の地下鉄ってどんなものなのかな、と思いながら、「ロンドン滞在のイベントの1つ」と計画していたこの男性。切符の買い方を駅員に聞いたら「1駅乗るだけでも4.90ポンド(約760円)」と言われたという。 「そんなに

    価格差2倍も、欧州の鉄道「現金乗車」なぜ高い
    Yeshi
    Yeshi 2018/06/26
    海外旅行苦手な理由の一つだ
  • グーグルが握っているあなたの「個人情報」

    グーグルはフェイスブックよりもずっと多くの個人情報を持っている。それなのに、フェイスブックのような厳しい批判にさらされていない(もちろん最近フェイスブックが批判されているのは、同社が不正に個人情報を流出させていたからなのだが)。 なにしろ私たちは、ありとあらゆる場面でグーグルを利用している。ネット検索はもとより、メール(Gmail)、カレンダー(グーグル・カレンダー)、地図(グーグル・マップ)、写真アルバム(グーグル・フォト)、動画投稿・閲覧(YouTube)、スマホのOS(アンドロイド)、そしてブラウザ(グーグルクローム)でもグーグルを使っている。一般的なフェイスブックのユーザーが投稿する赤ん坊の写真やコメントよりも、はるかに幅広い。 フェイスブックの12倍の情報量 それなのになぜ、グーグルの個人情報収集が批判されることは少ないのか。 この疑問に答えるため、私はまず、グーグルとフェイスブ

    グーグルが握っているあなたの「個人情報」
    Yeshi
    Yeshi 2018/06/07
    マジレスすると自分はデータを取られること自体は別に構わなくて、取ったデータで不快なことしまくってくるからFacebookがきらい。
  • 初代社長が語る、JR東海の「観光列車論」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    初代社長が語る、JR東海の「観光列車論」
    Yeshi
    Yeshi 2018/05/10
    飯田線代行輸送のエピソードすごい
  • 土浦「驚きの駅ビル改革」でつくばを越せるか

    3月29日、JR土浦駅に付帯する駅ビルを一部改装した「PLAYatré TSUCHIURA(プレイアトレ土浦)」がオープンした。JR東日の駅ビル「atré(アトレ)」の新ブランド第1号店だ。なんと館内へは自転車で直接入ることができる。床仕上げはアスファルト風で、自転車が通るルートを示す青いラインも引かれている。 今回オープンしたのは全6フロアのうち、地下1階と1階の2フロアだ。両フロアとも半分は茨城県が整備する「りんりんスクエア」となっており、サイクリストたちの拠点となる施設がそろっている。 従来型の駅ビルから脱却 「りんりんスクエア」の1階には東京・中野に1号店を持つ「サイクルスポット」が新店舗「ル・サイク」を展開。クロスバイクを中心とした自転車をはじめ、おしゃれなアパレルや自転車用品も取りそろえる。レンタサイクルもあり、1日あたり1500~3500円。スポーツタイプの電動アシスト自転

    土浦「驚きの駅ビル改革」でつくばを越せるか
    Yeshi
    Yeshi 2018/04/16
    180キロのサイクリングロード全然知らなかったな。
  • 40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生

    これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむと古田雄介が神髄を紡ぐ連載の第30回。 <藪を突き抜けた勢いで、うっかりあと1歩踏み出していたら終わりだった。(略)なぜなら、右に見える路面には、それを支える地面がまるで存在しなかったから。宙ぶらりんなのだ。足を踏み込んだら突然板チョコのようにポッキリ割れて、あと100m残っている海岸までの落差を身に刻みつけながら、とても呆気なく人生の締め括りを迎えていたかも知れないのだ。……こういうことがあるから廃道は恐い。(東京都道236号青ヶ島循環線 青宝トンネル旧道レポートより)> 使われなくなった道を踏破するオブローダー 使われなくなった道のことを廃道(

    40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生
    Yeshi
    Yeshi 2018/04/05
  • 交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない

    2013年3月23日に、「PASMO(パスモ)」、「Suica(スイカ)」、「ICOCA(イコカ)」等、全国10種類の交通系ICカード(以下、10カード)の相互利用サービスが開始されてから、5年が経過した。以後、サービス利用可能範囲は徐々に広がり、大都市間の旅行や大都市圏内の移動においては、10カードのうちのいずれか1種類を持っていれば、ほぼ事足りるようになった。 一方、地方ではICカードの”空白地帯”は今なお大きく、また、大都市圏内においても、コスト等が障壁となり、ICカードを導入できていない事業者はまだまだある。 政府は、2015年度に閣議決定した「交通政策基計画」に基づき、2020年度に向けて、10カードをすべての都道府県で使えるようにするという目標を定めているが、交通系ICカードの導入は、今日、実態としてどの程度まで進んでいるのだろうか。また、今後の利用エリア拡大に向け、どのよう

    交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない
    Yeshi
    Yeshi 2018/03/26
    湘南モノレールのPASMO導入の話だ。利用客はピッとするだけだけど、業者はやっぱり大変なのね。
  • 100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Yeshi
    Yeshi 2018/03/19
  • 交通データ「オープン化」はなぜ進まないのか

    コンテスト開催にあたっては、首都圏エリアの鉄道やバスの時刻表や運賃、駅の乗降客数、バス停の位置情報、飛行機のフライト情報といった公共交通に関わるデータを「オープンデータ」としてコンテスト向けに公開している。 会長の坂村健・東洋大学情報連携学部長はコンテスト開催に際して、「形はなんでもいいからとにかくオープンなデータを出すことが大切だ。実証実験やコンテストによってデータ利用者に使い方をわかってもらうことで、データを出しやすくする」と意気込んだ。 当に「オープン」なのか 開始当初は東京の公共交通に関する膨大なデータに触れられる点から、IT技術者を中心に注目されていた。しかし次第に彼らの間からはコンテストに対する困惑の声が聞かれるようになっていった。理由は大きく分けて2つある。 1つは「今回公開されたデータがオープンデータではない」ことだ。オープンデータの定義を一言でいえば、「目的を問わず、誰

    交通データ「オープン化」はなぜ進まないのか
    Yeshi
    Yeshi 2018/03/15
    いざオープンデータの流れが来た時に、それを活用できる技術は身につけておきたい。
  • 国立「三角屋根の駅舎」復活までの長い道のり

    1926年の建設以来、市民はもとよりJR中央線を利用する乗客たちに愛され続けた三角屋根の旧国立駅舎。2006年、中央線の連続立体交差化と新駅建築のため惜しまれつつ姿を消したが、今年2月、国立市が再築用地を確保したことにより、創建時のままの姿で再生・復元されることが決定した。 こうして書くとわずか数行のことだが、ここに至るまでには国立市による熱心な働きかけと、市民たちの旧駅舎への強い愛情があった。今回は、国立市役所駅周辺整備課にて2009年より担当者として駅舎再築事業に取り組む和田賢さんに、その長い道のりについて聞いた。 旧駅舎がここまで愛される理由 1993年に中央線の連続立体交差事業が持ち上がった際、それに伴う新駅舎建築のため、東京都は古い駅舎は撤去する方針を示した。しかし国立市と市民は異を唱え、市はすぐさまJR東日と東京都に要望書を提出した。 市と住民がなぜここまで旧駅舎存続にこだわ

    国立「三角屋根の駅舎」復活までの長い道のり
    Yeshi
    Yeshi 2017/05/16
  • 地味な「浜松町」、野村不動産が社運賭け一新

    羽田空港に向かう東京モノレールへの乗換駅として知られる浜松町駅。その周辺は、山手線の内側にあたる西口と、東口とでまるで表情が異なる。西口には店舗が立ち並び人の往来が多いが、東口は旧芝離宮恩賜庭園があるほかは、工場や倉庫街の面影を残すこのエリア独特の味気ないオフィス街が広がる。 その浜松町駅東口エリアが、一変することになりそうだ。総合不動産デベロッパーの野村不動産ホールディングスが、このエリアで大規模再開発を計画している。国家戦略特区制度を活用して容積率の緩和を受ける前提で、賃貸オフィス、商業施設などからなる2棟のタワービルを建設。延べ床面積は計50万平方メートル、土地を含めた総事業費は3500億円規模にのぼるとみられる。2020年までに着工し、2030年頃の完工を目指している。 現在は国家戦略特区の指定待ちの段階だが、これが通れば都内で予定されている都市計画の中でも屈指の規模となりそうだ。

    地味な「浜松町」、野村不動産が社運賭け一新
    Yeshi
    Yeshi 2016/10/08
    山手線の田町浜松町間でちらっと見える水路のごちゃっとした風景が好き。有効活用されるなら期待したいね。
  • 深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?

    この8月の北海道はひと月に3つの台風が上陸し、1つが接近するという前代未聞の事態となった。特に豪雨の被害は甚大であり、現時点でJR北海道の多くの線区に不通区間が出ている。特に深刻なのは、石北線の上川―白滝間の路盤流出であり、また根室線の富良野―芽室間では複数の路盤流出、橋梁流失が発生している。 このうち、石北線に関しては緊急工事を実施しており、10月中旬には運転が再開できるという告知がされているが、根室線に関しては余りにも甚大な被害のため、復旧については「早くても12月」という告知がされただけだ。バス代行輸送についてはようやく発表されたが、一日3往復という最小限の輸送力に留まっている。 「持続可能性」議論のさなかに… 一方、JR北海道は7月29日、『持続可能な交通体系について』という文書を発表した。鉄道事業者が発表する資料としては異例な内容で、一言で言えばJR北海道管内における多く

    深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?
    Yeshi
    Yeshi 2016/09/09
    北海道ならではの事情
  • 最長95分!「途中駅長時間停車」ランキング

    途中駅での長時間停車は、鉄道の旅、特に鈍行列車の旅の魅力の一つと言えるだろう。 地方のターミナル駅で長時間停車するときは、座席に荷物を置いて、駅弁の買い出しや、改札を出てふらりと小散歩。周囲になにもない無人駅での長時間停車なら、ホームに出て、鳥や虫の声を聴きながら、ぼーっと過ごす。鈍行列車の乗車中にふと訪れる、途中下車とはひと味違う、のんびりした時の流れ。鉄道の旅をしているな、と実感するひとときだ。 長距離列車や夜行列車が数多く走っていた時代、特急・急行の待ち合わせや時間調整などで、1時間以上同じ駅に停車する列車はたくさんあった。ところが、列車の運用効率や、遅延防止の観点から長距離を走る普通列車がなくなり、同時に長時間停車の列車も少なくなってきた。 そこで、現在発売中のJTB時刻表で、20分以上駅に停車するJRの定期列車を調査。長時間停車ナンバーワンの列車は何か、長時間停車の多い駅はどこか

    最長95分!「途中駅長時間停車」ランキング
    Yeshi
    Yeshi 2016/07/02
  • 戦前にも練られていた「蒲蒲線」構想の全貌

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    戦前にも練られていた「蒲蒲線」構想の全貌
    Yeshi
    Yeshi 2016/03/02
  • 「黄色い6000系電車」は、なぜ誕生したのか

    西武鉄道に「黄色い6000系電車」が走り始めたのは2015年4月18日のことだ。運行開始からちょうど8カ月が経過したことになる。 いまから40年以上前、1969年の101系登場から、西武鉄道の車両といえば「黄色い電車」であった。車体色が青色ベースに変わったのは1992年に登場した6000系からだ。今回の主役となる電車である。 地下鉄への直通対応車も それ以降は西武鉄道のコーポレートカラーであるブルーとグリーンを入れた最新型の30000系、そして2017年春に登場予定の40000系と、その流れが続いている。 6000系は小竹向原駅で接続する東京メトロ有楽町線・副都心線へ乗り入れし、有楽町線は小竹向原~新木場駅間(小竹向原~和光市駅間も一部走行)、副都心線は小竹向原〜渋谷駅間、渋谷駅から先は東急東横線を経由し、みなとみらい線元町・中華街駅まで直通する、当社唯一の地下鉄直通対応車である。 「西武

    「黄色い6000系電車」は、なぜ誕生したのか
    Yeshi
    Yeshi 2016/02/27
  • 高速道路標識、「不思議な文字」の悲しい運命

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高速道路標識、「不思議な文字」の悲しい運命
    Yeshi
    Yeshi 2016/02/25